貯蓄・預金

全8633件中1221~1240件表示
  • ゆうちょ銀行 通帳記号の桁について

    ゆうちょ銀行の通帳記号についての質問です。 振込みをしてもらう為(私がお金を受け取る側になります) 通帳記号を相手側へ教えたいのですが、記号の入力欄には5桁数字(先頭ゼロ埋め)と表示されています。 ゆうちょの通帳記号は通常五桁の数字ですよね?(私の通帳記号も五桁です) なぜ先頭を0埋めする必要があるのか分かりません;四桁の通帳記号も存在するのでしょうか… 先頭0埋めというのは、たとえば「12345」→「01234」のように通帳記号が五桁でも先頭を0と表記した方がよいのでしょうか。 自己解決出来ない為質問させていただきました。 無知で申し訳ございませんが、ご回答どうかよろしくお願い致します。

  • 祖父の銀行の配当金、どうやってもらうのですか?

    私の祖父はもう10年以上も前に亡くなっています。 祖父は生前に地元の信用金庫の出資金制度を利用しており、 今でも毎年、配当金が支払われています。 ただ、祖父の銀行口座はもう存在していないので、「現金お支払い」となっており、 通知書には「この通知書を持って窓口でお受け取りください」と記載があります。 そもそも、祖父が亡くなった時点でちゃんと相続を行ったはずなのですが、 この出資金だけは今だに存在してしまっています。 そこで質問です。 この祖父の配当金は、どうしたら受け取ることができますか?本人ではないと無理ですよね? もし受け取るには、祖父の財産を相続した祖母になるのですが、祖母も亡くなっており、それを相続した母も亡くなってしまいました。 となると、それを相続した父の財産になるのでしょうか? 受け取るためには、戸籍謄本とかすごい書類が必要になるんですかね? 累積の配当金は3000円ちょっとなので、かえって受け取らない方がいいですよね?

    • zruzru
    • 回答数1
  • 通販の郵便振替について

    通販で注文したさいなど、郵便振替をすることがあると思いますが、 振り込まれた側は、注文者がこの商品の支払いのために振り込んだのか、特定できるようになっているのですか? それともただ、お金が動くだけで、誰が振り込んだのかはわからないのですか? <私は今までネット通販ではAmazonしか使ったことがありません。そのほとんどの支払い方法はコンビニに置いてある機械で、お客様番号などを入力して 確認を押すと、誰がいつ振込んだのかが 画面に 表示され、注文者が特定できると思います。 しかし、振替にはそんなお客様番号を入力したりすることはありません。 つまり、どの注文者がどの商品のために送金したのかが 分からないのではないかと思ったのです。 ※ATMを利用してのはなしです。 本日 ATM振替デビューをしたので ちょっと疑問に思ったので質問しました。 よろしくお願いします

    • noname#191826
    • 回答数4
  • 今のところ、使う予定のないお金

    皆さまならどうされますか? 現在、使う予定のないお金(約500万円ほど)があります。 普通預金の金利と定期預金の金利があまり差がなく、普通預金口座にいれたままなのですが、若干の差でも定期預金にされますか?

    • max-jun
    • 回答数2
  • 33歳で預貯金額1500万円って少ない方ですか?

    自分は24のときに卒業しました。 障害者です、非正規雇用が多かったので、国からの給付(雇用保険等)を入れても、9年間で2240万円しか稼げませんでした。(1年に直すと年収248万円) 幸いなことに、母が預貯金を800万円くらいためて社会に送り出してくれたということと、母が契約した賃貸マンションに住んでいて、電気代とガス代と携帯代以外は一切生活費を入れていなかったので、残りの700万円を貯蓄しました。 海外旅行には30回くらい行きました340万円使いました、自動車は所有しておらず、服も買いません。携帯代はいつも3円です。 こういう状況ですが、周りからは恵まれているといわれました。 これが、母が預貯金を残さず、奨学金の借金が300万円くらい残って、母ではなく自分で賃貸マンションを契約していたら、いまだに預貯金は0でしょうか? そういう意味では、預貯金は少なくないような気がするんですが。

    • kelly7s
    • 回答数2
  • 貯金の大切さを分からせる為には?

    初めまして。私は聴覚障害で聞こえません。 なので日本語が苦手だったりします。 時には失礼な事を言ってしまう時もあります。 その時はすみません。 子供が3人ともいます、5人家族です。 将来の為に貯金がしたいと思い、夫と相談しました。 しかし、通じなかったのか、夫は『老後?死ぬまで働くつもりだし』と収入の心配はなさそうに言っていました。 夫の仕事は畳や襖を作る仕事で定年はないと聞きました。 『そうじゃなくて、将来の為に今から貯金が必要だし大切なんだよ?老後の生活や、子供達の学費や結婚とか…』と話しても夫は 『結婚?子供達が決める事だから親はしなくていい事。その前に結婚するか分からないんだし。考えるの早過ぎ。学費は子供が自分でバイトして払えばいいじゃん。』と、協力してくれる気配がありません。 お金についての本とか買って読んでもらおうとかも考えたりしましたが、難しい事は読みたくない、仕事でいっぱいいっぱいだから妻に任せるとかも言われてしまいます… 貯金の大切さも分かって欲しいし、夫婦なのでちゃんと話し合いをして協力し合いながら一緒に頑張りたいのですが… 『話し合いは嫌。疲れる。貯金は妻の仕事。俺は仕事でいっぱいいっぱいだから。お金とか将来とか、そんな話は聞きたくない』と最後まで聞いてくれません。 『もしも、何かがあった時どうするの?年をとって歩けなくなって車イス、ホーム、葬式やお墓…色々とかかるんだよ?』と聞いても考えてくれません。 貯金の大切さと、貯金する必要だって事を分かってもらいたいので、どう説明すれば分かりやすいのでしょうか?

  • 郵貯の定期貯金の自動継続の停止か代理解約(長文)

    満期を間近にした、ゆうちょ銀行の担保定期貯金についてですが、現在名義人が入院中手続きができません。入院費用に充てようと思い以下のことを考えています。 1.名義人に代わり中途解約をし、別名義の郵貯通帳に入れたい。        理由・・・名義人がカードを持っていないため下す度に手続きが面倒になれる。              郵便局の態度が悪いので入れておきたくない。(最初は委任状もだめ、本人で              ないとだめと言っていたため他の郵便局で聞いてきた)   →委任状を書いてもらい(麻痺があるため難しいが何とか字らしいものはかける)両方の通帳を持    参する。ただし、手続に行くのは別人。     何か必要なものがありますか。 2.とりあえず定期貯金の自動継続をやめ、満期になったら通常貯金とする。        理由・・・とにかく満期が近いので府中貯金にしておく。あとで下す手続きを行 何かいい方法があれば、アドバイスをお願いいたします。   名義人と手続きに行くものは同居していません。ただし、別名義のものは同居しています。少し離れておりできるだけ一回で対応したいのでよろしくお願いいたします。

  • ふたりで貯金するいい方法

    将来の結婚を見据えて、二人で1つの口座(名義は私か彼女でどちらでも。。私が作ろうといったから私)を開設しようとしています。そこで、普通の預金口座より貯蓄預金などがいいかなとおもっています。貯金の方法は、毎月二人で預入をしていく方法。まだ、同居はしていないので、お互いが預入ができるように、キャッシュカードと通帳をどちらががキャッシュカード、もう片方が通帳といったように、それぞれ持つようにしようと思います。 貯蓄預金(定期積み立て預金)などがいいかと思い、いろいろと調べているのですが、想定している運用ができるのかが分からないので、教えてください。 貯蓄預金(定期積み立て預金)は通帳とキャッシュカードが発行されるものなのでしょうか? 口座に振り込むこともできるのですが、振り込み手数料などを考えると、あまり効率的ではないと思います。 また、このような運用に最適な金融商品などがあれば教えてください。

    • butaika
    • 回答数6
  • 確実に金を増やす方法

    確実に金を増やす方法って金を金=ゴールドに換金することじゃないですか? 金というのは有限です ゆえに時が進むにつれてその価値は上がりますよね もちろん、金が突然大量に発見されたり、金に取って変わる物質が出現したら 価値は下がるでしょうけど、あまりその確率は高くないでしょう ゆえに、金=ゴールドを買えば、将来大きな儲けが期待出来るのではないでしょうか? 間違っていたら教えてください

  • 銀行の支払いについて

    携帯料金や保険や投資信託をもしやっていたら、お金がかかるのですが、仕事が無くなり、払えなくなったら、どうしたらいいでしょうか?そして、銀行に残高が無くなっていったらどうなるのでしょうか?

  • 田舎の実家通いのOL

    家賃は要らないし、お給料はそこそこだし、月に10万円以上は貯金できますよね?

  • 親戚の貯金を別の親戚に移し替える

    近くに住んでいた親戚が一人暮らしになり、施設に入っています 足が弱いけど、それ以外はしっかりしています 高齢なので、急に亡くなったときにお金が引き出せないと、大変と言うことで本人と親戚から、うちの親が頼まれて、支払いや貯金などの代行をやっています 定期預金の名義変更をする予定です 一気にやるわけではないのですが、こう言うやり方は税金やら、その他問題ないのでしょうか? やり方など注意点ありましたらお願いします 家族間でなく親戚なので気になります

  • 自分以外の名義で貯金する方法

    現在半同棲状態の彼が、さすがに悪いと思っているのか、 毎月数万円を生活費という名目で渡してくれるようになりました。 私自身は生活費が多少増えたとしても生活には困るほどではないですし、 彼はもともと貯金が苦手なタイプなので、これを機に預かったお金を そのまま彼の積立貯金したいと思っています。 ただ、彼の名義で私が銀行口座は作れませんし、 私の名義にしてしまっても、いざ使う必要が出てきた際に彼も使いにくいだろうと 思いますので、何か良い方法を探しています。 口座が持てるのが一番楽ちんですが、 名義の必要ない貯金の仕方など、何か良い方法がありましたら ご教示いただけますと幸いです。 ご夫婦共用で貯蓄をしているとか、お孫さん用の貯蓄をしている場合など 何か近しいケースがないかと探しておりますが、中々見つかりません。 最終的には貯金箱か…とも思っていますが、家に金庫があるわけでもないので 自宅保管もやはり少し勇気が必要そうです。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • タンス預金を通帳に入れたい

    タンス預金を 急に通帳にいれても 税金はかからないですよね? 怪しまれますか? タンス預金も 怖くなってきたもので…

    • noname#197140
    • 回答数2
  • ゆうちょ銀行から葉書が来ました。

    貯金額が、1000万円を超えているので、1000万円以内となるように貯金を払い戻して下さいとのことでした。私は、ゆうちょしか利用しておりませんので、給与の余りが積もりに積もって、1000万円を超えたのですが、以前ゆうちょ銀行に確認したところ、1000万円を超えても、「振替」になるので問題有りませんと聞いておりましたので、寝耳に水です。土日でゆうちょ銀行に確認が取れず、お詳しい方にお聞きしてみようと、投稿した次第です。よろしくお願い致します。

  • 退職金定期で効率の良い預入方法

    各銀行が行っていますが、期限がばらばらです。 9月30日、年末、年度末など。 どのような順序で、どの銀行に預入していけば良いでしょうか。 インターネットバンキングなどの方が利率が良いのでしょうか。 地区は九州です。どうぞ宜しくお願いします。

  • 給与振込口座はどの銀行がおすすめですか?

    給与振込口座についての質問です。 どの銀行がお得・おすすめですか? メリット・デメリット含めお教えください(>_<) 最近新しく仕事が決まり、給与振込口座の指定をしなければなりません。 会社側はどこでも自由に決めてよいとのことでした。 色々調べた結果、手数料の面から、現在「ゆうちょ銀行」「新生銀行」「住信SBIネット銀行」で迷っています。 将来のことも考えて堅実に貯蓄・資産運用もしていきたいと考えています。 上記3行以外にもおすすめがあれば教えてください。 当方、神奈川県在住です。 よろしくお願いします。

    • azul753
    • 回答数15
  • 貯金額を診断してください

    30代前半実家暮らしです(家にお金は当然入れてます) 毎月手取り、158000円 そこから最初に二万を貯金 最終的には六万ぐらい残ります なので毎月八万ぐらい貯金をしてます 医療保険は掛け捨てで日額二万支給のプランに加入してます 私の貯金額は少ないでしょうか?もっとするべきですか? 老後痛い目を見ますか? 皆さんはいくらぐらい貯金してますか? また差し支えなければ年齢と貯蓄額を教えて下さい

  • 通帳があるが印鑑がない場合の手続きは?

    兄がなくなってから本人の通帳やカードそして 印鑑などを探しております。 その中で通帳の銀行印がなく困っています。 兄の通帳をまた使えるようにするには どのような手続きと、どのような必要書類を 用意すればよいのですか?

    • shiro
    • 回答数2
  • お金の引き出し

    高2です。 バイトを初めてから、母に通帳を作ってもらいました。 買いたいものがあるのでお金を引き出したいのですが、 調べてみたところATMでお金を引き出すには、キャッシュカードが必要なんですよね? 私はキャッシュカードを持っていません。 なので窓口から引き出そうと思ったのですが、届出印が何なのか分かりません。 ATMで引き出しを出来るようにしたいのでキャッシュカードを発行したいです。 高校生でも出来るのでしょうか? また、どうやったら発行できるのか教えて下さい。 通帳だけで引き出しができるATMもあると書かれていたのですが、 京都銀行はできませんよね? 質問ぜめですみません(><)