貯蓄・預金

全8633件中701~720件表示
  • 定期預金の金利

    定期預金をしたいのですが、金利がある程度高い銀行は あるんでしょうか? 私は、静岡県なんですが地元の地銀で定期預金が最高でも 0.21%ですが、JAでも信用金庫でもいいです。 ただし、変額年金は、前にリーマンショック の前に預けて6年間マイナスでしたので懲りました。 リスクのある外貨の定期預金や株式は避けたいのです。 いい商品があったら教えてください。

    • GC508S
    • 回答数1
  • 生命保険付き積立しています、これからどうしようか。

    東京海上火災の生命保険付き積立しています、20代前半の時に個人年金貯蓄をしようと思い始めました。 あとすこしで満期になります一応10年の契約だったので... 満期(というのか)これからどうしようか迷っています。 解約返戻金額を満期でもらって投資信託に預けたり、通常の貯蓄にするか、 どれもメリットデメリットがあるのですが、若い時は生命保険という事の認識はなく、積立メインで長い目で見てという感じでした。 この貯蓄目的は私の個人の老後の生活費(年金がなくなってもor減っても大丈夫なように安心のためのお金&お葬式代金くらいと思っています。)なので、子供の学費の貯蓄などというよりかは少額づつ長く継続したいなあというお金です。 この目的をふまえるとどの増やし方が最適なんでしょうか... 個人の見解などあると思いますが、一般的にはどうしてるのか等・この書籍やwebサイトに記載ある等参考になるご意見頂けると幸いです。 あまり著名な方の大胆な発言は一般人向けではないような...とも思い何を参考にしてよいかもわかりません。親も時代が違うので中々参考にはなりにくいですし...

    • noname#222285
    • 回答数2
  • キャッシュカードで口座番号はわかりますか?

    恥ずかしながら通帳を紛失してしまって‥。 ○○○○○○○○ー△△△△△△△ー☆☆の場合は三角の七桁の番号が口座番号になるんでしょうか?

    • noname#218504
    • 回答数5
  • はじめての定期預金

    こんにちは いままでお金をためずきてたので、少しずつ貯めようと思い定期預金を考えています。 月一万円の定期預金ができたらいいなと思っています。 今みずほとUFJを使っているのですが、どちらのほうがいいでしょうか? 定期預金は解約するとき大変とお聞きしますが、途中預金をできたりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • boo28
    • 回答数3
  • 銀行印の紛失 何をすべきで注意すべきことは?

    銀行印と言っても普段は実印代わりに使用していた印鑑です クレカ登録 不動産賃貸契約なども、その印鑑だけで行ってましたが いつも閉まってあった場所に実印が無い事に気づき そこ以外に印鑑をしまうわけも無く ただただ困っています。 盗難されたのでは?と考えたのですが実印登録は行っていませんし、 常に管理してるメインバンクを除けば他の通帳の預金残高は0です 私はこのまま、警察に紛失届けを出し、銀行の指示通り紛失届けと新しい印鑑を登録しなおせば いいだけでしょうか?他に何かすべき事ありますか?

    • bpgreen
    • 回答数4
  • 一人暮らしをするかどうか

    今年29歳になる、実家暮らしの独身女です。 現在、貯金が130万あります。(事情があり少ないですが、そこはひとまずスルーして頂けると嬉しいです)年収は同年代の平均よりかなり低めです。 彼とは、2~3年後に結婚したいねと話しています。(予定は未定ですが・・・) 一人暮らしをするか、このまま実家暮らしをするか迷っています。 ちなみに職場は実家から2駅隣りです。 両親は結婚まで家にいてほしいようですが(年の離れた兄はすでに結婚して家を出ています)、私は30歳前にもなって実家暮らしは恥ずかしいと思っています。 今まで歯列矯正代の分割支払いが月4万あったのですが、もうすぐ終わります。 その4万+家に入れている3万があれば、私が住んでる地域では家賃・水道光熱費・通信費を支払ってもお釣りがきそうです。 節約すれば食費もなんとかなりそうです。 ただ、毎月の貯金額は今より少なくなると思います。病気等急な出費があれば貯金できない月もあるかもしれません。 しかも、引っ越し、家具家電等の初期費用で今ある貯金も減ってしまいます。 このまま実家暮らしを続ければ、今ある貯金はそのまま。さらに毎月の貯金額は、今までの額+4万に増えます。 結婚式、披露宴に魅力を感じていないので、結婚式の費用は心配していないのですが、子どものことや将来のことを考えたら貯金は多い方がいいですよね。 長々と書いてしまいましたが、このまま実家暮らしで貯金を増やすべきなのか、貯金を減らしても一人暮らしを経験するべきなのか迷っています。 いろいろな方の意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

    • noname#217926
    • 回答数1
  • 銀行員の権利

    お世話になります。 私はこのたび定年退職し、それに伴いいくらかの退職金が指定の銀行鋼材に振り込まれました。 振り込まれたその日の日中、私がいない時にその銀行の人がやってきて、私の家族に振り込まれた金額のことを言いながら、なにやら説明し名刺を置いていったようです。 さて、銀行員は人さまの口座の中身を自在に見ることができ、その結果営業活動ができるのでしょうか。預金額なんてトップシークレットと思うんですけどね。

    • noname#246097
    • 回答数6
  • 手取り13万、、、毎月の貯金はいくら位?

    手取り13万なのですが 毎月の貯金はいくら位がいいのでしょうか? 手取り13万の実家暮らし 携帯・ネット代 10,000円 ガソリン代 5000円 雑費・交際費 15000円 家に入れるお金 20000円 住んでるところはど田舎なので、 お金をつかう場所はそんなにないのですが、 その分出かけるとなると雑費や交際費(交通費含む)が多くなってしまう時もあります…。 あまり具体的じゃなくてすみません;; こういうとき毎月の貯金はいくら位がいいのでしょうか? 専門学校に通いたいと思っているので、できれば多く 貯金したいと考えています。 回答よろしお願いします。

    • dedesu
    • 回答数8
  • ゆうちょ銀行での残高照会

    ゆうちょ銀行で残高照会をしたら、金額の前に*みたいなのがあったのですが、*は何を意味するのですか?

  • 住民票と銀行口座

    アメリカ人と結婚し海外(アメリカ)に住み始めました。日本にマンションを所有しており、そのまま所有し続けるつもりです。 住民票を抜くと、その住所で登録された銀行口座につき法的に問題が起こるでしょうか? (転送不要の郵便物の問題以外)

    • fabular
    • 回答数5
  • 退職金の何円位を老後資金にあてればいいのでしょうか

    取っておけばいいのでしょうか? 例えば今退職して退職金が1000万円の60歳なら いくら手元に残しておくべきですか? 住宅ローンは返済済みです。

  • 子供の学費の貯金をどこに預けるか

    こんにちは。 目を通していただきありがとうございます。 私は30代のシングルマザーです。 子供は小学生の低学年です。 子供の今後の学費に使う予定のお金が300万円ほど貯まっています。 今は郵便貯金や信用金庫などに普通預金として預けてあります。 今後も貯めていく予定ですが、まずはその300万円をまとめてどこかに預け入れすれば、金利などで優遇はあるのでしょうか? 友人に、バラバラに普通預金で預けるのはもったいないんじゃない?と言われましたが、どうしたら良いのか具体的にわかりませんでした。(友人もそこまで詳しくない様でした) おすすめのお金の預け方などありましたら、ご指導ください。宜しくお願いします。

  • 横浜銀行の定期の利子って、低くないですか?。

    みなさま、初めまして。 横浜銀行の利子って、低くないですか?。 300万未満の「自由期間」の定期や資産運用パッケージ(インターネット専用プラン)の 定期でも、1年での金利が0.010%です。 地方銀行ではないですが、横浜信金の300万未満では、同じく1年で0.025 %です。 なぜ、地方銀行の優等生と言われる銀行なのに、信金よりも利子が低いのでしょうか? ご回答いただければと思います。 また、見方が違うとか考え方が違うとのご指摘もありましたら、お願いいたします。 時々、「こんな事も解らないの」とか、回答文にとげがある人もいますが、そういった人は 御回答は御遠慮いただきたくお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

    • gametan
    • 回答数5
  • 定期預金の金利について

     お世話になります。 現在、三井住友銀行の普通預金に貯金があり、日銀のマイナス金利を機会に 高金利の定期預金に変更したいと考えています。 三井住友銀行ではビーエルクローバーやプライムハートを勧められましたが 10年長期保有を前提に(それ以下の年数もありますが)という点と満期になったら 豪ドル→日本円に戻して元本割れするリスクがあるため今ひとつ気が進みません。 今と同じく円定期預金で低リスク、手数料が低く、高金利な所があれば教えて頂けませんか。 http://www.woman110.com/200807/ 上記URLを見ましたが、元本割れのリスクのあるものや、外貨預金のものや(そうなると 為替によってこれも元本割れのリスクがありますよね)混ざってて純粋におすすめの 円定期預金がわかりにくくて・・・ご教授頂けると大変助かります。 よろしくお願いします。

    • YUKIBOT
    • 回答数4
  • 520万円の使い道

    20代後半の男です。5年前からコツコツ貯蓄してきて現在520万円あまりになりました。 物欲はありますが、本当に必要なものなのかを考えて買うようにしてから相当な無駄がなくなりました。この資金を何に使うか、友人は投資を勧めてきますが、正直賭けは嫌いです。 昨年結婚したばかりなのですが奥さんはこのお金の存在を知らないです。今後、子供ができれば 当然お金はもっとかかる、でもこれは個人的なへそくりにもしておきたい・・・。そんな考えもあります。平社員の分際ですが地方転勤もあり、大分から東京に、東京から名古屋に、名古屋から静岡にというこんな生活です。まだずっとこのまま貯蓄するべきでしょうか?

  • 口座内に別の口座を作る意味

    身内に頼まれ、私の口座の中に別の口座を作り、別の口座の通帳をその身内に渡すのですがどういう意味でしょう?身内はダミーとして使うと言っていましたが・・。

  • 【りそな銀行と近畿大阪銀行の違い】について質問です

    【りそな銀行と近畿大阪銀行の違い】について質問です。 この2行はロゴマークが同じですが別銀行なのでしょうか? 近畿大阪銀行でりそな銀行の通帳記帳とか出来ないんでしょうか? 同じ銀行? 全く関係がない銀行? 近畿大阪銀行でりそな銀行の口座に入金したら手数料を取られますか? 同じ銀行にしか見えないけど銀行名が違うので良く分かりません。

  • 将来と貯金について

    初めて。 先月から、彼と同棲を初めて貯金について考えています。 彼氏30歳 営業職 社会人12年目 手取月給28~35くらい 多いときは40 私 23歳 専門職 社会人2年目 手取 23くらい 彼氏は、先月まで10年程一人暮らしをずっとしていました。 拘束時間の長い仕事のため、食事はほとんど外食でほぼ貯金出来なかったと思われます。 私はこれまで実家暮らしで大学を出て1年働きました。 彼氏は、財布を別にしたい人なので 二人で10万円を家に入れて全てのやりくりをし、残ったお金を二人の貯金として貯めようと言っています。 私は、できればそれぞれの収入から同じ割合を家に入れたいです。 二人とも1~2年で結婚や子育てを考えているので、 お金はあるほどいいと思っています。 しかし一方で、彼氏が同棲をしたことがあり節約をしすぎて生活がつまらなくなり別れたこと、 営業職は売れれば売れるほどお金が入るためせっかく働いたお金をこれ以上家に入れたくないようです。 彼がひどい浪費や趣味につぎ込んでいることはないと思いますが、貯金は苦手な性格です。 私の実家では父の働いたお金は母が管理し、 おこずかい制でした。 そのため今のやり方にまだ少し抵抗があります。 予定では月に8万からで1年に96万くらいからのペースになると思います。 将来的に二人のお金の使い方や貯金を今のやり方でいいのか、不安を感じています。 同棲をしたことのある方、 また結婚等に向けて貯金のアドバイスなど 頂けると嬉しいです。

  • 19万円中いくら預金すべきでしょうか。

    独身男性が月に19万円中いくら預金して、10年間でいくら貯めるべきでしょうか。

    • qasbnk
    • 回答数10
  • みんなどうやって生きてるんですか

    以下、もしかすると自慢に見えるような記載をするかもしれませんが、 そのつもりはなく、むしろ私が抱いているのは絶望です。 私は齢29のメーカーに勤める男です。 私は毎月の給料をエクセルに記載していますが、先日3月度の給料が確定し、 すなわち2015年度の年収額が確定したので計算したところ、552万円でした。 (ボーナス年2か月分、残業等込み) 確かにこの1年は残業も休日出勤も多かったので年収額は増え、1年前と比べれば そこそこ増えたなぁと、まんざらでもない感じです。 (正直、金より自由な時間があるほうが嬉しいですが) しかしながら、一方でこの先?に対する戸惑いがあります。 というのはこの額が男性の正規雇用者全世代平均である527万円を超えているためです。 恥ずかしながら、私は以下、金銭的に恵まれたを通り越して甘えた環境で暮らしています。 ・家は会社の寮。寮費月1.5万程度(光熱費込) ・車は親のおさがり ・車の税金、任意保険代は親持ち ・スマホ料金も親持ち ・独身、妻子なし にも関わらず私は、十分と思えるお金稼げないなぁ、贅沢できないなぁ、と思っています。 いくらか浪費癖はあり、ビジネスバッグや時計は見栄張って一流ブランドのを買ってしまったり、レストランでステーキ等をよく食べたりはします。 年2回、夏休みと年末に海外旅行へ行くのが好きで、東南アジアで5つ星ホテルに泊まったりもします。 ただしそれ以外は、ギャンブルなどは一切せず、休日はジムで走ったりプールで泳いだり、図書館で本を読んだりの割合質素な生活です。 確かに貯金はできる。年150万くらいはたまる。けれど十分なお金だな!という気には全くならない。 一方、妻子がいる人であれば、子供の学費、習い事代、塾代、そこそこの広さの部屋の家賃、 家族人数分の食費、衣類費、当然家族を養うお金がかかるはずです。 それを今の私よりも低い年収でこなしている人が世の中に多くいる。 場合によっては専業主婦の奥様と子供2人を持ちながら。 これは自分に出来る気がしません。そういう意味での絶望です。 どうやってこなしているのか想像がつきません。 だから婚活なんてする気にならない。一生独身のイメージしかない。 この甘ったれた私が、そういうことがこなせる人間になるためには どうしたらいいのでしょうか。 一家の大黒柱になるような男になれるんでしょうか。 情けないご相談で恐縮ですが、直すべき点があればご教示ください。

    • R-gray
    • 回答数10