• ベストアンサー

グループホーム-職員の対応に関する疑問

認知症の義母を5年在宅介護して来ましたが、先日グループホームに入所しました。 こちらのサイトでも相談して、参考になるご意見を頂きました。 ありがとうございました。 本人はすぐに慣れて、他の方とお話をしたりしながら穏やかに過ごしているようです。 病気で在宅療養中の夫も精神的に落ち着いて来たようですし、おばあちゃんの様子を密かに悩んでいた子どもも元気になってきました。 毎日忙しいものの家の中は落ち着いてきて、私も本当に気分的にラクになりました。 決断してよかったと思っています。 アドバイスを下さった方に、改めてお礼を申し上げます。 さて、グループホームの職員さんの言動でお一人とても気になる方があります。 入所の時点で責任者の方から、「帰宅願望が出るかもしれないから、最初の訪問には一週間から10日置いて下さい」と言われていました。 一週間後に連絡があって「とても落ち着いているので、いつでもいいですよ」とのことで、「2日後にうかがう」と約束しました。 前後して親戚の者が電話で様子を聞いたところ「一週間になるのに誰も覗きに来ない。何をしているんだ。」と、責められたそうです。 慌てて親戚が顔を出してくれたそうですが、「家族の愛情が一番大事」と説教された上に、「外食やお茶を飲みに外に連れ出して、外泊もいいですよ」と言われたそうです。 翌日私が行った時にはお説教は無かったですが、同じように「いつでも食事に連れ出してください、外泊もOK」と繰り返されました。 同じ人だと思います。(責任者でもケアマネさんでもありません) 今のところ私が家計の柱ですし、お休みを使って主人の主治医の先生や協力して下さる方と話をしたりしています。たまった家事もあり、自分の両親や病気がちの伯母のこともあり休日も慌しくしています。 顔を出しているのは出勤を少し遅らせて午前中早い時間か、帰宅を早めて夕方です。(まだ2回ですが) その前後には時間調整で残業しますから、10日か2週間に一度となりそうで、外泊は元より外食に連れ出すことも難しいです。 「外食に連れ出せ」とか「喫茶店でお茶を飲め」とかは、一般的なことなのでしょうか。 (外食は別ですが、喫茶店に行く週間は義母にも私にもありません) 職員の方は、忙しそうにしていらっしゃるものの一生懸命で不満はありません。 ユニットは9人満室の状態ですから、忙しいのはよくわかります。(比較的要介護度は低く平均2未満) 一人でも食事時にいなければ、職員の方はかなりラクなのでしょうか。(義母は食事の介助は不要で普通食。) 長くお世話になりますから、ずいぶんと負担が軽減されるなら考慮したいと考えています。 本人を見ていると外食も行き先を考えないと何をどうやって食べていいのかわからないので、ストレスになりそうですし、車がないので連れ出す先も限られてきます。 職員の方やご家族を預けている方のご意見をうかがいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • master2
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

5年間在宅介護されて、色々と大変なこともあったでしょうね。 さて、グループホーム(以下、GH)に入居されて穏やかに過ごされているようですが、職員さんがどのような気持ちでおっしゃったかは分かりませんが、介護保健施設で勤務している私の友人から聞いた話があります。 「施設に預けたらそれっきり連絡もなく、面会に来ない家族が多い」 その職員さんは上記の件を考慮して話したのかもしれませんね。 だからって決して外出に連れて行く事が良いとは思いませんが…。 家族との交流を定期的にしてもらいたい→外出を通じて交流を図っておく→喫茶店でお茶でも飲みながら関わりを持つ って意味で言ったのかな? いろいろな職員さんがいますから、時に無責任なことを言う方もいます。 家族の気持ちを考えずにいろんな事を言う職員さんがいるのも事実です。 その方がケアマネさんやサービス責任者ではないようですので、一度GHのサービス責任者に尋ねても良いかも知れないですね。 「面会は義母の部屋ではダメですか?外に出ないといけませんか?」ってなぐあいで。 GHの日中がどのように過ごされているかは分かりませんが、家族との交流を図る事で「介護予防」を取り組みの一つと考えているのかもしれませんね。 すいません、アドバイスになったかどうか…。

pikakoma
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 家族の面会がない方のことは聞いたことがあります。 職員の方からすると、面会しない家族は見捨てているように見えて、許せないかもしれませんね。 正直なところすすんで出向いているわけではありません。 ずっと同居していましたが、ケンカをしないようにしていたという程度で、仲が良かったわけではありません。 認知症になってからは、お定まりの「○がない」「盗られた」という騒ぎや、夜中の徘徊、食事が待ち遠しくて玄関先で私の帰宅を待っている、・・など続いてしんどかったです。 入所してもらってホッと一息というのが正直なところです。 でも、認知症ですぐ忘れてしまうとは言え、顔を出すとうれしそうにしてくれます。 子どもの面倒を見てくれた時代もあります。 そういうことを忘れないように、自分の無理のない範囲で顔を出そうと思います。 外食については、しばらくは多忙な状態が続くので少し考えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.2

施設として「馴染んで頂き、落ち着いた生活ができるまで」として1週間から3ヵ月の間、少し距離を置いて頂くケースはあります。 施設へお越しになられても相談室や事務所で近況をお聞きになり、離れた場所から様子を見て頂く… 外泊や外出は強要するものではありません。 推奨する程度ですよ。 全ては契約に基づく入居利用なので施設の運営方針や理念を聞いてください。 施設としても、担当者は一人が普通です。 施設長と担当者のケースもありますが、相反する言葉を言われるようでは困ったものです。 まだ、発展途上と考えましょう。 運営推進会議が2ヶ月に1回の割合で開催されています。 是非とも参加して意見を聞いてみてください。 *開催していないGHは不適切な運営なんですが、地域密着の保険者が何も言わないから…と、バカバカしい理由で未実施では困ります。

pikakoma
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 先日会社を1時間早退して帰りに寄ってみました。気になるスタッフの方はいらっしゃいましたが、その時は外出のことは言われませんでした。 (忙しかったようです。) 事前に訪問の予定はFAXで伝えておきました。 入居に至るまでは、施設長さんやケアマネさんとお話をして来ましたので、今後もそちらとお話をしていくつもりでいます。 入居の皆さんがリビングに集まって、なつかしの演歌や童謡を歌っていらしてたので、ご一緒させていただきました。 家族会という名称で定期的に会議が開催されるようですので、時間が許せば顔を出したいと思っています。 家にはまだ病人がおり、私が仕事をしないと経済的にも困りますので、そういう事情も徐々に理解していただくようにします。 預けっぱなしと取られたくありませんが、忙しいのは事実なので、出来る範囲で顔を出していきます。 ありがとうございました。