マナー・冠婚葬祭

全24762件中401~420件表示
  • 孤独死の火葬や始末を拒否する事は可能なのでしょうか

    稀に、子や親族に居住地や電話番号を知らせず、永い間音信不通だった人が亡くなり、行政から親族に連絡がある場合があります。 その場合その親族の人が火葬や居住地の始末、行政への届け出を 行いますが、一切拒否する事も可能なのでしょうか? 又孤独死ではありませんが、元大企業の役員だったので、 老健施設に入所、子や親族にあう事も拒否、火葬は施設職員に委ねられた方が居られましたが、これはある意味自身で一つのポリシーを貫かれているのでしょうか?(コロナ渦の前です) 子や親族の人は「最期は会いたかった」「送りたかった」と云っておりましたが、本人は一つの生き方を貫かれていたのでしょうか?

    • noname#252998
    • 回答数7
  • 俺って律義すぎる?

    質問をして、たくさんの方から回答を頂きました。 その回答者さん一人一人にお礼コメントを付けるのは、どーなんでしょうか? もちろん、礼儀だと俺は思います。 皆さんが時間を割いて、回答を寄せてくれたよだから。 こういう俺のスタイルって、どーなんスかね? ウザいスか? なんか、他の人のを見ると、気になった回答(?)気に入った回答(?)にだけお礼コメントしてるみたいなんで。 もちろん人にもよるとは思うんだけど。

  • 無駄な行事も有りましたか?

    現世代の高校生が言っていた事に驚きました。 大人(20歳)からの結婚は、双方共の両親 には合わずに籍をいれ、結婚式も新婚旅行も せずに、生活を始める事が多いらしい。昭和 の時代は仲人が挨拶に伺い結納を納めていた。 結婚式には双方の親が挨拶をした。多分、コ ロナ感染や仕事の報酬に関係しているのかも しれません。私も友人とは飲みに行くことを 延期しています。質問です。昔と今では生活 や冠婚葬祭がかなり変わっていますか?何か 寂しいような時代です。無駄な行事も有りま したか?

  • 立替金の端数について

    送別品のお金を建て替えてもらいました、人数で割ると一人1885円でしたが、立て替えてくれた人が1800円で良いよと言ったのでその金額を用意しましたが、今になってこれで良いのかと思い始めました。 私もその場で1900円にしましょうとか言えればよかったのですが時すでに遅く そこで質問なんですが、1800円で金額が決まっていたとしても1900円渡して失礼などではないですよね?(ちなみに割った人数は3人なんですがもう一人の方は2000円渡したそうです)

  • 葬式の服装

    高校生です。今度葬式があります。 服装をどうしようか悩んでいます。 私は以前は全日制の高校に通っていましたが 今は転校して通信制の高校に通っています。 通信制なので制服はないです。 葬式には前行ってた高校の制服を着て行ってもいいでしょうか? 葬式に来る人の中で私が通信制の高校に行ってることを知ってる人は2人でそのうち1人は前、全日制に行ってたことも知っています。

    • botan86
    • 回答数10
  • お土産について

    私ががめついのか、どうなのかの判断をお願いします。 先日、会社の上司にお土産に食べてみたいと言ったものを頂きました。 食べてみたいものがあると言ったときに、買ってくるよと言って頂いたのですが、生ものなため難しいので可能であればと2人でお話していました。 それを手渡しで頂いてわたしの為に買ってきてくださったのかと思って、持ち帰っていいんですか?と聞いてしまいました。 いま思えば私だけじゃなくて会社の方にもお裾分けするべきだと後悔しています。 どうするべきだったのか、客観的にご判断頂けますと幸いです。

  • 私道でのボール遊びについて。

    私道でのバスケットボールについて。 私道を囲んでいる家の方たちは皆さん物や花壇を壊されたりしてます。 自分の家も壁にボールが当たり、花壇が壊されたりしました。 直接注意しに行き、奥さんが出てきて壁に当たってるや花もやられてると話しました。すると、花は壊したら言うようには言ってるんですと言いましたが、一回も来たことありません。 次の日の朝バスケットボールのご主人がちょっといいですかと来て、子供は壁に当たってないや花を壊してないと言って、証拠はあるのかと言ってきました。 (植えたての花の写真とやられた後の写真はあります)、コロナの影響で遊ぶ所がなく、部活も休みだから、可哀そうだから私道でやらせたいそうです。直接注意するのは三回目です。 自分たちには、周りの人はやっていいって言われてると自分に話してきましたが、周りの人たちに聞くとそんなこと言っていないと言っていました。 そもそも自分の家には許可を取りにきていない。 とりあえず明日不動産の方が仲介に入って話をします。 不動産は自分たちの家探しをしたときに助けてくれた人なので、相手は面識ないです。 近所の方たちには明日来ることは伝えてあり、もしそれぞれの家に伺ってやっていいのか聞きに行く可能性もあるのでその時はよろしくお願いします。 とは話しています。 今までこんな人に出会ったことがないんですが、皆さんはどう思いますか?

  • いつまでお礼を続けるべきでしょうか

    今年の1月の事です 不動産売買の手続きで、義弟が力を貸してくれたお蔭で1月に第一段階の手続きを終えることができ、最終段階はまだ何ヶ月か先になるというので1月の一区切りのときに感謝の品物を贈りました やがて5月にすべて完了し、忙しい身で時間を作ってくれたことをありがたく思い改めて謝礼金を渡しました ここまででよかったのでしょうか 義弟の家は遠方で次回は来春にしか逢う予定がありませんので気持ち的にそれまでの間が持ちません 今、お中元か暑中見舞を贈ったほうが良いのではないかと悩んでいます しかしお中元などは一回きりではなく毎年贈るものだと知り、どうしたものかと考えています よろしくお願いいたします

    • 1buthi
    • 回答数2
  • 近所に住んでる人がいつもいきなり訪ねて来ます。私の

    電話番号やメールアドレスも知ってるのに、いきなり来ます。 酷い人はインターホンを無視してると、ドアポストから大声を出して呼び続けます。 何度か注意したのに効きません。 どうしたら良いですか?

    • iq001
    • 回答数5
  • 後悔した結婚式

    どうしても小さな頃からの夢でした。 一生に一度の幸せな日。 結婚式をどうしても挙げたかったのに、 2年経っても人前に出たくないと挙げてくれませんでした。 コロナが気になるなら2人きりの結婚式にすればいいと言い、神社挙式にしました。お金も出す価値がないと言われたので。 本当はドレスが着たかったですが、結婚式がしたかったので我慢しました。 前撮りは撮りました。向こうが嫌そうだったので私が全額はらいました。 親族だけはどうしても来たかったようなので呼びました。お車代も払いました。 私の親族は離婚しているので、5人家族ですが兄と父の2人しか来てくれず、父は会食が嫌いだからと途中で帰ってしまいました。 結局列席者は私たち含めて9人です。 挙式まではよかったのですが、披露宴もお金がなかったのでお色直しなし、余興なし、食事は1番グレードが低くて食べれたものじゃないレベルでした。私はまずくて残しました。デザートはりんご一欠片です。 お金に余裕がなかったのでBgmもかけられませんでした。ケーキもありません。 会食の席では向こうの親族が旦那自慢をずっとしていて止まらなくて、私の親族はきまずくてだんまりで申し訳ありませんでした。 カメラマンさんは花嫁さん本当に綺麗、モデル並、自分のスペック理解したほうがいいよ〜とすごく褒めてくださったのですが向こうの親族にも私の親族にも誰にも褒められませんでした。 父には花嫁姿どう?と聞いたら、おかしいと言われました。 それが1ヶ月前の話です。 義妹が来週結婚式を挙げるようです。 東京で100人規模の大きな結婚式です。 ホテルでウェディングドレスも着ますし、カラードレスも披露宴も二次会もします。 義妹は色黒で正直美人とは言えません。 なのに着飾って、ちやほやされて、本当に羨ましいです。私はその結婚式には呼ばれていませんが、呼ばれなくてよかったと思います。 もう一生誰の結婚式にも参加したくありません。 私には貯金もないし、親もいないし資格がなかったから仕方なかったのかもしれませんが 一生の夢をちゃんと叶えたかったです。 挙式のアルバムが届くそうですが見たくありません。 データだけは届いているのですが、写真を見た母が「悲しい表情をしている」と言っていました。 当日は本当に悲しかったです。 お金は2人で頑張って出しました。 親族が沢山御祝儀もくださったのでありがたいことに黒字になりました。 義両親が式が終わったあとに多額の御祝儀を渡したそうです。 旦那に「義両親は多額の御祝儀を用意してたから、本当は望んだウェディングもできたんだよ」と言われました。 何故先に言ってくれなかったのでしょうか。 子供を作る予定は生涯ありません。合意のもとです。 だからここでお金を使っても問題なかったはずなんです。 新婚直後にコロナが流行り、2年待たされたのは理解できます。 でもその間に300万の車を購入したり(都内です) 数十万する自転車を買ったり 思えばプロポーズもなあなあで、結婚指輪も10万以内、婚約指輪なし、色々悲しい思い出が多いです。 この情勢の中、やりたい人も沢山いる中結婚式をやれただけでも私は幸せ者です。 でも、こんなに酷い結婚式って見たことあるでしょうか? 友達にも誰にも話してません。恥ずかしいので。正直やらなきゃよかったと思うことがあります。 もっと酷い式を見たことがありますか?

  • 父の遺骨を骨壺から分けて身近に置きたい

    父の遺骨が骨壺に入って家に置いてあります。 一部、少しでいいのでお守りみたいな形で身に着けるというか 常用している鞄やポッケの中に入れておきたいのですが 何か良い方法は有りますか? そもそも勝手に骨壺空けて取り出してという作業はして良いのでしょうか?不謹慎でないでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 1万円のお中元のお返し

    ネットで何でも検索できる時代。 子供の配偶者のご実家から、6500円相当のお品を 毎年お中元、お歳暮にいただいてきましたが、 今年は1万円相当のお品が届きました。 今まで同額をお返ししてきましたが、1万円の額にため息が出ました。 買い物ベタな私は、楽しんで商品が選べないのです。 ああどうしよう。 どなたか教えていただけませんか。 何を選んでお返しすればよいでしょう。

  • 入社についてです。

    宜しくお願い致します。面接をしたら感謝状を送るのが常識ですが。入社してから会社に贈り物するとかしたほうがよいでしょうか?教えて下さい。

  • 実子の嫁ぎ先の「親(義父)の親(母親)」の香典は 

    実子(Aとする)が嫁いだ先の親の親が亡くなったとき、Aの実親は香典を出すべきか、否か? 出すとしたらいくらくらいが相場か? もしか、親等としては1親等? *遠方なので遠い縁に見えるも、お中元やお歳暮、年賀状を欠かさないばかりか、日常的にも共通の孫の話題などで電話やLINEのやり取りをしている間柄です。

    • gesui3
    • 回答数3
  • 無神論者の方は覚っているのでしょうか?

    「葬儀墓等不要な方が増えているのでしょうか?」https://okwave.jp/qa/q10015013.html という質問に関係しているかもしれませんが、 積極的無神論(日本の伝統的な土着の宗教や日本の僧侶や神主も海外から見ると無神論の思想に近く、初期佛教も哲学的なものであり、根本は無神論に近いものだと思います。多分日本の伝統的な宗教家や国民の大半は土着的なものや先祖を敬う事で継承されていると思います。これが海外の様な狂信的なものではなくこれが良い処だと私は思います。その様な感覚を差し引いて、例えば一切法事をしない 墓参りをしないと云う人)の方は、ある意味覚り、一つの生き方を貫かれて居られるのでしょうか? 前述の方は、私の知らない処で親戚の確執があったのかもしれませんが、亡くなった実父の方が地域の役をされたり、会社を定年退職後に OB会の幹事をされたりしておりましたが、その方は「父が頭を下げている姿が嫌」と云うものがあったのでしょうか? 先代の方は様々な義理を掛けてくれる人でしたが、それに対する確執があったのでしょうか? その方は「葬儀法事に参列する意味が解らない」「俺は心の中で偲ぶそれだけ」「欲しくないものを無理やり笑顔で受け取るのが嫌」 「やりたい事をその時に行う事が幸せ」 という事を云っているので、ある意味積極的無神論の方は覚っているのでしょうか? (不仲ではないが、子の結婚式も「堅苦しい」と出席しなかったり、 親戚からの訃報のお知らせにも一切無視を貫いております。)

    • noname#252998
    • 回答数4
  • お葬式で笑ってはいけない理由

    お葬式で笑ってはいけないのは何故なんですか? 賑やかに明るく成仏させるのも一理あると思わないか?

  • お辞儀の仕方について

    高校生です。私の所属しているチアリーダー部は礼儀作法に厳しく、顧問の先生や学外から来られた方にはしっかりお辞儀をして挨拶するように言われます。 そこで、写真は私のお辞儀なのですが、これで大丈夫でしょうか? 直した方がいいところや、もっとこうすればいいというところがあれば詳しく教えて頂きたいです。

    • quu17
    • 回答数8
  • 70歳のお祝いについて

    僕の父が来月70歳の誕生日なんですが、70歳の何か言い方?はあるのでしょうか?

  • 葬儀墓不要な人が増えているのでしょうか?

    コロナウイルス感染の前の事ですが、 90代の男性の方が亡くなった時の実例です。 (その方は地域の役員や代々の菩提寺の付き合いもありました) 90代ですので知人も亡くされ、簡素にすると云うのは良いのですが、 喪主である長男(60代前半)の方は唯火葬のみ行い、誰にも知らせない事を希望し、火葬場で「焼くだけ」を自分のみが立ち合い行ったそうです。 と云うのは私は納骨堂の管理の仕事をしております。 納骨堂を継承して戴くか、返却する場合には手続きが居るのですが、 この方は自身の住所を知らせず、意図的に未納にして、「勝手に処分してくれたら良い」と云う風に思っている様な処があります。 (公営の墓地などは放置(意図的ではなく自然に)すると、撤去されるところがある、これを意図的に望んでいる様です) 特に暮らしに困っていると云うのではなく、 (何回か不景気でリストラはあったが、子も独立しており 今は分相応に暮らしている様です) 「儀式なんてめんどくさい」 「自分はこだわらないで生きていくと覚った」 「どうしても先祖偲びたいなら俺抜きで勝手にやってくれ」 「親父や御袋が墓や佛壇に手を合わせる位なら、俺は外車を買って、旨い酒を呑んで、お洒落したい」 「子の結婚式も勝手にやってほしい」と云う感じだそうです。 これが現代に生き方を象徴しているのでしょうか?

    • noname#252998
    • 回答数4
  • 遺骨の分骨の仕方についてお教えください。

    母が最近亡くなり、火葬を済ませ、現在、家に骨壺があります。 7月上旬に四十九日法要が予定されており、墓地に納骨する ので、それを過ぎてしまうと、自宅から母の存在が無くなって しまいます。 母は無能な三流病院のミスで重大疾患を見逃され、重症化する まで必要な治療をしてもらえず、私に言わせれば『放置された』 形で亡くなってしまったので (しかも国立病院機構から紹介されて 入院した上で)、余計に無念と悔しさが半端ないですし、ある程度 回復して退院出来ていれば(直ぐに亡くならずに済んでいれば)、 やりたいことがあれこれとあったはずなので、そんな母の無念を 思うと、母の全てを墓に入れてしまわずに、自宅に母の一部分を 『留めて』置きたいのです。 何か、家(手元)に遺骨を置いておくと、それに囚われた人生に なるとか前向きな人生ではなくなるとか、否定的な意見も散見 されるようですが、母の存在を常に身近に感じていたいのです。 そこでご質問です。 母の遺骨を小さい骨壺に分骨したいのですが、何か宗教的な 『しきたり』はありますでしょうか。 骨壺に分骨する時、分骨した後、安置の仕方等々。 小さな骨壺に分骨する時、骨袋に入れるとか、骨壺にカバーを 掛けなくてはならないとか、ありますでしょうか。 因みに我が家は、真言宗醍醐寺派です。 詳しい方、どうかご教授お願いいたします。