貯蓄・預金

全8633件中741~760件表示
  • 三菱東京UFJ銀行の通帳記帳「合算」について

    以前、職場の同僚に「三菱東京UFJ銀行は、半年で10件以上の未記帳が有ると合算され、入金出金等の内訳が印字されなくなる。」と言っていましたが、事実なのでしょうか?普通だと百件以上とか数百件以上いかないと合算にはならないと思うのですが…仮に事実として、例えば半年で件数が10件未満であれば、10件以上になるまで記帳しなくてもきちんと印字されるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 三井住友銀行を利用されている方にお聞きします。

    普通預金の通帳について… (1)普通預金のみの通帳は有りますか?(定期預金や積立預金等のページが無く、普通預金のページのみの通帳) (2)記帳した際、支店番号(店番号)は通帳欄に印字されますか?印字される場合、実際に取り引き(お金の預入や引落等)をした支店ATMの支店番号ですか?それとも記帳した支店のATMの支店番号ですか? (3)どのくらいの未記帳件数(お金の預入や引落等)又はどのくらいの期間記帳しないと「合算」にされてしまいますか? (4)お金の預入や引落をする場合、終日(平日、土曜日、日曜日、祝日の24時間)時間外手数料が無料になるためにはどのような条件をクリアすれば可能になりますか? (5)三井住友銀行を利用して良かった点、悪かった点を教えてください。 たびたびですみません。 宜しくお願い申し上げます。

  • 預貯金がおろせなくなる?

    長い間、金融機関に預貯金を入れっぱなしにしている(入金も出金も振込等全くしていない)とおろせなくなる(お金をとられてしまう)と言われたことがあります。良くわかりません。詳しい方、教えてください。 すみません。無知で…宜しくお願い申し上げます。

  • 口座開設について

    将来貯金の話です。 私(19歳は)、27歳の彼氏と付き合うことになりました。 将来は結婚するほどの覚悟を持ってくれています。 そこで、将来貯金をしようと彼氏が提案してくれました。 内容は、彼氏が定額を毎月のお給料から引いて、私に預けるというものです。 そのお金は私が持っていてもいいし、口座に入れてもいいという感じです。 家庭に入った時に彼氏が定額をきちんと入れられるかという信頼と、私がしっかりと管理できるかという信用を試すようだけど、まずは二人でやってみようということになりました。 もちろん私はまだお金を預かって嬉しいと感じる年齢ではありませんし、大金を持つことに不安もありますが、信頼関係を築いていくためのひとつの方法として受け入れています。 どんなに気持ちがあっても、私が大学を卒業するまで少なくともあと3年はあります。何があるかは誰にもわからないので、私がそこに一緒に貯金をしようとは考えていません。 なので、今現在手元にあるそのお金を私名義で口座を作って貯めて言っても良いのか?と疑問に思い、質問させていただきました。

    • u718
    • 回答数3
  • りそな銀行を利用されている方にお聞きします。

    まず、(1)通帳ですが、「普通預金」のみ利用できる通帳は有りますか?(2)通帳を記帳した際、店番や支店番号も一緒に印字されますか?(3)その他、りそな銀行を利用していて良かった点、悪かった点、他行にはない制度ややり方が有る等、有りましたら何でも教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 金融所得課税の一体化

    今年度1月1日から実施されました。 うっかりと個人向け国債を特定口座に切り換えずに期限が過ぎてしまいました。 この場合、確定申告で何を対象に課税されるのでしょうか? 取得価格そのものに掛かるのでしょうか? よろしくご指導をお願い致します。

  • 東京都民銀行が給料口座の場合の貯金用口座

    こんにちは。 貯金のための口座開設を検討しています。 おすすめの銀行、口座の形式などを教えてください。 現在、普通預金口座を4つ持っています。 1.東京都民銀行 給料口座として会社から指定されて作りました。現在は貯金用も兼ねています。 2.みずほ銀行 カードの引き落としなど普段使うお金をいれる口座として使っています。 3.ゆうちょ銀行 学生時代から持っていたもので、奨学金の返済用に使っています。それ以外のお金の出入りはほとんどありません。 4.某地方銀行 学生時代に使っていたものです。卒業以来ほとんど使っておらず解約も検討していますがなんとなくそのままです。 東京都民銀行から自動振替えがしやすく、できるだけ手数料がかからない形で貯金用口座を作りたいと考えています。 自宅近くにはみずほ銀行、横浜銀行、三菱東京UFJ銀行があります。 東京都民銀行は自宅近くにも職場近くにもなく、お金をおろすときはセブン銀行を利用しています。 どこの銀行で開設するのがいいなど、おすすめを教えてください。 また、口座も普通預金、定期預金などどのような形でつくればいいか、おすすめがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 普通預金金利について

    楽天銀行で口座引き落としにしているので、0.04%の普通金利に特別になっているのですが、1万だと幾日たつと1円つきますかね・・・? 1円以内はまず切り捨てになるのでしょうかね・・・? 計算上1.6円であれば0.6円切り捨ててで1円支給とかで利息ですが、 2円ぎりぎり行けば2円とか・・・・? で1万で0.04%だと何日後に1円かわかりますかね・・・? 3日いれて1円とか・・・?0.04で

    • dyvkgfd
    • 回答数2
  • 47歳のみなさん、年収いくらですか?

    47歳、既婚、子無し、借家住まい、メーカー勤務(主任)の男です。 わけあって1000万円の借金をしております。年収は500万円くらいです。 60歳までに借金全額返済して1000万貯金が目標です! 同年代の皆さま、年収いくら貰ってますか?今の自分と比較したいために投稿しました。 (1)年齢 (2)職種(できれば役職も) (3)既婚/未婚 (4)子供(人数と今後の教育費金額) (5)年収 (6)貯金 (7)持家/借家 (8)ローンなど (9)60歳時点での目標貯金額 是非教えてください。全て教えて頂ければうれしいですが、教えても良いところだけ。 どうぞよろしくお願い致します。

  • マイナス金利ですがオススメの投資はありますか!?

    銀行の定期預金などがさらに下がってしまって 30万から100万ぐらいのお金をローリスクで投資できる方法を探しています。 30万から100万と書いてありますが、リスクで吹っ飛んでいいお金の限度は30万です。 何かおすすめの投資先はありませんか?

    • nito37
    • 回答数2
  • 少額貯金の種類について

    こんにちは。 私は20代主婦です。 現在夫の収入で夫婦2人ギリギリ生活しています。私自身は少しだけ収入がある状況です(月によってバラバラ)。 将来の不安があり、ちゃんと貯金をしたいと考えています。現在は余ったお金はそのまま普通預金に入れたままです(あんまり額もないので)。 他の方の質問を読んだりいろいろと調べ、今考えている貯金方法はこちらです。 1。普段の銀行はイオン銀行へ変更(クレジットカードを作り、金利を高くする) 2。個人年金(毎月5千円程度) 3。外貨預金(毎月千円程度) 4。その他数年は使わない貯金(毎月5千円ほど) 4番のその他貯金をどこにするかで悩んでいます。どこかでゆうちょの定額貯金を勧めている記事を読みましたが、私は毎月5千円ほどをコツコツ貯めていきたいと考えています。定額貯金でもそれは可能でしょうか?他にオススメの方法などあれば教えていただきたいと思います。 分かりにくい文章だと思いますが、よろしくお願いします。

    • noname#221918
    • 回答数5
  • 子供の貯金について

    子供がうまれて、 養育費などを貯金していこうとしています。 学資保険は、入ってますが こちらはとりあえずないものと考えていきたいと思ってます。 早速質問させてください。 1、みなさん、学資保険とは別に毎月どのくらい養育費として貯金していますか?(子供手当てを貯金してるとしたらそちらも含んだ額を教えてください) 2、また、養育費としてではなく、老後などのための貯金は別にいくらしていますか? 3、子供手当て貯金口座と、お年玉などの貯金口座を別に作ろうとしています。お年玉などは、さすがに子供にいずれあげれたらなと思ってます。(本当は養育費にまわしたいですが(笑)) みなさんは、お年玉やいずれ子供にあげるようの専用口座ありますか? 4、口座をこの際、細かくわけようかなと考えていますか、みなさん細かくわけていますか? 自分がはじめて子供ができたため、わからないことがたくさんあり、まわりの意見など参考にさせていただきたいです。宜しくお願いします!

  • 銀行と投資信託。投資信託と証券会社の違い。を簡単に

    銀行と投資信託。投資信託と証券会社の違い。を簡単に分かりやすく説明してください。

  • 「お金に強くなる」とはどういう意味でしょうか?

    お金に詳しくなるって意味ですか? そういう「お金に強くなる」というタイトルの本を書店でよく見かけます。

  • 銀行口座の作成

    2歳になるおいっこの銀行口座を作ろうとした場合、 おいっこの身分証明になるものがないと、今時は銀行口座が作成できないでしょうか? またその場合保険証くらいしかないんですが、それで作成できるでしょうか?

  • 普通預金にお金が200万あります。

    使う予定はありません。 定期預金にも200万あります。 定期を400万にすることも考えましたが、 それじゃつまらないなーと思いました。 年収250万の派遣社員のアラサーOLです。 結婚の予定はありません。 散財する予定もありません。 投資の知識もありません。 この200万円は土のように活用するべきだと思いますか?

  • 銀行にある残高

    銀行にある残高が消えてしまいました。 こういった事は、起こりうるんでしょうか? 通帳記入して、窓口に話してしまうと全て の、プライバシが丸見えで嫌な感じします。 ピンポイントでの説明は可能でしょうか? あと、消えてしまったお金は戻って来ますか? 時間もかかりますか? 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 一般財形貯蓄のメリットについて

    お世話になります。 表題の件で教えてください。 一般財形を考えておりますが、ネットでメリットを見ても今一つわかりません。 http://allabout.co.jp/gm/gc/44618/ 税金 2037年12月31日まで20.315%の源泉分離課税と書かれていますが、それによって何がプラスになるのかがわからないのです。 そこで、一般財形をされている方、詳しい方でこんなメリットがある等、教えて頂けるとありがたいです。 また最低3年以上とありますが、1年 月1万で積み立てていて後の2年は専業主婦になって、アルバイト、パートもせず収入がないため積み立てができないという場合はどうなるのでしょうか? 1年分の積み立てだけ、3年後に払い戻しが可能という事でしょうか? あわせてご教授頂けると大変幸いです。

    • YUKIBOT
    • 回答数1
  • 20代 貯金

    私は20代です。 貯金が300万円あります。 将来の為に貯金をしています。 20代でこの額はどうなんでしょうか? 将来不安にならないように貯金を続けるつもりです。 気をつける点はありますか?

    • noname#213551
    • 回答数6
  • 年金がもらえるのはどうすればいいですか?

    厚生年金25年以上払いしかしその間に国民年金未加入期間が何年かあれば年金はもらえないのでしょうか?