シニアライフ

全3011件中401~420件表示
  • 老いていいことありましたか?

    まんまですが、老いていいことありましたか? 親の老いをみて、なんとなく思いました。

  • 中年のオッサンってどうしてキレやすい?

    年下を導かないといけないのにどうして暴言ばかり吐くんですか? 若い女子にばっかり。 40代以降のおっさんが大嫌いなんですけど。 質問にそった回答をお願いします。

    • noname#242582
    • 回答数1
  • 聞き分けがない 理解出来ない

    何度同じ事を言っても理解出来なかったり、聞き分けのない呆け老人には、どうすれば良いのでしょうか? 何度同じ事を言っても理解出来ない、あるいは理解しようとしない、注意すると喚いたり暴れる等、余計に迷惑を掛けてきます。 こうした呆け老人への対応を教えて下さい。お願いします。

  • 60歳で2千万なかったらどうするべという本読んだ!

    自分は41歳の精神障害者です。 老後について不安があり、60歳で2000万なかったらどうしたらいいか という趣旨のの本を読みました。 しかし、この本は平均的なサラリマンで勤めあげた結婚している人などが 対象の書籍のようでした。(当たり前か) 年金20マンぐらいは貰えることを前提に、年金を繰り上げてもらわない方がいいとかそういうアドバイスと、保険や仕事について書いてありました。 年金が10万ぐらいしか見込めない人がどう暮らすかということに焦点をあて そのうえで、余剰分の10万で豊かに暮らすという風に考え、 老齢基礎年金だけの6.5万だけとかそういう額で暮らしぶりを立てる老後生活本というものはないのでしょうか? (`・ω・´) ・・・ 自分は、精神障害者で、厚生年金に加入している企業での勤続年数が低いことと 給与も低いことから、年金があまり見込めません。 そうなると、対策としてどうすればいいのかなぁと日々悩んでいます。(`・ω・´) (`・ω・´) 嫁さんみつけて二人の稼ぎでやってくとかしかないんですかね、、、 アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・) 2000万円もってないオレたちはどう生きるか──60歳からのリアル (日本語) 単行本 – 2019/7/3 岡 久 (著), 日本ライフシフト研究会 (その他) https://www.amazon.co.jp/dp/4426125073/ 内容紹介 「人生100年時代」! なのに「年金崩壊の危機」? お金、仕事、住まい、人間関係、健康…どうする? ヤバすぎる時代を生き抜くための参考書。 「安倍さん、この本、読んでください! 」 2000万円もライフシフトも無理、歳をとればとるほど格差拡大! 自分に合った生活にダウンサイジング、独りぼっちを恐れず、孤独を愉しみ、 たまにはパートナーとお付き合い、こんな人生の過ごし方もあり? これがわれわれ"定年シニア"の生きる道。 【主な内容】 プロローグ 何はともあれ、まずはお金が大事! 年金事務所はいつでもウェルカム 年金受給に悩んだら年金事務所でまず相談 直接話を聞けばあなたの現状と行く末が見えてくる 繰り下げ受給を選択する人は約一パーセントしかいない 結局三人に一人が繰り上げ受給を選んでいる裏には? 疾病をカバーする障害基礎年金受給のハードルは高い! →etc 第1章 六十歳から"リアル"生活の裏・表! 「高齢者の3K(金・健康・孤独)」問題なんてクソくらえ! 六十歳からは「ぼっち」行動が基本だ! 「ぼっち」行動のお手本は「居酒屋放浪記」の吉田類氏 今流行りの「リバースモーゲージ」の"落とし穴" 長く生きれば生きるほど"リスク"が高くなる!?→etc 第2章 六十歳から仕事の"リアル"! いま流行の「ライフシフト」に共感できるか? 起業できる人ならとっくに独立している! "定年起業"で〝しくじりシニア〟になるな! 早めの見切りが"余生を楽しむ"につながる 熟年の熟練単純労働者こそ"弱者のためのライフシフト" 周りの人が絡みやすい「定年人」になれ! 再雇用の"奥の手"のメリットとデメリット "ファーストペンギン"になる覚悟とは? 「再就職=転職」ケースの"タブーあるある" 企業側があなたに求めている"3Y"→etc 第3章 六十歳からお金の"リアル"! 「定年後四十年でお金がいちばん心配! 」 年金受給額はこれから目減りし放題!? 人生でいちばん影響を受けた"本"は「預金通帳」 寒くて寂しい"さむさみしい"老後にならないために 「ねんきん定期便」は年金納付の「国からのレシート」 「特別支給の老齢厚生年金」の誤解を解く! 年金生活で「非課税世帯」になると? 「預貯金はあるが投資は経験がない」人こそ「つみたてNISA」→etc 第4章 六十歳から心と人間関係の"リアル"! 家族との人間関係をリセットする 定年前後は"夫婦不可侵条約"を更新する 日本人は世界でいちばん「孤独」 自由なパートナー探しを始めたい シニア女性たちが誇る最強の処世術を学べ! 脳は他人を喜ばせることが"快感"になる ストレスを受け入れて、ストレスとともに生きていく 定年シニアは「3K」から「3S」のススメ まずは"空虚な自分"を受け入れること→etc 第5章 六十歳から住まいの"リアル"! 高齢者の賃貸契約はハードルが高い! 単身高齢者として家主から敬遠されないためには? 必ずしも「賃貸がお得」とはいえない 売却物件はちょっとした配慮と少額の投資で思わぬ高額になる 国民健康保険料は自治体によって大きな差が出る 「リバースモーゲージ」は本当に高齢者の見方か? 地価の下落で生前に元本返済を迫られるリスクも リースバックとリバースモーゲージはどちらがお得?→etc 第6章 六十歳から健康の"リアル"! がんは「不治の病」から「慢性病」になった! 食生活の「老けない、ボケない」のはどっち? 活性酸素より怖い老化の元凶「AGE」 調理法や調味料によって「AGE」の量が変化する 五つの数値チェックで健康寿命を延ばす 転倒やケガの防止には筋力とバランス感覚の維持が大切→etc エピローグ 人生百年時代、生きてるだけで丸儲け! 著者について シンクタンク岡事務所/ナイン・ヒル・パートナーズ(株)代表。 人材開発や働き方改革から労務管理までさまざまなコンサルティングを手掛ける社会保険労務士。 今回、長年のコンサルタントの実績と専門分野の知識を活かし、社労士歴&コンサル歴20年以上のプロならではの実例を挙げて、60歳からのお金と人生についての実用書を執筆。

  • まだ寂しくないがそのうち自殺したいぐら辛くなる??

    現在41歳の統合失調症の当時者です。 父と母は71歳です。 中高の時の友達とは全員縁が切れています。もう連絡も来ないと思います。 フェイスブックやそういうSNSもあまり活発にやっている人がいないので そういうところからもつながりを持てそうにないです。 今繋がりのある友達は、就労移行支援施設に通所していた時に仲良くなった友人達です。彼らとは酒を飲みに行ったり一緒に出掛けたりしています。 他には病気の当事者会などに参加してそこで知り合った人やそういう病気関係の当事者会や病気の当事者の居場所づくりを支援する団体が開いているイベントに参加するするなどして知り合いと話をしたりしています。 ただ、病気の当事者の居場所の場所に来る当事者は年配(平均60歳ぐらい)なので もう少し同じぐらい年代が若い人と話が出来ると嬉しいと考えていいます。 福祉関係の相談員さんに仕事がうまく行ってきたので婚活とかしないんですかというようなことを聞かれたのですが、 自分が結婚をそれほど望まない理由として(今は) 結婚しても子供を作らないと考えているから。 結婚した場合、もし分かれる時は財産の半分を持っていかれる 結婚した相手が人格障害とかだったら多大な苦労を負うなあということ。 という3つが主です。 しかし、支援員さんは友達も年を重ね結婚したりという生活の変化があれば 段々と疎遠になるし、伴侶がいないと寂しくなるよというようなことを言います。 そう考えると結婚した方がいいのかなーとも思うのですが、 さっき上げた3つの要素を考えると、 結構ハードル高いなぁと、 そう考えると、 相手が強く望む場合があるから厄介ですが、 ユルイ関係でお互いに長く付き合える関係の彼女ぐらいがちょうどいいかなぁと思ったりもします。 または、複数人ゆるく付き合える友達を作って置くとかした方がいいような気もします。 1人の人に依存するとその人がいなくなった時にショックがでかいので、 そう考えると必ずしも結婚しなくてもいいかなぁとも思っています。 今は両親がいるからさみしくないが、両親が死んだら家で一人ぼっち 話し相手がいなくなったら寂しく手仕方なくなってしまうのでしょうか? 福祉関係の支援員や当事者会や各種のイベントで緩く人とのつながりを作るのが 正解かと思うのですが、 そういう方法で人とのつながりを作る以外方法はないですよね? 自分の耐性をつくるということも必要でしょうか? 家族以外は友人でも信頼しつつ、信頼しすぎないという関係を構築することも大事ですよね。 相手が何かよからぬ事を起こさない、魔が差すような状況を作り出さないことが 他人と長く付き合う秘訣ではないかと考えています。 しかし、心から信頼できる家族を持てるということはやはりすばらしいことですね。 自分が10代や20代で高校生や大学生ならばそこから付き合って相手のことをじっくり分かっている相手と結婚したりすれば信頼できるかもしれませんが、 41歳から同い年ぐらいで訳アリの人を1年ぐらい付き合って相手を理解するとか 無理なのでそう考えると信頼できないです。 自分の中ですぐに相手を信用するようで信用していないので 人に心をひらけません。 騙されないようにするには自分のことを自分でやり相手との関係で節度を持つことなのかと考えるに至ったので、そう考えた上で、 これから、知り合いを作っていくしか仕方がないかなーと思ってます。 金とかそういう関係で人間関係壊れるのでそのあたりに注意すれば 長く関係を作ることも可能ですよね? 年老いた時に寂しくなく済む方法、、、 なかなか深いですよね。。。(`・ω・´)

  • 自分史とか書いてみたいですか

    一応リタイアしたら書いてみようかと思います。本当に簡単な 履歴書みたいなもんですが。家に保管しててもあれなので、 インターネット上にアップしようかと。連絡先とか書いておいて、 不意に過去の友人から連絡が来たら望外の喜びですが。 自分史とか書く予定はないですか。

  • 後期高齢者は腕立て伏せができなくなりますか

    特に心がけて筋力維持を行わないといつの間にかできなくなるものでしょうか。

  • 介護期間

    皆さんの平均介護期間はどのくらいでしょうか? 調べたところ、5年というのが最も多く、中には半年未満というのもありました。私もあと2~3年は頑張るつもりでしたが、ここのところ事情があり、1年も続けられそうにありません。 多少後ろめたさもありますが、1年続ければ、もう役割は果たしたと考えて良いと思いますか? 介護期間について、何かご意見をお願い致します。

  • 母の問題行動は誰に相談?

    昨日、母が手をつけられない問題行動を起こしました。(私が郵便局に出かけていて、1分以内に自宅に帰って来ないと警察に捜索願いだすと。) 70代の母のことをケアマネと包括に相談したら、ケアマネは包括に、包括は私の地活(私は障害者)に相談に乗ってもらえと言って、皆母に関係するところは、逃げ腰です。 本当は、誰に相談したら、良いですか? 本当に、私の地活に相談してもらうのが、正解なのですか?

  • 余生の過ごし方

    余命4~5年だと言われている母親に対し、どういった介護をしていくのが正しいやり方だと思われますか? 母親は老いからくる病気のため、余命4~5年だと言われています。 本人に病気の認識はあってないようなもので、余命についてもあまり分かっていません。 その4~5年をどのように過ごさせるのが、正しい余生の送り方でしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 高齢者がいる家庭は、今、糞ムカついているんでは?

    今後、コロナウイルスが蔓延して、重症者数(特に高齢者)がオーバーフローして、病院で治療が出来なくなる可能性が、ほぼ100%近い気がして怒っています。 腹が立って仕方がないのですが、、私の怒りは、間違っているのでしょうか? 追伸 私は、政治的に右でも左でもありません。 社会を混乱させようとか、ましてや、煽動するとか、全くなく、純粋に、素朴に不安です。 「政府は何をやっているんだ」と怒っています。 失敗を右とか左とか、問題をすり替えるのが、一番、おかしい、、問題の本質は、違う、、、糞、、、

    • noname#242142
    • 回答数6
  • 40歳で終活

    いやいやまだまだ人生半ばですよ。一方不意の事故など ゼロではないですからね。病気とかならある程度 覚悟は出来ますけど、事故とか突然ですから。 40歳で終活って早くないですか。自分史とか 半分も書けないです。 https://syukatsulabo.jp/article/6277

  • 郊外の駅近生活

    確かに経済的な面を言えば、郊外の駅近物件が安く なるんでしょうね。家賃も安く、スーパーや病院等も 近くにあり、自動車がなくてもほとんどの用がたせます。 たまに用事がある時だけ、電車で1時間位かけて、 都心に出ればいい。至って合理的です。 しかしですよ。毎週一回都心に出るとしても、後の 6日間は地元で過ごすわけです。郊外なんて正直 ほとんど何もないです。近所の公園を散歩するくらいしか ないですね。あとはスマホいじるくらいしかすることない。 それが嫌なら都心になりますが、家賃も物価も高い。 田舎は家賃こそ安いが、物価も安くないし、燃料費や 車代など高くつくし、もっと退屈です。身も蓋もない話ですが、仕方ないですかねえ。 https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/11192?page=2

  • 自分より他人を優先する母の老後に関する質問です。

    自分より他人を優先する母の老後に関する質問です。 母は4人兄妹の末っ子で、姉が1人と兄が2人いて、年齢は60代前半です。 私は30代前半の女で弟は20代後半、私は実家(祖父母の家ですが私と弟の実家でもあります)を離れて1人暮らしをしていて、弟とは絶縁状態のため弟がいる実家には二度と帰る予定はなく、弟は仕事の関係で今だけ1人暮らしをしているようですが、数年後には実家に戻るかもしれないという状況です。 母と父はなぜか離婚をせずに別居状態が10年以上も続いており、母は私と弟が小学生の頃に母の実家に帰り、母と私と弟は祖父母(2人とも数年前に他界)の家で長い間過ごしてきました。 離婚をしない理由は「もしもあの人(父)に介護が必要になったら、あんた(私)と〇〇(弟)が世話をしなければいけなくなるから」らしいです。 離婚の件は今回の質問の件とは直接の関係はないのですが、ようは母は自分よりも他人を優先する人で(自分の子どもなら当たり前かもしれませんが)、かつ面倒事を避ける人でもあります。 離婚をするために父に連絡を取らなければいけないことや、苗字が旧姓に戻ることでしなければいけなくなる手続きとか、離婚をするこで起きる面倒事を避けたいのも離婚をしない理由なのではないかなと思います。 本題はここからですが、先日母が母の兄(長男)から祖父母の家の名義をどうするか話し合いをしようと言われたという話を聞きました。 母の兄(長男)は、祖母の妹が祖母のために残した家を祖父母や母たち兄妹には有無を言わさずに独り占めした人で、祖父母の家や土地の権利も自分のものにしたいのだと思います。 母や母の姉はそのことに気付いていて「〇〇(母の兄(長男))の好きにはさせてはいけない」と話し合ったそうですが、母の姉は結婚と同時に実家を出て遠く離れた県で暮らしている関係から、祖父母の家にずっといてお墓や仏壇を守ってくれている母に権利をあげるのが1番なのではないかと言っているそうで、母は逆に母の姉が祖父母の家のために金銭的な援助を1番多くしてきたこともあり、母の姉が権利を持つべきだと考えています。 ですが母は私と弟が家に戻るなら私たちのどちらかに家を譲ることも考えているそうで、弟の考えは分かりませんが私は弟が戻る可能性が少しでもある実家には絶対に帰りたくないこと、田舎のため暮らすには不便なこと、弟が家を譲り受けたとしてもずっと住み続けることはなさそうなので将来的には誰も住まなくなる可能性が高いなどの理由から、数年以内には手放した方がいいと考えています。 そうは言っても、母は「お墓や仏壇を守らないと」と思っていて「気持ちは分かるけど、お墓も仏壇もただの物だし、大事なのは生きてる人だよ」と言ったのですが、母は「あんたの言ってることは分かるけど、私がそうしてあげたい」と言います。 また、母の兄(次男)は若い時に経営に失敗して借金を抱えたトラウマから仕事をせずに無職のまま実家に住み続け、祖父母が亡くなるまでは祖父母の年金、亡くなってからは母のお金で暮らしています。 母が母の兄(次男)の面倒を見る必要はないと思いますが、私や弟のことで何度かお世話になったという理由から見捨てられずにいるようで、母が実家を手放すとしたら母の兄(次男)は暮らす場所も面倒を見てくれる人もいなくなります。 私は母の兄(次男)には生活保護を受けるなどして母に頼るのはやめてほしいと思いますが、金銭的な援助を見込める兄妹がいるとなると生活保護は難しいだろうし、母の兄(次男)は嫌がるだろうし、母も見捨てられないと思います。 また、田舎にある実家を手放して別の場所に住むなら私と一緒に都会に住む方がいいと母に言いましたが(都会なら車を所有しなくていいこと、2人で住めば生活費を浮かせられること、高齢な母が1人で暮らすのは心配なことなどが理由)今働いている職場をやめたら働く場所がないしこの歳では新しい仕事も見つからないと言っています。 母は何か問題があってもそれを解決しようと動く人ではなく、あの人のこういう行動が嫌だと思っても言っても一緒と言うだけで本人には言わず直してもらおうとはしなかったり、分からないことや新しいことには挑戦しなかったり、最初に言ったとおり面倒事は解決するより避ける人なので、仕事の件についても現状維持が1番だと考えていそうです。 上記のような理由から母が実家を手放し私と住むのは難しいと思いますが、母が今後もずっと実家で兄の面倒を見続けながら老後を過ごすのは不憫に思うので何とかしたいです。 今までは他人のために生きてきたのなら、老後は自分のために生きてほしいと思っています。 支離滅裂になってしまいましたが、何かいいアドバイスをいただけると幸いです。

    • noname#243644
    • 回答数4
  • 駅近とバス便どっちがいい

    確かに都心や田舎より郊外が一番安上がりでしょうね。 問題は駅近かバス便かという点です。確かに家賃は バス便のほうが安い。でもおそらく車代がかかる。 車に乗らないと不便で引きこもりがちになる。結果 出不精になり老衰に至ると。 その点駅近だと大抵の用は徒歩で事足りますし、 ちょっと足を伸ばして都心に出るのも容易です。 多少家賃は高くても車を維持するよりは安いはず。 結論としては郊外の駅近が最良じゃないですか。 https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/11192?page=2

  • 銭湯の湯舟にノンウォッシュで入ってくる老人…

    銭湯の湯舟にノンウォッシュで入ってくる老人…老人に多いのはなぜか? 私は、銭湯に通うのが趣味の35歳男です。 銭湯にて、70歳以上と思われるお爺さんたちが、洗体せずに、そのまま湯舟に入ってくることを散見します。 せめて流してほしいのですが、完全なノンウォッシュです。 かなり嫌悪感を抱くのですが、そのようなご老人が結構おられます。 指摘もできませんし、非常に気持ち悪い思いをします。 なぜ、老人は、ノンウォッシュで湯舟に入ってくるのでしょう? 昔の世代は、そのように教育されたのでしょうか? ps 私がみた、一番酷い人は…、お湯の噴出口からでるお湯を直で口に含み、うがいをして、湯舟にはいているジジイがいました…。一体何を考えているのでしょう。

    • noname#261518
    • 回答数9
  • 親との同居解消

    親と同居を始め約20年になります。その間、本当に色々な事がありました。転職や失業、別れや死別等、その度に環境の変化を迫られ、何とか適応してきました。 親との同居は、私から望んだ事ではなく親の希望です。老いへの不安から同居を希望してきたため、やむを得ず承諾し同居する事になりました。 同居してからは、案の定苦労の連続でしたが、何とか乗り越え今に至ります。 しかしながら、このまま同居を続けてよいのか分からなくなってきています。理由は、金銭面での事情と健康面での問題です。同居を解消したからと言って、これらの問題が解決する保障はなく、現在より状況がよくなるのか悪くなるのか、あるいは変わらないのか、それらは未知数で想像がつきません。 訳あって親との同居を解消された方はいますか?その後の生活は、どうなりましたか? 色々な立場からご回答頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • シニアマークははってますか?車に。

    シニアマークははってますか?車に。 最近ベンツのエンブレムのように真ん中にドカーンとシニアマークを貼っているのをよく見ます。あれは自慢なのでしょうか?初診者マークすら恥ずかしかったのに四つ葉マークは気にならないですか。又は前の枯れ葉のが良かったと言う方はいらっしゃいますか?。

    • unnoun
    • 回答数4
  • 高齢者が弱った足腰を回復させることは可能か

    趣味を同じにする先輩が今78なのですが、足腰が弱って生活全般がしにくいと言っています。特に悪いところもなく睡眠なども十分取れるそうです。肉類もなるべく多く食べているそうですが、歩くぐらいしか対策はないでしょうか。

  • 父親がストレス?

    父親がストレス? 家出食事をしない親について。 洗い物も嫌いで、父親は汚いです 毎日外食しています。 なのに、お金が掛かると、チクチク言われます 父親が海外旅行で居ないときも二回位しましたが、床で食べる始末。二回目はちゃんと食卓に座りました。 ただのワガママなんでしょうか。すごく気が、疲れてしまいます。

    • unnoun
    • 回答数2