老人ホーム・特養・福祉施設
- ご家族への個人的謝罪
大学を出て、介護の仕事を始めて3ヶ月目になりました。 先日、利用者さんの食器を割ってしまい、生活相談員が 『ヒビガはいっていて割れてしまいました。』と家族にお話したそうで、ご家族が新しいものを持ってきてくださいました。 私は相談員が『職員が割ってしまった(事実)』と話していると思っていたので、ご家族が来苑された際に『私が割ってしまいました。直接のお詫びが遅れて申し訳ありませんでした。』と謝罪しました。 次の日、相談員の話が違うということで、ご家族から『どうゆうことか』と電話があったそうです。 相談員からは、『誰が割ったのか分からないが、ヒビガ入っていたところから欠けてしまったということで話を進めていたのに、個人的に謝まられると相談員の信用がなくなる』と怒られました。 事故など裁判沙汰になるような問題なら分かるのですが、いかなる場合でも介護職は個人的に謝ってはいけないものなのでしょうか? 今回の場合はどういう対応がよいのでしょうか。 長くて申し訳ないです。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- noname#135492
- 回答数4
- グループホーム-職員の対応に関する疑問
認知症の義母を5年在宅介護して来ましたが、先日グループホームに入所しました。 こちらのサイトでも相談して、参考になるご意見を頂きました。 ありがとうございました。 本人はすぐに慣れて、他の方とお話をしたりしながら穏やかに過ごしているようです。 病気で在宅療養中の夫も精神的に落ち着いて来たようですし、おばあちゃんの様子を密かに悩んでいた子どもも元気になってきました。 毎日忙しいものの家の中は落ち着いてきて、私も本当に気分的にラクになりました。 決断してよかったと思っています。 アドバイスを下さった方に、改めてお礼を申し上げます。 さて、グループホームの職員さんの言動でお一人とても気になる方があります。 入所の時点で責任者の方から、「帰宅願望が出るかもしれないから、最初の訪問には一週間から10日置いて下さい」と言われていました。 一週間後に連絡があって「とても落ち着いているので、いつでもいいですよ」とのことで、「2日後にうかがう」と約束しました。 前後して親戚の者が電話で様子を聞いたところ「一週間になるのに誰も覗きに来ない。何をしているんだ。」と、責められたそうです。 慌てて親戚が顔を出してくれたそうですが、「家族の愛情が一番大事」と説教された上に、「外食やお茶を飲みに外に連れ出して、外泊もいいですよ」と言われたそうです。 翌日私が行った時にはお説教は無かったですが、同じように「いつでも食事に連れ出してください、外泊もOK」と繰り返されました。 同じ人だと思います。(責任者でもケアマネさんでもありません) 今のところ私が家計の柱ですし、お休みを使って主人の主治医の先生や協力して下さる方と話をしたりしています。たまった家事もあり、自分の両親や病気がちの伯母のこともあり休日も慌しくしています。 顔を出しているのは出勤を少し遅らせて午前中早い時間か、帰宅を早めて夕方です。(まだ2回ですが) その前後には時間調整で残業しますから、10日か2週間に一度となりそうで、外泊は元より外食に連れ出すことも難しいです。 「外食に連れ出せ」とか「喫茶店でお茶を飲め」とかは、一般的なことなのでしょうか。 (外食は別ですが、喫茶店に行く週間は義母にも私にもありません) 職員の方は、忙しそうにしていらっしゃるものの一生懸命で不満はありません。 ユニットは9人満室の状態ですから、忙しいのはよくわかります。(比較的要介護度は低く平均2未満) 一人でも食事時にいなければ、職員の方はかなりラクなのでしょうか。(義母は食事の介助は不要で普通食。) 長くお世話になりますから、ずいぶんと負担が軽減されるなら考慮したいと考えています。 本人を見ていると外食も行き先を考えないと何をどうやって食べていいのかわからないので、ストレスになりそうですし、車がないので連れ出す先も限られてきます。 職員の方やご家族を預けている方のご意見をうかがいたいです。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- pikakoma
- 回答数2
- 入所中に家族負担で在宅サービスを使うことはできるのか
当施設(老健)に入所している利用者のことです。 その方は、アルツハイマー型認知症の診断を受けながらも独居で生活してきました。ADLは自立しており、出かけても帰ってこれない等のことはないのですが、出かけた先で事件を起こす事が何度かあり、施設入所となりました。 ただ、ご本人は散歩が大好きで、出かけたい思いを我慢できない方な為、定期的に家族が外出支援をする、というのが入所時の約束となりました。 しかし、実際は家族の外出支援はなく、施設から頼んでも、遠くにいる為、簡単に面会にも行けない。(家族は、入所時は同市にいたのですが、入所後仕事の都合で他県に引越されました。)とのことでした。 現在は、スタッフが時間を作り、外出支援をしております。ただ、かなり無理なシフトを組み、夜勤明けの職員が帰る前に一緒に行ったりもしています。散歩も40分~1時間くらいです。 スタッフからは、この状態を続けるのは困難であり、家族の実費でヘルパー等を依頼したい。との話が出ています。 このような場合、施設に入所していたとしても、家族の実費で他サービスを利用することはできるのですか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- hamupote
- 回答数2
- 損害保険払うのは普通?
障害者就労支援センターで就労支援を受けようかと考え中ですが、そこで損害保険年5000円近く払って、実習やハローワークの付き添いなどしてくれるといいますが、高くないですか? 払うのは普通のことなのでしょうか?
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- cian
- 回答数2
- 医師や看護婦ではなくホスピスで働くには?
福祉系の大学の学生です。 大学に入学する以前からホスピスで医師や看護士ではない立場で働きたいという思いがあり、そのことを介護福祉士やケアマネージャーとして働いている方に相談した結果、『社会福祉士の資格を持ってソーシャルワーカーとして働くのはどうか?』とアドバイスされました。 それで、社会福祉士の受験のための学習をしていました。 しかし、色々と調べていくうちに実際には社会福祉士の資格や知識だけはホスピスではあまり通用しないのではないか?と感じました。 それに、社会福祉士のホスピスでの働き口は少ないようにも感じています。 それでも、以前からの希望だったホスピスで働きたいと思っているのも事実です。 それに、せっかく福祉の大学で社会福祉士を目標に勉強をしているので今までのことを無駄にしたくないし、資格もちゃんと取得したいと思っているのも事実です。 医師や看護婦ではない立場でホスピスで働くには、どんな知識や資格が必要なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- anne_103_1
- 回答数3
- 軽度知的障害者のためのグループホームでの利用者対応
私は最近、主に軽度知的障害者が入居するグループホームの職員になりました。今まではこういった福祉とは全く別の業界にいたためなんの知識もありません。 初めて数ヶ月間たったのですが、知的障害者の扱いというのはこういうものなのだろうかと疑問が多数あり、ここで質問してみようと思い投稿させていただきます。 1.過去に何度も職員やほかの利用者に対し暴力事件を起こしていた利用者がいるのですが、彼は罰を受けています。禁止事項としては外出禁止。ホーム内でもトイレ・洗濯・風呂・食事を取りにくる等やむを得ない事情以外は部屋で反省。食事は部屋で取る。部屋には娯楽は一切なし。当然TVもなし。ホームの同居人との会話禁止。といったところです。 彼の部屋は地下にあり光も多少入る構造ですが、地下にはほかの利用者もいないので孤独な生活をかれこれ2ヶ月以上続けています。 当然、彼も職員を見分けてほかの利用者と話たり、食器洗いをちんたらやりながら少しだけTVを見たりとかいろいろ抵抗はしていますが、この罰を施設側は一向にやめる気配はありません。 私は例えどんなことがあっても懲罰的対応には反対しています。 しかも彼の場合は未成年者です。 ほかの施設の職員の方々にお聞きしたいのこういった懲罰的な対応を数ヶ月も続ける支援というのありなのでしょうか。 2.私たちのグループホームでは余暇活動でスポーツ等を楽しむことを重視しております。 私たちの施設のスポーツチームに所属するホームの利用者が、やり方も好きじゃないし、練習日も少なすぎるということで毎週練習がある外部のチームにいきたいと訴えました。すると施設長たちにチーム辞めるのはかまわないけど、それならホームも出て行ってもらわなければならないし、うちで紹介した仕事もやめなきゃならないかもね。といわれたようです。 私はなぜそんなわけのわからない対応をするのか施設長に確認すると、外部の人間と接触すると悪いことを覚えるから、だそうです・・・ そもそもグループホームというものは施設内から施設外の外の世界で障害者もがんばろうということでできたものだと思っているのですが、私のところの運営陣は外部の人間との接触というか介入というか、そういったものを極度に嫌います。私もそういったやり方はおかしいのではないかと思い何度も外部の福祉団体の研修等に行きたいと主張しているのですが、なんだかんだ理由をつけて行かせてもらえません。 ちなみに勤続10年以上の人でも研修は1回しかいったことがないそうです・・・ これっておかしくないですか。 私はほかの施設の人の意見を聞きたいです。 回答お待ちしております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- p110
- 回答数1
- 母は認知症、父は動脈瘤
両親のことでご相談です。 母が軽度認知症で、要介護2。 父と二人で、高齢者仕様の住宅に住んでいます。 娘である私は、そこから10分ほどのところに住んでいます。 先日父が健康診断で、胸部動脈瘤の疑いと診断されました(まだ詳しい検査はしていません)。 母の具合は、トイレへ行くことや食事は自力でできますが、 食事を作ること、入浴、着替え、寝起きには父の手助けが必要です。 父の動脈瘤が、手術をするのか手術せずに様子を見ていくことになるのか、わかりませんが 今後二人で生活していくのには、不安なように思います。 このような二人が入居できるような、介護施設にはどのようなものがあるのでしょうか? 資金はどれくらいあればいいのでしょうか? 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- szkyk
- 回答数2
- 障害者の公営住宅入居について
聴覚障害6級です。25歳の女子です。親から離れて独立したいのですが、公営住宅(県、市)に入れますか?どういった手続きが必要ですか教えてください。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- 1010aina
- 回答数3
- 入居者様の茶碗を割ってしまいました。
4月から、ユニットケアの施設で働いています。 食事では、各自、お持ちいただいた食器を使っています。 今日、洗い物をしていて、ある入居者さまの茶碗をぶつけてしまい、欠けてしまいました。。。 相談員から家族に連絡していただき、新しいものを用意して頂くようになると思うのですが、聞けば夫の形見らしいのです。 誤り許していただいたのですが、責任を感じています。 普段からクレームの多いご家族なので、責任を問われたら、私が新しいものを買うべきなのでしょうか??
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- noname#135492
- 回答数5
- 特別養護老人ホームでの実習について
今、通信教育で社会福祉士の勉強中です。実務経験が全くありませんが.... 今度、特別養護老人ホーム(入所者は認知症の方々)で実習を受けます。 実習計画書(12日間分、午前中と午後)を提出しなければなりませんが、頭の中で整理ができていません。 何かいいアドバイスがあったら、お願いします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- happy617
- 回答数2
- 特養老人ホーム
小生、現在ホームヘルパー2級の取得に奮闘しております。 近いうちに、特別養護老人ホームに実習に行くのですが、 職員さんに(やってみたいこと)を、聞かれるらしいのです。 私は、やってみたいこと?というより、施設の1日の流れや 実際の施設の問題点や、困っている実情を見たいし知りたいと 言うのが本音なんですが、上から目線の言葉にきこえますよね? すいませんが、色々なアドバイスが聞きたいのです。 実習で実際にやってみてためになった事や、ささいなことでも、構いません。 よろしくお願いいたします。 有意義な実習にしたいです!!!
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- pokozamu
- 回答数2
- ヒヤリハットと事故の区分
こんにちは。 私は老健勤務の者です。 ヒヤリハット扱いと、事故扱いの区分はどこなのか、 ハッキリと決まっていなくても、参考までに聞かせてもらえると嬉しいです! 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- sanbani
- 回答数2
- 特別養護老人ホームでの生活について
5月初旬にアルツハイマー型認知症である父が市内に新規にオープンした特別養護老人ホームに入所しました。90床あるマンモスホームです。一人部屋で、10人単位のユニットに別れ1ユニットごとに1名の介護士さんがつきます。設備は新設ゆえとても綺麗です。 入所前は週5日デイサービスに通っていました。 入所してから約3週間がたちましたが、あきらかに足が弱っていて、入所前は一人で何とか歩いていましたが、今では介助なしでは歩く事が出来なくなっています。 入所後の生活を見ていると、ほとんど一日中椅子に座っている状態で、特に体操の時間とか、レク(たまにカラオケをしていることがありますが)をやっている様子もありません。 おそらく歩くことがないので、足腰があっという間に弱ってしまったのだと思います。 通常特別養護老人ホームでは、デイサービスのようにゲームをして楽しんだり、お習字をしたりというような事はしないのでしょうか? ホームの人にたずねたら、未だ入所者がそろっていないので、そろったら徐々に。。みたいなことを言っていましたが、オープンして1ヶ月がたった今も、そのようなことはやっていないようです。 介護士さんはいつもバタバタと走り回っていて忙しそうなので、面会に行ってもあまり状況を聞けません。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- miyajimama
- 回答数2
- 家族への対応
グループホームの社員です。 本日担当外のフロアより17時に急救搬送の手伝いを頼まれ、施設入り口で急救隊員の到着を待ち案内をしましたが、その時突然に関係ないフロアより熱発の年寄りがあり、対応を要請されもう一台救急車を要請しましたが、さすがに一度に2台は初めてでしたが。 問題は2台目で、その熱発に年寄りは熱が39,3度、AMに軽い転倒があり、詳しい内容の報告は私自身受けでおらず、ただ転倒があった事実のみ聞いておりましたが、家族に搬送先の連絡し、熱発で搬送されたと伝え、と同時にAMの転倒を伝えました(本社よりトラブル解消の為に、事故報告書作成と同時に家族に連絡するの通達マニュアル)、AM中に該当フロアより家族に連絡がないので、私の一報で家族は施設に対する不信感と転倒と熱発に因果関係を指摘されました。 一応に家族は病院に駆けつけました。 その後に他の同僚が私に伝え方に問題ありと言われ、内容は転倒は後日に伝えた方が良かったではないかでした。私の考えでは万一の事を考えトラブルを最小限にする為に先に伝える、もし後に伝えると隠ぺいを疑われる可能性あり。 同じく施設に勤める職員や入所している年寄りの家族の方々は私行動をどのように評価しますか。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- fumi1967
- 回答数1
- ママさん施設@障害者支援
ご助言をいただければ幸いです。 私はヘルパー事業所で事務に従事しています。先日、自閉症のお子さんのお母さんから相談を受けました。子どもたちのための施設をつくりたいとのことです。 構想の方向性としては、 1. 「親なき後」のための住まい。 2. 「社会との共生」のために必要なことを学べる場所。ただし民間就職に強いこだわりがあるわけではなく(こだわりがないことの是非はさておき)、どちらかと言うと身辺自立や社会のルールを身につけることが主眼。 3. 自閉症や知的障害に限らず、障害種別を超えた支援。 という具合だそうです。 そこで3点ご質問させてください。 A. 自立支援法の施行以前は「グループホーム+小規模作業所」が、この構想に適う組合せだったと思うのですが、新体系ではどうでしょうか? 作業所の典型的な移行先としては(1)生活介護、(2)就労移行支援、(3)就労継続支援、(4)地域活動支援センター、などが挙げられる(http://www.yuki-enishi.com/gekidou/20050726.ppt、PowerPoint、700KB、p32)とのことです。これ以外のサービス種別も含め、今回のような「ママさん施設」(資産が乏しい、事務処理能力に限界、人員配置はイチから揃える)の場合はどのサービスが適合的でしょうか? 【いろいろ不安】 ○生活介護 → 自閉症の利用者が区分3をクリアできるか、、、 ○療養介護 → 病院じゃないし、、、 ○機能訓練 → 利用期間に制限、、、 ○生活訓練 → 利用期間に制限、、、 ○就労移行 → 利用期間に制限、、、 ○就労継続A型 → 労基法や最賃をクリアできるか、、、 ○就労継続B型 → 養護学校卒から直行できない、、、 ○地活センター → 当該自治体では既存公立施設がスライドしてて、民間受託はムリそう、、、 B. グランドデザインが提起された当初は「NPO法人への門戸開放」「空き教室の活用」などが謳われていましたが、施行段階ではどのようになっていますか? 今回の場合、現実的な選択肢は「法人格としてはNPO」「施設設備としては空き家の賃借」という具合です。 C. 理念を大切にして事業を運営していくためには、先進事例を紹介した本を読んだり、見学に行って学び取ったりして勉強することがとても重要だと思います。その点で、勉強になる書籍やオススメな施設(特に関東で)はないでしょうか? 漠然とした質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- fumu-fumu
- 回答数3
- 児童養護施設で働いている人って、なんていうんですか?
会社で働いているのは会社員。 では、児童養護施設で働いている人(子供たちの親代わりの人たち)はなんというのですか? 施設員?でいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- tohoho1114
- 回答数2
- 特老での分煙
現在私の働いている老人ホームでは、玄関入り口に喫煙場所を設け、お年寄りが自由に車イス等できて吸っていきます。正直入れ替わり立ち替わり来て、そこはいつも煙でむせかえるようです。 長年喫煙していた方に急に禁煙を強いるのは酷な気がします。(ホームの方針としてもそれはできないようです) また敷地面積の法的決まりからなかなか喫煙ルームの増設もできません。かこっておくにも、車イスの人が自由に出入りする為に密閉をどのようにしていいかわからない。考えると頭が痛くなります。 玄関に喫煙所を置くのは、受付職員が常時見守りできて、火事の心配がなくなるからだそうで、職員の受動喫煙も大いに心配されます。 他の特老ではどのような分煙をされているのか、やはり困った状態なのか、お年寄りも禁煙にされているのか等お聞きできたらうれしいと思います。効果的な分煙方法などありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- pelican9
- 回答数3
- 知的障害児通園施設で働きたいのですが。
今年保育士試験を受験予定です。 合格後は大阪府内の知的障害児通園施設で働きたいと思っているのですが、保育士の資格だけで知的障害児通園施設に就職することはできますか? また、具体的にどのようにして知的障害児通園施設の求人情報を探せばいいか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- bluecat200
- 回答数2
- 納涼祭のご家族への手紙
初めまして。特養に勤めて5ヶ月になる者です。 7月に施設で、納涼祭が行われるため、ご家族の方々に手紙を送りたいと考えています。 ご家族とのコミュニケーションをとるいい機会なので何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- manet528
- 回答数1
- 置物
利用者の部屋に置ける、何か小物の置物を作って欲しいと 言われたんですが、何かいい案はありませんでしょうか~? 6月中に完成出来たらと今考え中です。 利用者と一緒に作れて、気にいってもらえるもの 何かあれば教えて下さい☆。5月は一輪挿しを作ったんです。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- mamenori
- 回答数1