貯蓄・預金
- 27歳です貯金170万は少ないですよね
私は実家暮らしで給料は手取り15万です。 内約は 実家に入れるお金→30000 美容室代→3000(2ヶ月に一回ですが毎月取ってる) コンタクト代→1000円(3ヶ月に一回ですが毎月取ってる) 医療費→2000円(行かない月もあるが何かあったらここから取ってる) 日用品や化粧品→15000円 携帯→15000円(機種変をしたので高い、一年後には7000円に) 共済→3000円 交際費や服など自由なお金→30000 これで月5万は貯金できるのですが 結婚式に行ったり脱毛の契約はをしたりABCクッキングにはまってしまい一年で50万は費やしたり←これが一番よくないですよね。もうコース契約はしません。 来年の3月に退職予定ですがそれまでに250万は貯めたいです! 私の改善すべき点はどこでしょうか…。 ちなみにボーナスは夏15万冬20万です
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- reichamand
- 回答数6
- 集金してくれる積立
集金にきてくれる積立を始めました。小さな額ですが毎月の額を決めてお願いすることになりました。集金にきていただくのが申し訳ないくらいですが…。 ところで毎月これだけ、と額を決めて積立をスタートしたのですが、ボーナス月などに、プラス10万だとか、ちょっっと余裕があるときにプラス2万とかできるのでしょうか。会社にきてくれるので、周りの人がいるところでは何となく質問しにくいです。あまり積立をやってる人もいないので、できればひっそりとやりたいのですが、いつもより多く出したら銀行員さんは、さらっと処理してくれるんでしょうか。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#204206
- 回答数1
- 健康保険滞納で銀行凍結
前夫が国保滞納のため給料振り込み口座が凍結になりました。凍結して直ぐ全納し凍結解除しましたが、すべての銀行にブラックとして登録されているの
- 2人貯金について
こんばんは。 2人貯金について質問です。 彼→東北 私→神奈川 2人で一つの口座に貯金をしたいのですが、具体的にどうしたら良いとかありますでしょうか? ・手数料はかからない方向で行きたいです。 ・毎月1回の振込予定です。 ・できれば郵便局や三菱など身近な口座 ・自動引き落としなどがいいです。 すごいザックリしててすみません。 どなたかわかる方教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- 3319okwave
- 回答数4
- 自然エネルギーに熱心な銀行
預金先を検討しています。自然エネルギーに熱心な銀行を探しています。城南信用金庫のホームページには「原発に頼らない安心できる社会をめざして」という項目があります。このような銀行を知りたいです。消去法で、原発に熱心な銀行でも結構です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- noname#203924
- 回答数1
- アベノミクスで家計貯蓄がマイナス3.7兆円
アベノミクスだと、家計貯蓄がマイナス3.7兆円になるのはどうしてなのですか? アベノミクスで物が売れず、消費も低迷、 GDPも、アベノミクスで5年ぶりにマイナスで みんな消費にお金を回してないのに、貯蓄が減ってるって、どういう事なのですか?
- 30代独身女性で一人暮らしで貯金はどのくらいある?
私自身、お給料があまり良くなくぎりぎりの生活をしているので、貯金があまりありません。 ですが、http://woman.mynavi.jp/ad/sonybank/を見ると、20代、30代の女性のみなさんは250万円くらいは貯めているようです。 友人にはお金の話なのであまり深く聞けませんし、自分の貯金額が少ないので話しにくいです。 実家暮らしと一人暮らしでは違うと思いますので、一人暮らしの30代独身女性の方で実際にどのくらい貯金があるかお聞きしたいです。 もしくは、実家暮らしでも賃貸相当代金+光熱費+食費を実家に全て入れている方でもいいです。 よろしくお願いします。
- ネット銀行の口座をもつならどこですか?
現在4口座持っています。 SMBC:給与振り込み、奨学金引き落とし、カード引き落とし等 住信SBI:貯金用 みずほ:なんとなくもっている 信用金庫:初めての口座なのでなんとなくもっている (1)ネット銀行が利率が10倍くらい違うので、なるべくネット銀行に貯金 (2)貯金用と普段使いの口座はできるだけわけたい (3)貯金用は下ろすことがあまりないので、多少不便でも利率のいいところ (4)普段用は引き出し・振り込み手数料がかからないのが理想(引き出しや振り込みは頻繁には行いません) 以上を条件にあう、おすすめのネット銀行はありますか? 調べたのですが、どこも同じような気がしてなりません。 また利用していない銀行口座は解約してしまった方がいいのでしょうか? 震災時にお金が下ろせないと困る(SMBCの復旧が遅かった場合)とおもい、念のためみずほと信金をもっています。 *東京在住で時々、地方の主要な都市に出張(もしかしたら転勤があるかも)です。
- 株で老後資金の半分をなくしました
株で老後資金を1500万円も無くしました。 今、命が縮むほど不安でいっぱいです。 残るお金は1800万円ほどです。お金の不安を持たないように株を始めたのに、このざまです。 現在62歳です。 女性、独身、子供なし、持ち家マンションです。来年退職します。 年金は、年金ネットで調べたところ、退職2か月後から約6万入ります。64歳で10万程度。65歳で11万8000円程度です。 とにかく株の失敗の傷が深く、1800万円ほどの預金ではいつまでもつか不安でたまりません。お金が無くなる前に、自殺したいくらいです。 ちなみに、不安なので退職後のアルバイトは決まっています。月10万程度はそこで稼ぎますが、いつまで働けるかはバイト先の都合で保証できません。 お金を使うので、好きだった旅行もできないし、なんの楽しみもできない老後しか想像できません。何かあったら死ぬしかないとすら思っています。1800万円程度の預金でいつまでもつでしょうか。
- 株取引の手数料をエクセルで計算したいのですが。
株の取引き手数料の計算をエクセルで簡単に確認したいのですが、取引きしている証券会社の手数料がちょっと細かくて私の乏しい知識では計算式が難しくて表を作成できません。 下の一覧が手数料ですが、これだけの条件を例えばA1のセルに取引き金額を入力するとB1のセルに手数料を表示することは可能でしょうか? 毎日1、2回の取引きをしていますが、いちいち電卓叩いて損益を計算しています。 普段はせいぜい1行目から3行目くらいまでしか使わないんですが、5行目までくらいと小数点以下切り捨てまでの計算をA1、B1のセルだけに表示するにはどのようにしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。 OS : windows7 professional-64bit Excel2007 ~ 1,000,000円 1.242% 最低2700円 ×1.08 1,000,001 ~ 2,000,000円 0.9180% + 3,240円 ×1.08 2,000,001 ~ 3,000,000円 0.8910% + 3,780円 ×1.08 3,000,001 ~ 4,000,000円 0.8424% + 5,238円 ×1.08 4,000,001 ~ 5,000,000円 0.8316% + 5,670円 ×1.08 5,000,001 ~ 10,000,000円 0.7128% + 11,610円 ×1.08 10,000,001 ~ 30,000,000円 0.5724% + 25,650円 ×1.08 30,000,001 ~ 50,000,000円 0.2700% + 116,370円 ×1.08 50,000,001 ~ 0.0864% + 208,170円 ×1.08 小数点以下切り捨て
- 29歳男性の貯金額
現在、関西の大都市の正社員で年収380万円弱を頂いておりますが貯蓄額が約750万円ほどあります。これって少ないでしょうか? 一度転職をしているのですが以前の同期の女性(銀行でテラー業務)に貯蓄額などを聞いたとこと1000万円以上あるとのことでした。地方銀行なので年収も私とほぼ変わらないぐらいだと思うのですがやはり実家ぐらしの方は30歳前後で1000万円も貯金があるので平均なのですか?私自身は一人暮らしですが家賃補助で約4万円ほどの負担で足りているので生活費が家賃含め月に10万円ほど、貯蓄は月に6万円+賞与40万円、副収入の50万円で約150万円ほど昨年はいたしました。
- カード解約したはずなのに、自動的にローンが
U銀行クレジットカードを解約する折、U銀行取引も解約しようと思ったのですが、「通帳だけでも残しておくと便利ですよ」と言われたので、残高ゼロで通帳は残しました。 その後、その通帳がJ協会の会員費の自動引き落とし口座となっていたため、J協会から残高なしで連絡がきましたので、そのたびにJAFには振り込みで会費を払っていたのですが、いつか来なくなりました。JAFには最近振り込み口座を変えたので問題はないのですが、J協会の会員が継続されているということは、何らかの形でU銀行から振り込まれていたものと思われます。キャッシュローンとかクレジットローンというのは残高がなくとも勝手に借入手続きをすることを聞きました。ただ、銀行からは何の通知も来ませんし(引越しもしましたのが取引のない銀行には住所変更もしていません)。 気になって、銀行に連絡しましたら住所変更の手続きからしてもらう必要があるという返答でした。もし自動的にローンが組まれていたら、利子も付いているはずです。元金を払うのは仕方がないとしても、もし利子を払うことならば納得できません(カード解約時に何の説明もありませんでしたから)。銀行には新住所は知らせていませんし、このままほっておこうかとも考えますが、気持ちもすっきりしません。気持ち的には、元本はきっちり返済して、もし利子がつくならそれは説明をしなかったあなた側の責任ということにして、今回はすべての取引を消滅させたいです。銀行法などには詳しくありませんが、口座開設時にローン利用などに同意していることになるのでしょうか? ちなみに会費は6000円で3~4年前の2回ほどが払われていたと思います。良いお知恵をください。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- kenken7fetch
- 回答数6
- 銀行の預金について
詳しい方がいましたらよろしくお願いします。 もし銀行が倒産した場合、貯金は全額保証されますか? 小さな銀行に貯金してるのですが、最近支店がいくつか閉めてちょっと心配になりまして。 給料の振り込みもその銀行でしてるのですが、正直面倒なのですが、違う銀行にかえた方がいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- tk123456789
- 回答数4
- ゆうちょ銀行の通帳 オートスィング基準額って?
よろしくお願いします。 今日、郵便局で通帳を作る時に「オートスィング基準額の設定をいくらにされますか?」と聞かれ、分からなかったので言われるとおりにしておいたのですが、どういうことですか?
- 郵便局の定期は10年ってどういうことですか?
先日父からの相談で、郵便局に預けていた定期預金を解約しにいったそうなのですが、その際に既に解約済みですといわれたそうなんです。 なにやら10年以上経過すると、自動的に解約になるとかで…。サイトを調べると没収云々という話もあり、勝手に人の預貯金を没収なんて犯罪では?と思っております。 恐らくですが、定期預金が解約という事なのでは?と考えているのですが、しかしながら手元にしっかりと定期預金の証書があるそうです。また、解約を行った覚えは一切ないということです。 ここで質問なのですが、預けていた定期預金はどこに行ってしまったのでしょうか? きちんと手元に戻ってくるものなのでしょうか? 父がとても不安がって連絡をしてきたので、出来るだけ詳細を早く確認し、連絡をしてあげたいと思っています。 私自身、郵便局を利用しないので良くわからず…。 お詳しい方いらっしゃいましたら、定期預金10年以上の預金の行方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。