BC81 の回答履歴
- インナーマッスルとストレッチ
初めまして。30歳の男です よろしくお願いします 筋力不足で、右肩の関節周囲炎になりました。痛みは湿布などで95%治まっています ダンベルや筋トレの器具は揃っているのですが、まずは肩のインナーマッスルからやろうと思います やるのはネットで調べた「うちわを左右に振って肩のインナーを鍛える」やり方です その前に肩のストレッチを風呂上がりにやったのですが(肩を体に引き寄せてから片手で引張る) 結構負荷が強いですねこれ。まずうちわからやった方がよいのかもしれません。 そこで質問です 1 体への負荷の大きさは ダンベル等の筋トレ>ストレッチ>インナーマッスル のイメージなので すが、合ってますか?どう見てもストレッチよりうちわでパタパタの方が簡単ですよね? 2 ストレッチをやらずに、最初からうちわをやってしまって問題ないでしょうか? よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- yiita
- 回答数4
- 大型店を探す方法
●質問: 大型家電量販店や大型のドラッグストアを探す方法を教えてください。 できるだけ簡単な方法が良いです。 ●経緯: 現状、お店を探すときには下記のサイトで調べることが多いのですが、お店の規模にかかわらずヒットするので、個人経営の小規模な電器店や小さな薬店ばかりヒットしてしまいます。 ・Googleマップ ・iタウンページ 等。 もちろん、個人経営や小規模店舗はそれはそれで利点はあるのですが、個人的には何でもそろって値段も割安な大型店を探したいです。 特に始めていく場所や引っ越した直後など、一店舗一店舗回って欲しい品を探すのはかなり非効率です。 100円ショップなどは、今はあの某大手100円ショップがかなり進出しているので、そちらのホームページに記載されている各店舗ごとの床面積を比較する方法などがありますが、かなり限られたジャンルの店探しでしか利用できない方法です。 現状、主に探したいのは家電量販店やドラッグストアですが、最寄りの大きな店を簡単に探す方法はありますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- rept
- 回答数2
- 高校受験 ダブル出願
お世話になります。 東京都の公立中に通う男子中学生を持つ親です。 息子の高校受験のダブル出願について、教えてください。 我が家は埼玉県に隣接した都内の市に住んでいるため、 息子が魅力を感じている埼玉県の私立高校も1校受験しようとしています。 受験日程は埼玉県の方が早く、その合否が出てからの東京都の私立高校の受験となります。 そこで教えていただきたいのですが、その埼玉県の私立高校の合否次第で 2月1X日の受験校を変えることは可能でしょうか。 具体的には2月1X日に併願優遇で抑えとして受験したい学校があるのですが、 先の埼玉県の私立高校が合格だった場合、その併願優遇の学校は受験せず、 より上位の都内私立高校をチャレンジで受験したいということです。 もちろんその場合、併願優遇の学校にもチャレンジの学校にも 先に出願しておかなければなりません。 併願優遇は中学校の先生にもお手数をおかけする制度なのに、 ダブル出願で無駄になるかもしれない調査書を余計に作ってもらうことは 一般的にお願いして良いことなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ロリ系の女の子をあからさまにえこひいきする神父様
聖書講座に通っています。 中年のおばさんと数名の男性ばかりのクラスに最近ロリっぽい若い女性が入ってきました 。途端に神父様の態度が激変し、その方がいらっしゃらないと講座中もずっと電話とメールしたりして彼女の心配ばかりで講座なんてそっちのけです。 他の男性が休んだりおばさんが休んでも「別にこなくても大丈夫だから」とはっきり仰って全く無関心。 聖職者をある意味神格化していたので あまりに素直すぎる神父様の態度に不愉快通り越して唖然としています。聖職者と言えども所詮は人間だからこういうことには目をつむって気にしないことが一番でしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- franfranetc
- 回答数4
- 根拠のない自信をつける方法
私はメンタルが強い時は強い、弱い時は本当に弱いんですよね。 この弱い場面でうまく、良い意味で「根拠のない自信」をもちたいんです。 私はサッカーは得意で 「10本打っても1本決めればいい」 という感覚でバンバンシュートを打てる。 10本シュート打って1本も入らない場合、チームメイトや周囲の視線気にせず平然と11本目のシュートを打てるのです。 その結果、全部外したとしても「いつまでも外しまくることはない。次の試合では必ず決める」というポジティブ思考になれるんです。 しかし、対人関係では不安要素を抱えこんで 「あの対応はこうすべきだったのに」「あれは失敗だった」 と後悔して、いつの間にか萎縮してしまうんです。 何かいいことあっても「これはいつまでも続かない」という不安要素を勝手に作り上げてしまう癖がありました。 最近は少しずつですが、不安要素を取り除いて「なってしまったものは仕方ない」と開き直りみたいな考えはもてるようになったのですが、これもどちらかというと後ろ向きでサッカーのような根拠のない自信までもっていけないんですね。理想はここなんですが。 方法ありますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#203856
- 回答数4
- 大変悩んでいます!!※長文すいません!
今年度某国立大学に入学しました。自分が滅茶苦茶ここに入りたいというわけではなく、両親や恩師からの期待に応えようとして入学しました。 自分は元々ゲームが大好きで小学校のころからゲームプログラマーになろうと思っていました。 しかし、母親が「そんなものになったらダメ!」と言って、そのころはしょうがなく折れていました。 ですが、大学に入った今日この頃、いまだにその夢が捨てられません。 先日バンタンゲームアカデミーというところのパンフレットを請求しました。 HPなどを見たりしていると設備や講師の方々もとても充実しているようで、自分が夢を追うにはピッタリだと思いました。個人的にはここに入学したいと思います。 しかし、今年度入学したばかりですし、専門学校となると先の選択肢が狭まるということで、親から反対されそうです。反対されるのは親が子供を心配してのことだというのは重々承知です。ですが、自分の夢を追いかけたいのです。 皆さんはどう思われますか?
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- junpei117
- 回答数7
- ケチケチした考えする自分が嫌です。
変な話、お金を使いたくない、浮かせるなら浮かしたいと考える 浅ましい自分に心が疲れました。 例えば、ティッシュやシャンプーや歯磨き粉や化粧品は試供品でもらい、 購入したことは無いに近いです。 美容部員に、初めてだから、旅に行くからと言い貰いまくってます。 職場で同僚の差し入れや、旅土産は、基本一人ひとつなのに、まるごと貰う事はないけど、 二つ三つこっそり貰ったりです。 親が知り合いからお菓子を頂く機会が多く、お菓子購入したくないけど、 もらってきて欲しいなと依存が強くて自己嫌悪に陥ります。 化粧品のコットンも購入したくない、貰ってばかりです。 コーヒーのミルクやガムシロップを貰いました。 ファミレスでドリンクバーのティーバックも貰いました。 どうしたら、無料で貰える物は貰うという考えを断ち切れるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- uribo2007
- 回答数4
- 入社説明会時間の聞き間違い、悪印象を持たれたかも
長文すみません。相談というより不安を吐きだしてしまいます。 入社説明会時間の聞き間違い、その後の対応で悪印象を持たれたと思います。 ある商社に内定を頂き、入社説明会が11時からということで転職先まで向かっていた11時前、入社予定の採用担当者から電話があり、今日10時から説明会なのにどうして来ないのかと言われました。 私は以前頂いた電話で3回ほど11時からですねと確認をしたのにと思い、焦りひとまず電話で謝罪、11時からと聞いていました。と伝えました。 11時に到着後、こちらのスケジュールでは10時になっているし、10時とお伝えしたはずなんですけどね、と言われてしまい、パニックでとっさにはっきりと11時からと聞いたつもりでした、と上から目線のような発言をしてしまいました。 まあ大丈夫ですと言われて説明会は終わりましたが、絶対に悪印象を持たれた気がしてなりません。(書類の渡され方とか投げて渡す感じがあったような・・・その方のやり方かもですが。会話は普通でした。) 落ち着いた後からだんだんと後悔が出てきて、たとえ時間を何度も確認していたとしても100%聞き間違いしてないとは言い切れないし、もしかすると私が聞き間違いをしていたのかもしれません、と伝えるべきだったと思います。 しかし、本当にその時は自分自身考える余裕がありませんでした。(言い訳ですね。) 入社日には改めて上記のように謝罪し一生懸命仕事を頑張るつもりですが、こんな場合皆さんなら社会人として欠けている、一緒に仕事をしたくないと思いますか? あんなに頑張ってやっと頂けた内定、ここでなら腰を据えて働けると本当に思ったのにこれからやっていくことに不安、恐れで一杯です。 質問になっておらず心の内を出すばかりで失礼しました。
- 締切済み
- 転職
- freedom_utopia
- 回答数3
- 薄毛で、不自然でないヘアスタイルとは?
濃い方だとは思ってなかったですが、ふと、合わせ鏡を見る機会があって、頭頂部からやや後ろにかけて結構薄い事に今更気づきました。 ヘアスタイルは、スディーブン•セガール的なイメージで基本的にバックにしていましたが、どうも毛の無いところに被せている様にしか思えなくなってきて、横、後ろから見ると如何にも不自然。さてどうしたものかと。 髪は普段10cm位の長さで月一カット、刈上げは中学生以来していません。 周りの人を見ても如何にもオジサン、という感じで参考にならず。 40台ですが、相応にしっくりくるヘアスタイルっていうのがあれば教えて下さい。例えば芸能人で言うと⚪︎⚪︎、みたいな。 イメージだけでもあれば、次回の床屋で交渉?しやすいかなと。 参考になるヒントをお待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- KUMA__
- 回答数3
- アニメ寄生獣の良さを教えて下さい!
原作がファンなので、アニメも押さえときたく見ているのですが、どうも原作崩壊すぎていつも悲しい気持ちになります。 勿論良い所もあります。 主題歌が凄く格好良いですね! それにしてもミギーは女性の声優さんなんですね。可愛いミギーだなあ(泣) アニメだけを見てる方、もしくは原作とアニメを見てる方で、ここを見たら面白いよ!ここは原作より良いよ! と、いうのがあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- tomiihappy
- 回答数4
- 【育て方?】大人しい子供とうるさい子供
1人で歩き回れるようになった2~6歳くらいの子供の性格について、昔から気になっていることがあります。 簡単に言うと「大人しい子供」と「うるさい子供」がいると思うんです。 「人見知りで引っ込み思案な子供」と「怖いもの知らずで積極的な子供」とも分類出来ます。 ずばり、これらの子供の性格はどのようなことが要因で別れるのでしょうか? 前者をAタイプ、後者をBタイプとします。 分かりやすく例を出すと、スーパーにお母さんと2人で買い物に来たとします。 お母さんにくっついて、お母さんとしか会話しないのがAタイプ。(家族だけの前ではよく喋る子でもこっち) スーパーに到着するとお母さんから離れて1人でうろうろ、自分の見たい売り場(お菓子など)に行って、独り言を言ったり、たまには周りにいる他人や知らない子供に話しかけちゃったりする子供がBタイプって感じです。(人目を気にせず地べたに寝っ転がって買って買って~!と泣き喚いてお母さんを困らせてる子もこっち) もしスーパー内で迷子になったら…、Aタイプは必死に不安を押し殺してとりあえずスーパー内をくまなく探し回ります。 Bタイプはとりあえず大声で「おかぁ~さぁぁ~ん!!どこ~~~!!」と叫ぶことができます。 私自身は完全にAタイプの子供でした。スーパーでお母さんとレジに並んでる最中「キャベツ忘れた!すぐ戻るからこのまま並んでて」と言われても待つことが出来ず、お母さんによく怒られていた記憶があります。 なので、大人になった今、街中でBタイプの子を見かけると不思議で堪らないのです。 先日、スーパーのお菓子売り場でお菓子を選んでいたところ、1人でいた5、6歳の男の子が「あ、それ美味しいやつだ」と私の選んだお菓子にコメントしてくれました笑。 びっくりしながらも「あはは、美味しいよね…」とあしらっていたら、遠くから男の子を呼ぶお母さんの声がして、男の子は「は~い!ここだよ!!」とスーパー内全域に行き届く大きさの声で返事をして走り去って行きました笑。 一体どうしたら、ああいう怖いもの知らずで積極的な子に育つのか…。私もそういう性格に生まれたかったです。 遺伝的なもので持って生まれた性格なのか、それとも2歳までの育て方や周りの環境によるのか、とても気になります。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- m_okwave
- 回答数6
- 根拠のない自信をつける方法
私はメンタルが強い時は強い、弱い時は本当に弱いんですよね。 この弱い場面でうまく、良い意味で「根拠のない自信」をもちたいんです。 私はサッカーは得意で 「10本打っても1本決めればいい」 という感覚でバンバンシュートを打てる。 10本シュート打って1本も入らない場合、チームメイトや周囲の視線気にせず平然と11本目のシュートを打てるのです。 その結果、全部外したとしても「いつまでも外しまくることはない。次の試合では必ず決める」というポジティブ思考になれるんです。 しかし、対人関係では不安要素を抱えこんで 「あの対応はこうすべきだったのに」「あれは失敗だった」 と後悔して、いつの間にか萎縮してしまうんです。 何かいいことあっても「これはいつまでも続かない」という不安要素を勝手に作り上げてしまう癖がありました。 最近は少しずつですが、不安要素を取り除いて「なってしまったものは仕方ない」と開き直りみたいな考えはもてるようになったのですが、これもどちらかというと後ろ向きでサッカーのような根拠のない自信までもっていけないんですね。理想はここなんですが。 方法ありますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#203856
- 回答数4
- 弱音、甘えか。自分の生き方に疑問も持ちます
宜しくお願いします。30代前半男性です。 自分には価値がないという思いや、人生でどうしたいかわからない、 一体自分は何のためにいきているのか、そんな思いが常に頭の中につらいです。 今まで自分は目標を持って生きてきませんでした。また、人との時間より自分の時間を 優先してきました。そのためコミュニケーション能力が能力も低く、 会社でも役立たず扱いで会社でいつクビにされてもおかしくない状況です。 なのに、いま自分は婚約しています。 頭が混乱してしていて思考停止状態です。 今までやっていることを惰性で続けたり、パートナーに望まれることを必死で”こなす”ことに 必死です。体を動かした入り、婚約しているので式場を見にいったり、 昨日は婚約指輪を買ったり。そのようなことをしていると、 とりあえず人生すすめているように見えますが不安で仕方がありません。 言われたことをこなすことに満足できます。しかし、なんというか苦しい限りです。 何処の目標に向かって自分はいきているのだろう。 普通なら幸せなのでしょう。テンションもあがるのでしょう、しかし私はそこに純粋に喜びを感じられないのです。会社で立場的にもあまりいい状態にいないため、 まずは会社での環境を良くしていくことが重要なのに、 結婚して大丈夫なのだろうかとか思います。 式場みたり指輪を買って彼女が喜ぶ姿を見て満足しているだけでいいのかと。 会社に行けば自分は役立たずのカス扱いで、自分でも自分のこと、高い専門性がある人間 だとは思えず、十年働きながらも新人と同じくらいの仕事しかできない無能な人間 だと思っています。何とか自分の能力を上げて会社に貢献できる能力を身につけることが 生活をしていくうえで重要だということがあります。 仮に式場を見に行かなかったり一日勉強できたら何か現実が変わるかという ことはそうはなく、所詮一日ばかり勉強しても何も変わらないことも知っています。 積み重ねるべきものを積み重ねていない、そんな気持ちにさいなまれます。 それは今までの生き方に問題があると思っています。今まで、 他人との時間より自分の時間を優先してきました。 自分の勉強優先でいきてきて、半ば引きこもりのような生活をしてきました。しかし、 もしも二人で暮らすようになるなら相手のことを考えながら暮らさなければならない。 その能力が自分にあるかということ、や社会的能力がないのに会社で生き残るための 勉強をしていないことが不安です。本来なら、 そんなの自分で時間とってやれよ、という感じなのに 今の自分にはその気力がありません。 気持ちが常に沈んでいてつらいのです。 朝おきると死にたいと感じます。今までの人生間違っていたから会社で役にたっていないんだと。 会社も遅刻しがちになったり、周りに心配されています。 ある人には、皆〇〇(私のこと)には感謝してると思うよ、といってくれます。 それはきっと私がうつ病のような傾向を見せたりしているから、慰めのために言っているんだろうなと思うのです。 自分には何処にも居場所がない。そんな気持ちが強いです。 どうすればいいでしょうか。これから専門性を身につけるには遅い感じがしないでもないのです。 人間性もかわらないでしょう。急に社交的になったり、人と話すことに 喜びを感じたりすることもないでしょう。 自分に全く自信がないから逃げたい事だらけで仕方があありません。 やるべき勉強から逃げる(結婚しようが何をしようが勉強できる人はしている)、 仕事から逃げる、取るべきコミュニケーションから逃げる。 そんな気持ちが強く、この人間性はずっとかわらないのではないかと思いつらいです。 どうすればいいですか。アドバイスください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kimi1980
- 回答数6
- パートの仕事で、口頭で働く意を示した後の辞退の可否
非常識、最低な態度を承知で質問させていただきます。 発達障害と、統合失調症のような症状が去年あり、精神障害者手帳3級を取得しています。 症状のためか、優柔不断で自分では物事が決められなく、大変困った状況になってしまいました。 障がい者就職面接会での就職活動のあと、パート、アルバイトで二つの会社から採用とのお電話をいただき、どちらで働くか迷っておりました。 また、以前働いていたところを雇い止めされてから1ヶ月半がすぎ、また毎日働けるのかと不安になり、採用と言われても躊躇していました。 (1)、10時から18時の勤務。 バスと電車を使って45分くらいにある会社。 休日は土日祝と年末年始、お盆。 時給は(2)より50円低い。 一ヶ月半ほど、採用との連絡の電話を頂いてから、他の会社の選考もあるのでと待ってもらっている。 (2)、9時から18時の勤務。 家から自転車で10分15分にある会社。 休日は土日。年間休日110日。お盆はなし。年末年始は12月31日のみ。 時給は(1)より50円高い。 採用の電話連絡を頂いてから半月ほど待ってもらっている。 私の家では毎年の恒例行事として、お盆と年末年始に祖父母の家に帰るため、(2)は無理だと思いました。その為、(1)の会社から電話があった際、お世話になります、すぐに働けます、と言ってしまいました。 その後、(2)の会社に断りの電話を入れる際、断る前に、休日の事を聞いてみようと思い、年末年始に5日間、お盆に4日取れるかどうか伺いました。 すると、お盆は有給で取れば良いし、年末年始は12月31日から1月4日までの間休めるようにしてくれるとの事でした。 (1)の会社から電話がかかり、やはりもう一つの会社と迷っていると話すと、昨日の電話ですぐ来れるとの事だったので、他の選考中の方を切ってしまった、と言われました。 すみません、と伝え、それではよろしくお願いします、と申しあげました。 (1)の初出勤日と、その前の手続きの際の顔合わせの連絡をいただきました。 ただ、(2)の会社に未練が残っています。 私はもう(2)の会社を考えてはいけないのでしょうか。 (1)の会社へのご無礼を承知でお伺いします。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- SKYSEAMOUNTAIN
- 回答数2
- 大学入試のネット出願についてどのように思いますか?
大学入試のネット出願について、どのように思いますか?私が受験生のとき某中堅大に出願しましたが、合否通知はおろか受験票すら届きませんでした。私がミスしていたのかもしれませんが。
- 逸ノ城の相撲に難癖つける解説者、何コイツ、?
http://news.goo.ne.jp/topstories/sports/246/2fda243fe416051cdb53f9d19e8dd28b.html ↓ このオッサン、元横綱か何か知りませんけど、逸ノ城の相撲の取組方に対して何をグダグダいちいち何癖付けて苦言を呈して宣っているのか、解りませんので、教えてください。 もし、抜群の運動神経と敏捷性の持主で、例えば、けたぐり・とったり・足取り・引っ掛け・はたき込み・引き落とし・肩透かし・小股掬い・裾取り・裾払い…等々、これらの技を得意として、努力の上に努力を重ねて、これらを極めた力士が、勝ち続けたり、優勝したり、そんな結果を積み重ねたとしても、勝ち方や決まり手がけしからん・アカンとして、役力士にはならさない、横綱や大関になる資格なし、とでもいうのですか? 苦言を呈した、このオッサン、何を考えて何を狙っているのですか? この解説コメント、腹立ってしかたない気分に…、こんな奴に解説させるなよ、と強く思いました、いやホント…気分悪いワ一相撲ファンとして…。 どんな風に戦って、何の技で勝とうが負けようが、放っといてくれよ、お前にイチイチ技の種類について文句言われたくもないし、その筋合いも無いワ、と思いますし、実際土俵で戦っている力士は尚更そう思っているでしょう…。 で、何が言いたいのですか、この人=このオッサン、サッパリ解りませんので、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- hikokurow
- 回答数7
- 熱中するものがないってそんなにいけないこと?
お疲れ様です、社会人2年目の男性です。最近、題名のことで生活に閉塞感と生きづらさを感じています。 私は、昔から結構な飽き性です。何かに2-3年ガッツリハマったと思えば、急速に冷めてまた別の興味の出たことに飛びつく…そんなことを繰り返してきました。…なんというか、継続的に熱が入らないのです。 ゲーム(やるも作りも)、漫画(読むも描くも)、イラスト(人様に見せれるレベルではあるつもり)、散歩、読書、水泳、ドライブ、登山、料理…特に困っているのが音楽です。 最近趣味や土日のこと、音楽のことを聞かれることがあり、「特にない」とか当たり障り無いように「これといってないのですが、◯◯ですかねぇ…」と正直に言った所「つまらないやつ」「人と馴染めないやつだ」や挙句の果て「出世できない」と、色々言われるわけです。 私は「そのことを趣味にしている人の熱量にはとても敵わないし、語れる知識もない。というか趣味の人に申し訳ない。確かに刹那的につまみ食いしている自分が悪いが…」というのが今の持論です。 ですが、周りの人間がかなりはっきりと趣味を持っているようで「趣味のない人間」、特に「入れ込むアーティストもいない人間」はどうも受け入れられないようです。また「世の中出世するやつは何かに熱中できるやつだ」という意見も頂いております(実際そうだと思います)。 どうか私に、この状況を打開する、つまり「趣味がなくてもうまく世渡りする方法」か「趣味を持てるよう熱量を持つ方法」など…その他解決策をご教授頂けないでしょうか? (神経質すぎ、といえばそれまでなのですが、それはまた別の問題なのでこの場では一旦忘れていただけると幸いです。)