貯蓄・預金
- 【急】ゆうちょの定額貯金について
急にまとまったお金が必要になり、今まで積み立ててきた定額貯金をおろそうと考えてます。 通帳の方には「満期受取」と記入されてるのですが、この場合、ATMでお金をおろすことは可能でしょうか? この年になってですが、定額貯金のおろし方がわからなくて困っています。 どうかよろしくお願いします。
- 利率と利回りの違いについて(日経新聞より)
利率と利回りの違いについて、7/17の日経新聞(20面)に以下のような記載があります。 「額面100ドルで購入しても110ドルで途中売却すれば、元本の差益が上乗せされるので、所有期間の利回りは表面利率よりも高くなる」 これは具体的にどのようなことなのでしょうか? よろしくお願いします。
- 親の名義で預金していたら
親の名義で預金をしていたのですが、親が亡くなって他の兄弟の印鑑と印鑑証明が必要と言われ、普段から仲の悪い兄弟は印鑑どころか、そんな預金が有った事すら知らないので、話も出来ません。額が多い為困っています。 何か方法を教えて下さい。他の兄弟には内緒でしたものです。 良い解決法をお教え下さい。
- 定年後 成人していない子供を育てる費用は?
転勤族夫は、現在50歳。妻は44歳。子供は9歳と6歳。持ち家なし。関東に居住中。 夫も妻も西日本出身です。 主人が定年60歳になると同時に子供たちが高校、大学に進学予定ですが、 教育資金、住居費に対してあまり危機感がありません。 教育資金は500万程度しか貯まりそうにありません。 他に預貯金としては800万あるのみです。 60歳以降、どれだけの教育費と生活費が必要になるかを考えると 私は心配でたまらないのです。 現在は月30万ほどの手取りで、転勤族の為に10万円ほど住宅補助があり、個人負担分と駐車場代として7万円別に支払っています。 子供は高校までは公立に行かせたいと考えていますが、必ずしもそのようになるとは 限らないので・・・皆様だったらどのくらいの教育費を含めた生活費が必要かとお考えでしょうか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- nanachan2222
- 回答数3
- 100万あったら何しますか?
資産運用という点でです。 今、静岡銀行が一年0.35%という定期預金を出してます。 今はこれに興味があります。 その他にお勧めがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 財産管理について質問です。
母が脳梗塞を患い今リハビリ施設で入院中です。 左運動神経をやられてしまい特に左腕手が反応しないので要介助になってしまいました。 そこで母から相談されたのですが、預貯金の残高はいいけれど今までの自分の使った通帳の形跡は見られたくないと言っています。 自分に何かあって子供達が見た時に、多額のお金をおろした時等の詮索やら兄弟間で猜疑心等がおきて諍いに発展しないか心配しているようです。 何か良い方法は無いでしょうか。 今までの口座を解約し、新規の口座を作り今までの通帳を破棄するのも何か見え透いているし・・・。 これからは不自由な身になってしまったので、今までのような派手なお金を使うような事はないので今後の引出しには見られても問題ないと思います。 しかし母のお金なので脳梗塞を患った件で、母の意志で今までの口座を新規にして過去の物を捨てるというやり方もありでしょうか。 宜しくお願致します。 .
- 手取り27万子供二人月貯蓄5万円にしたい
夫 妻 子供小学生一人 幼稚園一人 収入 ボーナス無し手取り27万円 内訳 住宅ローン60000円 夫 小遣い 29000円 食費 35000円 学費 35500円 学資保険 25000円 生命保険 4000円 ペットの餌、オムツなど 5000円 携帯代 8000円 光熱費水道代 25000円 パソコン、電話料金 5500円 固定資産税を月で割った分 7000円 生活雑費2000円 計241000円 残金29000円 これではどうしても5万円貯金できません。 27万手取りで月々5万円貯めるのは不可能でしょうか? 節約上手な方、詳しい方、 アドバイスをお願いします。
- 税金の支払いについてです
私は現在50万円ほどの貯金があります。 年金の支払書がきたのですが、いっぺんに支払ったら怖いでしょうか。 ちなみに、現在就労学生で、今年は秋頃に車検と学費の支払いがあり、年末にはほぼなくなってしまいますが、今まで通り貯金を続けて行けば大丈夫でしょうか。 なかなか貯金できない私にアドバイスお願いします。
- 超短期定期預金と通常定期預金の違いについて
少しの間使わないお金を定期預金で預けようと思っています。 どこで預けようか考えていたところ・・・ 「1週間満期定期預金」というものがありました。 そこで1つ気になったことがあります。 預ける金額も適用される金利も同じで1年間定期預金をした場合、 「1週間満期定期預金」と「1年満期定期預金」どちらで預けても、 利息は同じになるのでしょうか。 また、「1週間満期定期が金利0.2%」「1年満期定期が0.1%」で同じ額を 1年間預けたらもちろん1週間満期の定期預金のほうが得になりますよね。 金利の計算が苦手なもので、簡単な質問かもしれませんが、教えていただける 方、よろしくお願いします。
- 我が家の財産を叔母が管理している事について
叔母(私の父の妹・夫と離別・私共とは別居)が我が家の 財産を管理しているような状態です。父の年齢は60代後半です。 大した金額では無いのなら良いのですが、父は高収入なので相当な 額を叔母が管理していると思われます。 また、叔母とその子供2人の生活費や学費全般は長年に渡り父が面倒を 見ている状態です。 母は立場が弱いので何も言えない状態です。 私自身も親に対してお金の話をするのは躊躇われるので黙ってきました。 しかし私も母も叔母一家のお金の使い方について長年不信に思って おり早めに対策を講じたいと思っています。 叔母が人の良い父を上手く手玉にとっている様な感じさえ見受けられます。 父はお金には疎く出鱈目な人間なので心配です。 そこで質問なのですが、 このような人間関係において叔母が財産を管理する状態では 今後どのような問題が発生すると思われますか? (特に父の死後) (父自身が自分は長生きできる人間ではないと仄めかしています) 私と母が異議を唱えなければ叔母一家が得をし私共が損をする 一方なのですがどう対処したら効果的だと思われますか? 父を説得する手立ては無いものでしょうか? その他どんな事でも良いのでご助言頂ければ幸いです。 私は世間知らず&アホなもので良い考えがなかなか浮かびません。 また、こういう問題について有料で相談するとなるとどのような 職業の人が好適かご存知でしたら教えて下さい。 弁護士は大袈裟過ぎますしお金が掛かりそうです。
- ペイオフについて教えてください。
複数の銀行に1000万円までの預金があり、例えば合計で5000万円だったとしたら 銀行が倒産したときに、ペイオフで満額保護されるのでしょうか? それとも、複数の銀行であっても合計で1000万円までしか保護されないので しょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。
- 貯金について(・ω・`)
こんにちは。 今27歳の会社員♀です。 貯金がなかなか出来なくて自分が嫌になります。 月給147000円(残業なしの場合) 家賃6万で生活費3万 電気・ガス・水道・携帯=2万 残り3万、友達や彼とお出かけしたりして、 ほとんど残りません。 先日、夏のボーナスいただきました。 まだ手を付けてません。 ボーナスだけでも貯金していこうかと思ってます。 去年は結局17万しか貯金出来ませんでした(涙) 小銭貯金を今年初めてまだ7400円しか入ってませんが、 貯金のコツを教えていただきたいです!! 貯金のプロの人ってどうしてるんでしょうか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- noname#205468
- 回答数3
- 住信SBIで1年定期を申し込もうと考えています
現在地方銀行で定期積立をしております。 100万ほど貯まったので、住信SBIで1年円定期預金を申し込もうと検討中ですが 定期のことを詳しく知らないので教えてください。 (1)急にお金が必要になった際に、100万1口を解約するより痛手が少ないかと思うので 10万円を10口にしようと思うのですが、このような預け入れは可能でしょうか。 (2)満期後は、特にお金を入り用でなければ元利継続が一番良いかと思うのですが 間違っておりますでしょうか。 (3)ネット銀行のようですので、実際にお金を出し入れする際はセブンやローソン等の コンビニATMからになるのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。
- りそな銀行の通帳一括記載について
埼玉りそな銀行の通帳を持っているのですが、約一年ほど記帳していません、長期間記帳しないと一括と記載されるそうですが、これは窓口で記帳をお願いした場合もそのまま一括記載なのでしょうか? それと、基準日が各店で決まってるとあるのですが、どこで調べられるのでしょうか?
- 利息組入額・利子補給金とは?
財形住宅貯蓄をしていると、銀行がその残高を知らせてくれる葉書を送ってくれます。 その中に、利息組入額 と 利子補給金 という欄がありました。その正確な意味をお教え頂けないかと思い、投稿させて頂いた次第です。 自分なりに下記のように暫定的に理解しました。が、誤解の可能性が高いと思いました。 【利息組入額】 財形貯蓄中の金額に対する利息。 【利子補給金】 http://kotobank.jp/word/%E5%88%A9%E5%AD%90%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E9%87%91 金の出所(税金?会社?)が不明。何に対しての利子? 理解されている方、どうかお教え頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願い申し上げます。