シニアライフ
- 朝食&昼食の支度
夫(私)72歳、妻64歳。結婚35年です。小生は退職し仕事はしていません。家内は週2~3日、4~5時間のパートに出ています。 小生は家内がパートに出ていようが、家にいようが朝食と昼食は自分で好きなものを作って食べていています。特に昼食は食べたいものを買って来たり、その上飲みたい特は昼間でも一缶に限ってビールを飲みます。 そんな生活に慣れて7~8年経ちますが、正直言うと「これは正常な夫婦なのかな?」「ドラマなどでは妻が支度しているようだがな」と思ったりします。 そんな小生の家庭は兎も角、定年後自宅で過ごす諸先輩たちの食事事情はどんなものですか? 特に朝食・昼食は奥さんが準備してくれていますか? それとも自分で支度していますか? ほんの思いつきの疑問ですが、似た境遇の方のご意見をお聞かせ下さい。 いずれにしても夕食はそれらしく何品か用意の上、普通の(だと思いますが)家内が夕食を準備してくれています。それは自分の仕事だと思っているようです。
- 別世帯の姑の経済状態その他もろもろの悩みについて
恥ずかしながら、姑のことについて、ご助言いただければ幸いです。長くなります。すみません。 姑は現在、公営住宅に一人暮らしをしています(68歳)。先日、管理会社から「ご近所のかたから様子がおかしいと連絡があった。すぐ来てくれ」との旨の電話があり急いで駆け付けました。 すると、腰が痛い!とのことで急いで病院へ連れて行きました。診察の結果、腰の骨が折れていました。すったもんだがあり(その病院は個室しか開いておらず、帰る!の一点張り…その日は帰りました)診察とは別の病院を必死に探しあてて入院させました。ちなみに私は嫁です。 悩み1…生活状況 入院する前に、姑を部屋で寝かそうと、アパートに入ったのですが、中はごみ屋敷となっていました。ビンやペットボトルが散乱して、たばこのヤニで部屋も窓も黄茶色で光を通さないほど…台所に向かって獣道のようにゴミのないところがある… 隣県にいる義姉に連絡して、主人と姉で、まず入院をするように説得してもらい、入院してもらいました。先日の休みを利用して、とりあえず出せるだけのゴミを出し、何とか(まだ、相当ありあますが)姉が泊まれる分のスペースを開けました。ゴミのほとんどは栄養ドリンクとジュース、お茶のペットボトル。なぜか食べ物が何もなく、たばこだけが補充させている状態でした。何年も掃除していない感じです。現在、がりがりにやせて腰が曲がっています。 悩み2…金銭 入院ということで、先立つものがいるので、姉が通帳とキャッシュカードを姑から預かったそうです。が、そのキャッシュカードは、銀行ローンが組みこまれたタイプのものでした。慌てて、通帳を打ち出してきたそうですが、案の定、マイナスになっていました。定期預金のようなものがまるでなく、マイナス分は借入。年金でマイナス分は返済できる金額なのですが、なぜか必ずそれ以上の金額を定期的に引き出している。なので借り入れに利子がつく、だんだん増える…の繰り返し状態でした。 7月まで社保付きのパートに行っていたのですが、パート先が移動になり、社保がつかなくなりました。その後体調が悪いと、辞めました。社保から国保への切り替えが出来ておらず、最初に医者にかかってから、私が変更してきました…だから入院を断られたのかもしれません。他に病院へかかった形跡はありませんでした。 舅とは私が結婚する前に離婚しており(アル中だとか)、家族経営で国民年金にしか入っていませんでした。ですので、通帳の年金額が、大体月8万ほどになっていました。これから、この金額で生活していかなければならないようです… 入院費は日額2000円でる保険に、主人が入っていたので、それを足しにはできますが、到底足りない。というより、本人は借金がある状態です。高額医療制度もあるけれど、義姉、主人と折半という形に…かな。 現在状況… 同居ということも考えましたが、我が家は6人家族。何もかもキツキツどちらかというと主人はマスオさんです。義姉はローンを抱え、下宿する理系私大生をもち経済状態がキツキツ。後、住宅費は義兄の母が援助している…向こうのお嫁さんです。 今やっていること… ・公営住宅なので、減免申請をしてきました。ただ現在の家賃も2万5千円ほど。 ・福祉の包括支援センターに連絡したところ、退院後の様子をみて判断するとのことで現在は手出しできない状態。「68歳はまだまだ若いよ」とのこと。確かにそうです… 今後しなければならいと考えていること… ・生活保護の申請?ができるのならと考えています。 ただ、正直、本人の怠惰に原因があるのではないかとも考え、ものすごく怒りというか憤りを感じてしまいます。今まで、主人や義姉は必要最低限しか会いたくないような感じでした(いろいろあったのでしょう。わかる気がします。 ほっておくこともできないでしょう。ただ、冷静になれない自分がいます。 今後どのように付き合っていけばいいのでしょうか。 こちらにも生活があるのです。少しだけなら、1万ぐらいかな(涙)援助もできるのでしょうが、焼け石に水のような気がします。また、生活も改めていただかないと… 負担に感じて苦しいです。でも、あまりにも恥ずかしすぎて、周囲の人には相談できません。 この方向であっていますか?ほかに方法がありますか? アドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- シニアライフ
- nanakamado175
- 回答数11
- 何歳まで働き続けますか
70歳とかいろいろ言われてますが。私は定年まで まだ20年あるので、確定拠出年金や積立NISA などやって、蓄財をしようと思います。お金の目処がつけば、 60歳で辞めようかなと。やりたいこともいろいろありますから。 何歳まで働き続ける予定ですか? https://thepage.jp/detail/20180926-00000008-wordleaf
- 親の終活と介護
私が家を出るべきか、それとも親を家から出すべきか悩んでいます。親を家から出すというのは、病院あるいは施設へ預けるという意味です。 本来なら私が家を出るべきなのでしょうが、高齢の親はそれを望んでいません。何故なら高齢による不安から、私に家にいてもらった方が何かと都合が良いからです。 親の終活について悩んでいます。まず最期の棲み家をどこにするのか、それも決まっていません。この先一緒に生活するのは、やはり無理だと思います。老老介護は出来ないと常々親から聞いていますし、私も両方の介護は出来ません。今後の終活を含めた介護計画に、悩まされています。 皆様は、親の終活や介護とどう向き合ってこられましたか?何かアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
- 元嫁が墓参りに来る
私は一年ほど前再婚し 夫も再婚で子供が2人元嫁が引き取っております その嫁との間に亡くなった子供が 夫の墓に入っております 私と結婚したのに その子供の何回忌など元嫁が参加するものなのでしょうか? こちらが再婚してるのになんの連絡もなく勝手に墓参りをする元嫁などもどうなのでしょうか? 分からないので教えてください
- ベストアンサー
- シニアライフ
- taketan224
- 回答数8
- プロスポーツ選手の生涯寿命について
プロスポーツ選手の生涯寿命について 生涯寿命が長いスポーツベスト3とワースト3のスポーツは何ですか? 又、マラソン選手の生涯寿命の平均は何歳ぐらいですか?
- ベストアンサー
- シニアライフ
- sasuke3150
- 回答数3
- 生涯独身について
生涯独身で生きようとしている人は 周囲の結婚している人から、 「年を取って働けなくなったり、 自分の体が動かなくなって介護が必要になったら、 社会福祉に頼って生きていくんだよね? それは、人に経済的に負担をかける生き方じゃない?」 というようなことを、言われると思うんですが、 そのことについて、どう思っていますか?
- ベストアンサー
- シニアライフ
- kirakiraaruku
- 回答数8
- 「体に悪いけどウマいもの」食べて死ぬ時代
今のお年寄りは「なるべく健康で長生きしよう」というのが ひとつの常識になっていると思います 若者たちは非正規雇用で搾取されたり 自分たちが年金もらえるかもわからない という不安を日々抱えながら 日々働いてお年寄りを支えています しかしその若者たちがやがて年寄りになる頃には 「年金も少ないし、長生きというはそんなよいものではない」 「かといって医学が進歩してるから普通にしてると85歳は超えてしまう 持ち家はないが家賃と病院代を払うと年金はほとんど残らない」 という老後の状況をそーなる前に予想して 「(これは元気で働いているうちに)体に悪いけどウマいもの」を 食べて「そんなに長生きしないで死ぬほうがよい」というのが 常識になっている そんな時代に日本は移行していくのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- シニアライフ
- noname#233355
- 回答数6
- 家にものを置くとくと母親にあさられて
通帳の金額やら学生時代なら女からもらった手紙などすべてあさってみられました。 なので会社に重いカバン引っ提げて通帳からなんか入れて会社のロッカーに入れてます。ですが会社のロッカーも信用できません。親は監視するだけで金を盗んだりはしないので・・ こんな人生しんどいと思いませんか?41歳です。自分はしんどいです。 しんどくない仕事があればさっさと自立したいです。仕事はなんでもしんどいという前提を書いときます。こんなことまで書かないといけないんで。
- 締切済み
- シニアライフ
- noname#233513
- 回答数6
- 老人は筋肉だけでなく脂肪組織も衰えますか
老人はサルコペニアという状態になることが言われていますが、脂肪組織も衰えないでしょうか。同じ肥満といっても若い時とは形が違うようにも思えます。また筋肉と脂肪組織の衰えはインスリン抵抗性にも関係していると思うのですが、脂肪組織の衰えについては専門用語などはないのでしょうか。
- 悪い事ばかり起きるのは何故?
すこし相談させて下さい もうすぐ還暦の男性です 今まで至って元気に過ごしてきましたが ここ1年ほどなぜだか次々に病になり疲弊しています 昨年末より 胃腸の調子が悪く原因不明(機能性ディスペプシア)と診断 同時に過敏性大腸症候群?の診断。今でも時々バランスが崩れます 2月椎間板ヘルニア(現在も療養中) 3月ヘルペス(初めて発症ほぼ一月で直りました) 4月急性副鼻腔炎(元々アレルギーがあった) 5月化膿性アキレス腱炎(全く心当たりが無い) 8月これらのことが原因で鬱症状が出始め今も心療内科に通院 自分の体の中で何が起きているのか?全く分からず 不安が不安を呼んでしまい出口が見えない状況です この年齢まで大きな病気も無く比較的健康に過ごしてきました 特に今年に限り 何か環境の変化が有ったかを考えてみましたが特に見つかりません ここに来ていきなりこんな事あるのでしょうか? 私は無宗教なので神様とか仏様とかを信仰が無いのですが お祓いというのについ興味を持ってしまいました 年齢のためと考えるべきでしょうか??
- 締切済み
- シニアライフ
- satoueisak
- 回答数14
- 女性に質問です
女性の方に質問です 失礼な言い方かもしれませんが、アラフォー女性が結婚した際、今まで働いていた仕事を辞めて専業主婦をしたいと思いますか? 思う、思わないのそれぞれのご意見を聞かせて下さい
- 締切済み
- シニアライフ
- alfaromeo1600cc
- 回答数10
- 将来は施設に入りますか
うちは夫婦だけですが、いずれかはひとり暮らしになります。 孤独死は辛いですね。そう考えたら元気なうちから施設に入るようですか。
- アルコール依存症
鬱、アルコール依存症で障害年金受給中です。再飲酒して入院歴が増えました。医師に障害年金受給中に飲酒をすると更新時に支給停止と言われました。本当ですか?今後貰えなくなりますか?
- 締切済み
- シニアライフ
- mimimichanz4444
- 回答数5
- 定年退職を迎えるにあたって
僕の義理の兄弟が定年退職を迎えようとしています。 めでたく長年の職務を全うし第2の人生を迎えようとしているんだなと思ってたら、本人は意外と感傷的で、1日1日を過ごすことが、間違いなく退職の日が近づいていることを意味しているんだと少し寂しそうでした。 そこで質問です。定年退職を経験された方、或いは、間も無く定年退職される方、退職するにあたって一番嬉しかったこと、或いは、1番辛かった、或いは寂しかった事ってありましたか?
- 「年寄り(高齢)だからしょうがない」
「年寄り(高齢)だからしょうがない」 私はこの言葉に少し違和感があります。 若い人と違っていろいろ限界がある年齢でしょうが、本人からあるいはその周りの人達から、その言葉だけで簡単に済まされたくないと言うのが本音です。 「子供だからしょうがない」 ならばその責任は親にありますが、高齢者の責任は誰にあるのでしょうか? いずれ私も高齢者になります。 全面的に否定するつもりはありませんが、中途半端に、そして何でもかんでもその言葉を「二言目には」「簡単に」発したくはないなと思います。 寝たきりや介護状態、通院している場合は除きます。
- ベストアンサー
- シニアライフ
- noname#233189
- 回答数10
- 老後の孤独を防ぐ方法
高齢者だらけになる日本で親族が遠くに住んでいたり、離婚で独身になったり、妻子に見捨てられたり、独身を貫いたりと一人暮らしの高齢者が急増した場合の対策はとられるのでしょうか?30年ころに都心・郊外に激増し、言い方を変えると介護師や葬儀屋が増え求人を求めるわけです。しかし、老人ホームには入居できるお金もなく集合団地でヘルパーに週3・4回来てもらうだけで孤独死を迎える人もかなり増えると思います。 日本は過労で高齢者の面倒がみられないから入居してもらうかヘルパーに頼んでもらったり実家を出る人がほとんどなので見捨てられたようなものです。
- 長生きできないと言う彼
60才になろうとしている恋人がいます。 彼は生まれつき体が弱いということで、事あるごとに「長生きできない」と言います。 二人とも年齢的なこともあり、結婚の意思はありませんが、将来は支え合う仲でいたいとお互い思っています。 なのに、なぜそんな後ろ向きなことばかり言うのだろうとへこみます。私と付き合うことで長生きするよと言ってほしいのですが。 つきあって日も浅いので、無理して元気を装っているようにも思えますし、彼の本当の体調は分かりかねます。 今後、どう言葉をかけていけばいいのか、また、二人の将来をどうとらえていけばいいのか、少し悩みます。