貯蓄・預金

全8633件中1181~1200件表示
  • 老後の資金について

    50代無職、子供なしの女性です。 十数年前に夫と死別しました。 その時の保険金を一時払い終身保険にして、 1500万と1000万、2つに分けて、日本生命に預けています。 利息が非常に良く、特に1500万円の保険は、 年、20万近い利息が付きます。 利息については、満足していますが、 ほぼ全財産をひとつの保険会社に預けておくことが 急に不安になりました。 また、遺族年金と夫の退職金で生活してきましたが、 年金受け取りしていた退職金が、来年で終わるので 終身保険のどちらかを解約するか、年金受け取りにしたいと思っています。 銀行の利率は低いですが、リスクのある投資などはしたくありません。 経済に詳しい皆さまでしたら、どのように、運用されるのでしょう? お金のことは、まわりの人には相談できません。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • noname#195854
    • 回答数2
  • 通帳繰越の際の支店名について

    通帳繰越をした時に繰越をした支店名も印字をされますよね。 「取扱店」と「発行店」と印字されてるんですけど、どっちが「口座開設店」でどっちが「繰越店」か、わからなくなりました。 どっちがどっちか、教えて下さい。 ちなみにJAです。

  • ゆうちょ銀行の口座が二つ欲しい

    ゆうちょ銀行の口座がもう一つ欲しいです。 理由は口座を親が管理していて、自由に使えず、バイトの給与振込ができないからです。 過去の質問を参考に「口座管理を別にしたい」とか「親に知られたくない」と言って郵便局に行ったのですが、「原則一つしか持てない」「本人しか口座は使えない」と言われ断られました。 何とかバイトを始めたいので、郵便局でOKが出る「特別な事情」を教えてください。 お願いいたします。 ちなみに親の説得は不可です。一度決めたら誰が何を言おうと、どんな説得をしようと聞きませんので。

  • 利用銀行を変えたい。どうしたら?

    新しい仕事に就き、指定先が変わり、 りそなから、違う銀行へ変えます。 手続きはどうしたらいいですか? 電気代や携帯代も、今の銀行から銀行振替 してる為、手続きが面倒になりそうで不安です。

    • ak5957
    • 回答数8
  • 遺言による預金解約

    公正証書遺言の執行人単独(専門家)で 死亡者の預金解約をできるのでしょうか。 銀行により 相続人全員の印鑑がいる場合があるなど聞いたので 銀行に尋ねましたが 遺言でお世話になる方(私の場合は行政書士のかた)に 聞いて 遺言書を作成されれば いいと思いますと 回答されただけでした。 銀行も郵便局も 似たようなものでしょうか?

    • noname#197140
    • 回答数1
  • 借金をしてでも貯金はできるだろ!?

    借金の返済があるから貯金ができないというと とある人が「借金をしてでも貯金はできるだろ」と言いました。 借金をしてでも貯金をするというのはどういったメリットとデメリットがあるのでしょうか? 自分的には利子が増えるだけのような気もしますがどうなんでしょう?

  • 子供へのお祝い金について

    子供への入学祝いなどで頂いたお金はどうされていますか? 我が家では問答無用で旦那が子供の口座へ入金します。 入学など旦那は興味が無いので、入学に際して必要なものの話などもなく、ランドセルなどは全て私が毎月生活費として頂いている分から出すことになります。 出せないほどカツカツなら言ったら出してくれると思いますが、足りないという話ではなく、お祝いとしてもらったのなら、何か必要なものに使うものじゃないかな?と思ったのです。(私の方の血縁では、何を買った??みたいなことを聞かれたりします)生活費から出すので、どうしてもつましいものを買ってしまいますし・・。 みなさんの家庭ではどうされてますか?

  • 積立預金・自動貸し越しに関して

    りそな銀行で積立預金をしていまして 自動貸し越しによる引き出しもしています。 参考までにお聞きしたいのですが普通預金の残高に「ー」 表記があっても今までの積立預金を引き出すことは できるのでしょうか。 以前、銀行側に聞くと積み立ての方からは、自動貸し越しによる 引き出し操作はしませんと聞いたことがあります。 もし仮に積立預金を引き出しが出来た場合、その後の 利息や残高の対応はどのようになるのか 端的にお教えいただければと思います。

    • noname#197880
    • 回答数2
  • 資産分散

    東アジア情勢が急に緊迫してきて不安です。 この国の戦争能力は低く、戦争しても長く持たないでしょう。 庶民が平和ぼけすぎる。いまだに日の丸被害妄想だ。 お金も価値がなくなるのではないかという不安が。 ハイパーインフレという言葉も出始めている。 国債償還するためにお金大量にすったら紙幣価値大幅に下がりますよね? 預金封鎖の可能性はいかに? 隣のおじさんに聞いたら前回の戦争中に貨幣経済が壊れることはなく、新聞とかも普通に配達されていたのだという。次に日本が戦争に巻き込まれたら貨幣経済は持つのか? 金とかね。金本位制に由来しているものであることを知るものは少ないようだ。 金本位制がなくなり国の信用だけで動いているような感じがする。 金は売買の手数料が高いし、いざというときにパンなどの消耗品は変えないので問題だ。金貨も買えるが手数料が結構高い。 物に変えてしまい、物々交換に備える、というのも考えてみたが、何を買ったらいいのやら。 ドル紙幣が一番いいですかね? 不動産は売れ残っている物件たくさん見るからなー。

    • noname#188362
    • 回答数2
  • 郵便貯金10年定期の金利について

    1980年 1990年 2000年 の10年定期の金利をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいませんか? よろしくお願いします。

  • 銀行の大口定期預金

    現在三菱東京UFJで1000万円の普通預金を持っています。 これを他行(たとえば、三井住友など)に持っていった場合、 通常より金利が高くなることはあるでしょうか? 定期預金の期間は5年以上を考えています。金利が良ければ 10年でもいいかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 毎月の貯金額

    今現在、20歳、一人暮らしのフリーターです。 アルバイトは、ほぼ固定で入れてもらえてるので給料の変動はあまりないです。 毎月18~19万で、そこから雇用保険・厚生年金・健康保険で約2万6千円ひかれるので、手取りは15~16万円です。 毎月の決まった支払いは、 ・家賃 34000円 ・水道代(固定) 2000円 ・電気代(オール電化) 3000円 ・教育ローン 10000円 ・税金 10000円 ・携帯代 7~9000円 以上で、約7万円になります。 今までは、月2万円の積立とその月によって余ったお金などを貯金していて、1年半で50万円程貯めたのですが、車の免許と引越しでその貯金もなくなり今は貯金ゼロです。 やっと生活も落ち着いてきたので来月の給料からまた貯金を始めようと考えているのですが、毎月どのくらい貯金していくか迷っています。 今まで中々思うように貯めてこれなかったので、しばらく大きな出費の予定がない今をチャンスに。と頑張っていきたいです!! オススメの貯金法や貯金のコツなども教えて頂けたら嬉しいです>_<

  • 少額預金をするなら

    お金のことに関して全くの初心者です。 先日子供が生まれたのをきっかけに、子供の生まれた時の体重の額を毎月預金しようと思い立ちました。 将来子供が結婚する時など、親の手を離れる時に渡したいと考えています。 金額にしてみれば3000円前後の少額なのですが、最低でも20年は継続するであろうこの預金は定期預金にするべきか、普通預金にするべきか悩んでいます。 恥ずかしながら今まで定期を組んだことがなく、知識が全くない私に良いアドバイスをお願いします。

    • canpion
    • 回答数5
  • 借金

    妻にお金を貸しましたが、手帳にいくら貸したかはメモしていますが、貸したお金を証明するものがありません。妻の通帳は自分が預かっていて、数年前に妻の通帳から貸したお金を引き出しました。現在、妻と離婚することになっています。妻がそんなお金は借りていないともめた場合は、どうなるのでしょうか。

    • kaze77z
    • 回答数3
  • 定期預金

    主人の母が、昨年亡くなりました。 その後遺品の整理をしていると、何年も前に亡くなった義父の定期預金が出てきました。 銀行に確認した所、まだあったんですが、義父は再婚で、前妻との間には、娘が二人いたので、その二人の承諾も必要だと言われました。 まったく連絡先もわからず、どこに住んでるのか、生きているのかもわかりません。 その場合は、やっぱりあきらめるしかないのでしょうか? 何か良い方法はありませんか?

  • ゆうちょ定期を解約した場合第三者に知られるか?

    ゆうちょの定期預金を解約した場合、家族に解約を知られることはありますか? 親が私の名義で開設したゆうちょの定期預金があります。大学入学時に証書を譲り受けました。 「満期が来る時ま でそのままにしなさい」 と言われていたのですが、最近お金が必要になったので、満期前に解約しようと思います。 解約した場合、家族に知られることはありますか? ちなみに既に私は成人してます。 解約通知が稀に来ることは知っております。

    • strszk
    • 回答数3
  • 老後の資金はいくら貯めればよいでしょうか

    老後の生活資金はいくら貯めればいいでしょうか? 現在48 子供が2歳 妻は専業主婦 年収1000万 住居はマンション。ローン無し。 但し、今後親と同居するため、このマンションは売却します。売却は1000万~1500万くらいになりそう。親の持ち家もローン無く、一度建て替えするかもしれません。 60定年ですが、65までは勤められるが、60~65は400万くらいに激減するもよう。 退職金は1000~1500くらいかも。 65からの勤めは別のところで70くらいは可能。 現在の貯金は5500万。 普通に生活してても300万くらいは貯まっていきます。 今後の親からの相続分はいれていません。 将来が不安な中で、老後の生活のために一体いくら貯めればよいでしょうか。

  • へそくりの隠し場所

    皆さんはへそくりを何処に隠しますか。 夫の内緒に毎月少しづつへそくりをしています。 何処に隠すのが安全でしょうか。 毎月へそくりをして通帳に貯金しています。 いつも通帳を鞄に入れて持ち歩いています。 何処が安全でしょうか。 アドバイスをお願いします。

    • magoha
    • 回答数7
  • 主婦の小遣い稼ぎ。月2万くらい稼いでる人。

    カテゴリ間違ってたらすみません。 家でできる小遣いかせぎを探しています。少しでも貯金したいので。 アンケートサイトに登録しましたがポイントがなかなか貯まりません・・・ 小さい子供がいるので内職などに挑戦したいのですが内職のイメージがたくさんの部品で部屋が占領されているというものしかなく狭いアパートに住んでいる者にはきついかなと思っています。 質問なのですが、小さい子供がいて家で月に2~3万稼いでらっしゃる方、どんなことをしていますか?ジャンルは問いません。資格がいる、というようなものでもいいです。 いろいろ教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#187780
    • 回答数2
  • 銀行口座に関して質問です。

    自分のA銀行の口座から、 自分のB銀行の口座に指定した金額を毎月、自動で移動させる方法はありますか?

    • noname#208985
    • 回答数3