• ベストアンサー

100万あったら何しますか?

資産運用という点でです。 今、静岡銀行が一年0.35%という定期預金を出してます。 今はこれに興味があります。 その他にお勧めがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9
tk777
質問者

お礼

有難うございます。こういう情報を求めてました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.8

総額で100万なら何もできませんよ 税金の支払いに備えるだけです なぜなら100万では居場所もなくなります 笑い

tk777
質問者

お礼

>>なぜなら100万では居場所もなくなります 意味不明ですが、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190400
noname#190400
回答No.7

僕も、株かなと思います。 車メーカーは、かなりの復活をしてしまいましたので、何処が良いかな? 先様に、3Dプリンターの銘柄が書かれていたようですが、織り込んでしまってるのではないでしょうか? 最近は、天候不順とか有りますので  ウェザーニュースとか有りかなと思います。 ただ、ちょっと今は手が出しにくい気もしますね。 下にも行きそうな気もしますので、、、、 ただ、株式の銘柄探せばまだ美味しそうな銘柄有りそうですが、、、、、

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 お勧めの株があったら教えて下さい。 ・・・その前に自分で投資されますか。(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.6

短期勝負なら下記の3Dプリンター関連銘柄 (もちろんリスクあり) 4229 群栄化学工業 6947 図研 7999 MUTOHホールディングス 8226 理経

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 株ですね。 興味はあるので、少し勉強してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.5

金230g買います。 今なら0.35%/年は間違いがないのでは? だめでも2年越し3年越しなら大丈夫。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 金は積立しています。最近落ちてますよね。 どうしたものか・・・。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.4

とりあえず、 東日本大震災復興国債買ってから 使い道は、ゆっくり考える(^-^)/ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

tk777
質問者

お礼

東日本大震災復興国債ってのがあるんですね? 参考にさせて頂きます。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.3

 私がおとなになったころは定期預金の利息は6%でしたから12年預ければ2倍になりました。100万円の0.35%の利息(1日10円)がほしいなら毎日1本の清涼飲料を我慢して水道水を飲むことです。利息の10倍儲かります。私だったら投資信託を買いますね。おととしと去年買った日経連動と米国工業関係、人民元建はたいへん値上がりしましたが、これからはそうもゆかないでしょう。今年の6月に87万円買った日本復活成長株ファンドは1か月で3万円上がりました。これからは人民元建かな。

tk777
質問者

お礼

一日に換算すると大した事ないですね。 でも何もしないで置いておくよりはマシかと思ってますが、 縛りをどうみるかですね。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  勉強に使うのが一番いいです。最近パソコン教室に通っていますがおかげでホームページを立ち上げるまでに至りました。青空神社です。でも検索にはかかりません。アドレスが知りたければお知らせします。

tk777
質問者

お礼

有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

税込みで3500円ですよ。 銀行へ出かける手間賃にもなりません。 1千万ぐらいあればちょっとは考えてもいいですけど。 持ってる銀行の(まるで銀行そのもののような、w)口座に定期を組めば十分でしょう。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。SBI銀行を持ってるのでそちらも検討してみます。 確かに手間が結構かかりますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A