電子部品・基板部品

全2581件中2181~2200件表示
  • 4元はんだのビスマス添加の目的

    はんだの組成に関して教えて頂きたいことがございます。 Sn/Ag/Cuの3元はんだに対して、Sn/Ag/Cu/Biというビスマスを 添加された4元はんだがあります。 この添加されているビスマスはどのような目的で添加されているのでしょうか? これを添加することにより、3元はんだよりも優れた特性が得られるのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 電気回路用語

    電気回路で一般的に言われている「輻射」・「イミュニティー」という現象は どのような現象なのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 基板のUL番号について

    基板に表記されているUL番号でどこのメーカが作製した基板か知りたいのですが、インターネット等で検索可能でしょうか? 又、他に分かる方法があれば教えて下さい。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • PCBのパターン巾

    電流値3.2Aのパターンがあります。 ただしパルス的に電流が流れON時間は300uS ONデューティは1/32です。 したがって平均値としては0.1Aになります。 パターンが持つ抵抗値は関係なく、 PCBの安全性ということだけに考慮した場合 アートワークの設計屋さんへ指示する パターン巾はいくらにすればよいか教えて ください。 なおPCBの銅箔厚は18umとします。 以前「パターン巾1mm/1A」と聞いたことがあります。 連続3.2Aなら3mmとするところですが・・・。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • パッケージクラック

    ・海外製(中国)のROMを実装したところ、パッケージにクラックが生じました(表裏共、裏が目立つ)。 ・検出は客先です。クラック以外にはパッケージに外傷は見受けられません。また、半田やフラックスにストレスが加わった様子はありません。 ・実装実績のある機種であり、実装及びリフロー条件に変化点はありません。ROMはアルミパック開封後3日以内に実装しています。 ・原因がわかりません。吸湿によるパッケージクラックとの見解があります。アルミパック開封後3日以内の実装でパッケージクラックの発生があるのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 基板の高信頼性

    マリン用電子機器を設計、組み立て、製造販売している小さな経営者ですが、マリン用機器で高信頼性の基板の作り方”耐久性”を教えてください、マリン用電子機器大手メーカーの製品も販売していますがメーカーによっては20年故障ひとつないメーカーと2,3年で故障するメーカーがあります、原因は基板の組み立て後の処理防湿剤塗布等にあるような気がしますがはっきりとはわかりません、塩害に強い基板を作るノウハウを教えて下さい、お願いいたします

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 水中で使用可能な小型受信器

    水中で使用可能な小型(数センチ程度)で安価な電波受信器を探しています。どういうものがあるのか教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数6
  • はんだのリフロープロファイル

    ハンダのリフロープロファイルに関して教えて頂きたいのですが、 プロファイルには「プリヒート」という段階があります。 この「プリヒート」の段階を設ける理由を教えて頂けないでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 極小ラベルの貼付機(ラベラー)

    3(送り)x10(横)mmのラベルを高精度(±0.1mm)で貼付のできる装置を設計製作できるメーカを教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • UVテープに関して

    UVテープについて教えて下さい。 半導体製造等でUVテープをよく使用されていますが、 UVテープにUVをあてることで、どうして粘着性が落ちるのかが 分かりません。 また波長と照度の関係についてもざっくりとでかまいませんので 教えて頂けないでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ウエハにAgをスパッタすると白濁してしまいます。

    ウエハにAgをスパッタすると白濁してしまいます。そのためかフォトリソ工程で露光する時にマクスとのアライメントがうまくとれず困っております。詳しい方、解決策等をご教授ください。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ノイズフィルターを探しています

    単相3線105V/210V 225Aで使用できるノイズフィルターを探しています。  あるいは、製作するメーカーがあれば教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 鉛フリー部品のウイスカ対策について

    基板実装部品の鉛フリー化を推進しておりますが、 鉛フリーメッキ(Sn-Cu)の表面キズや、樹脂との 接触部分から、ウイスカが発生するケースが有り、 困っております。 10日程度で、0.3mm程度成長している事を確認し ました。 対策方法をご存知の方がいれば、ご教授頂きたい と思います。 基板実装用コネクターの鉛フリー品について、 ウイスカー対策を検討しております。 (基板実装後のウイスカ成長は無いが、実装前の在庫品にて、ウイスカの成長が有り、困っています) 端子材質:りん青銅 メッキ:Ni下地13ミクロン SnCu25ミクロン  ※ニッケル下地は全面で、SnCuは部分メッキ 13時間の加熱(130150度)が有効との情報 を頂きましたが、量産品への実施は、問題が有ります。 他になんらかの対策方法(メッキ種類変更等)はないものか模索しております。 情報があればご教授頂きたいと思います。 対策として、 ?モールドへの圧入部へのSnCuメッキを行わない  (はんだ付け部分のみメッキし、他はニッケルメッ   キ) ?極間部分に樹脂の壁を付ける。 等を検討しておりますが、 ?メッキの光沢材による影響 ?部分メッキにより、境界部分のメッキ厚が薄い事に よる影響 等でメッキロットにより、発生の有無にバラツキが有るのではないかと考察しておりますが、どなたか詳しいかたはおりませんでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 銅製のクリップ

     大学初年度、高校生向けのデモ教材に電池を用意しようと取り組んでいます。指導する人間がいないときでも学生が気軽に触わることができるものに仕上げることが目標のひとつなのですが、ここで厄介なのが電極の扱いでして、缶や亜鉛板、アルミホイルなどいを結線するのに用いているワニ口クリップが、たとえば果物の汁程度の酸で簡単に腐食されてしまい、すぐに使い物にならなくなってしまいます。扱いに慣れた人間がいる場合には問題でないのですが、デモ用に放置しておくにはメンテナンスの多さは問題になってきます。  そこで硫酸銅を使ってクリップを銅メッキするなど自分で試してみたのですが、これもあまり良いものに仕上がらず、おそらく洗濯ばさみに銅膜をまきつけたほうがまし、というレベルです。そしてそれでも、洗濯ばさみのバネ部分の劣化が気になるのです。  自分が学生の頃、たしかにどこかで銅製のワニ口クリップをみかけました。いまネットでも調べてみたのですが残念ながら探し当てられておりません。  銅製の製品をご紹介いただいたり、あるいは他に代わる知恵をご教授いただけたらひじょうに助かります。  

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 三菱出力カ-ド

    三菱のシ-ケンサの出力カ-ドで AY41なのですが シ-ケンサ本体の電源は入力されていて カ-ドの電源の(+)側の電源はOFF状態で 出力の端子とONしている(+)側の間に電圧が かかります。なぜかかるのか教えてください。 (-)側は共通です。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • D-Subは2種類あるのでしょうか?

    PCにRS232C用D-Sub 9Pinの横に 同一形状の15Pinがあります。 ただし3列配置です。 形状的にはD-SubですがメーカのD-Sub 15Pin はカタログ上2列配置です。 D-Subは2種類あるのでしょうか? あるとすれば何と呼び分けするのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • D-Sub15Pinコネクタ付きケーブル

    D-Sub15Pinコネクタ付きケーブルを探しています。 D-Subは標準(2列配置)で信号としては低速なので ただ全ピンが接続されていれば可といった程度の ものです。 ディスプレイ用としてのものはあったのですが D-Subがミニ仕様(3列配置)ということと 高価なので断念いたしました。 通販で1個から(今回は試作です)購入希望です。 ご存知の方、教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • コンタクタの接点について

    新規に100V用のコンタクタを採用しようと思っています。耐湿試験をおこなったのですが、あまり良好な結果が得られませんでした。接点材料をメーカーに問い合わせたところ、AgNiとの回答が来ました。材料に関して素人なので良くはわからないのですが、銀、ニッケル共に酸化しやすいと思ってしまうのですが、これは一般的にそうなのでしょうか。また、AgNiの利点は何でしょうか。少し解りやすいホームページとかあれば教えていただけないでしょうか コンダクタはそのまま使用する予定です。でも、銀やニッケルは酸化しやすいのではと疑問を持っています。一般的に売られているものなので、問題ないと思うのですが・・・ 電源接点なので少し不安です。(強電なので問題ないのでしょうか)

    • noname#230358
    • 回答数3
  • ICの破損要因は

    こんばんは 基板のICが壊れるという事故が発生しました。 弊社は基板は協力会社へ発注し組立を行っています。 破損原因はこれからメーカー等に調査を依頼しますが 回答までに時間がかかると思います。 そこで、現段階では組立上で起こりうる破損原因を出し 組み立て工程の見直しが必要か検討したいとおもいます。 一般的に、組立上でICが壊れる要因はどんなものがあるでしょうか? よろしくおねがいします。

    • noname#230358
    • 回答数7
  • スイッチ回路

    回路初心者です。 リレー等を使って、 DC7.5V以上の電圧が3秒間流れたらリレーをONする回路を作りたいのですが、構成部品は何が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数3