貯蓄・預金

全8633件中601~620件表示
  • 放置している自動積立定期預金について

    数年前に、就職した際に地方銀行にて自動積立の定期預金を契約しました。 毎月1万円ずつ積み立てしていましたが、その後引越しや転職でその地方銀行を使わなくなってしまったので、現在そのまま放ったらかしになっている状態です。 給料が振り込まれていた普通預金の口座から自動積立の口座に入るようになっていましたが、普通預金口座も現在は残高がないので、自動積立はストップしている状態かと思います。 このような場合しばらく放置していても問題はありませんか? 実家に帰る際には店頭にて確認するつもりですが、早く手続きした方が良いのではと不安になり質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • マイナンバー制度について教えて

    証券取引でニーサがありますが、マイナンバーの登録を促されます 仮に、サラリーマンで証券取引で利益が出た場合、(少額であって確定申告不要の場合であっても)税務署が総収入を把握するために登録を促されるのでしょうか? そもそもニーサは免税ですので混乱します

  • 定期預金が満期になった後

    ゆうちょ銀行の定期預金が満期になったのですが どうしようかと迷ってます。 皆さんは、定期預金が満期なった時どうしていますか?

    • noname#228307
    • 回答数4
  • 5000円の小遣いについて

    高校二年女子です。 お小遣い月5000円はどう思いますか?周りのみんなはアルバイトをしていて、自分は部活もあるし、そもそもアルバイトを親から禁止されています。 部活の関係でご飯を食べに行こうとなることも多いのですが、お金もなく、親が許してくれないので、いつも部活の人には迷惑をかけています。 バイトもしていない身で、手放しに5000円が手にはいるのかと思えば安くない気もしますが、やはり足りなくなります。私のお金のやりくり不足なのでしょうか?

  • ゆうちょはマイナス金利になりますか?

    ゆうちょで定額貯金口座を作ることを考えています。 利用目的は子供の教育費の貯金で、 10年くらいかけて500万円程度貯める予定です。 そこで質問なのですが、 ゆうちょはマイナス金利になるということはあり得るのでしょうか?? 利率はあまり期待していないのですが、 マイナスになるのならちょっと考え直そうと思っています。 後、1番安全な銀行というとやはりゆうちょですよね??

    • r-025
    • 回答数5
  • セミリタイアに必要な貯金額は?

    こんにちは。現在30手前の男です。 今後の人生設計について考えていた折、貯金して定年前にセミリタイアするという選択肢もありかなと考えるようになりました。 ですが年金もきちんと貰えるのかも定かではない今、貯金だけを頼りにセミリタイアという選択肢は現実として可能なのでしょうか? またセミリタイアするとしていくらほどの貯金が必要なのでしょうか? 現在未婚、この先結婚の予定も一切なし。 実家暮らしでこちらも今のところ家を出る予定はありません。 参考にさせていただきたいので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 定期積立の解約について

    10年位まえに定期積立を始めて3年くらい毎月、1万円ずつ払ってまして 途中でやめて今に至ってるのですがその後、色々と引き落としなどがあって現時点で通帳にマイナス27万くらいになってます。 ちなみにここ数年くらいマイナスが増えたり減ったりしてまして もうこれは借金も減らないんじゃないかと思い知人に相談すると解約すればいいと聞きました。 そして銀行に行ったのですが銀行員の方から通帳のマイナスがなくなるまで返済しないと解約はできません!といわれたのですが解約して担保になってる積み立てたお金で精算?返済?とかはできないんでしょうか? いまいちよく分からないので教えてくださいm(_ _;)m

  • 老後資金の預け先

    お世話になります。退職して再就職しましたが、今後の収入は大きく目減りします。さて、一定の資金があるのでその大半は生活資金として元本保証商品にと考えています。それ以外はあれこれ勉強して投資に回します。おたずねしたいのは、生活資金の預け先です。生活資金ですから預貯金、いまだ楽天のMRFは預金保険機構の1000万円限度以上保証されています(現在は配当なしらしいですが)。率直に言うと、日本は大丈夫でしょうかという質問に行き着きます。景気は少しばかり上向いてきたようですが(主に米国経済に牽引されて)、バブル化した財政赤字が心配です。デフォルトにならないまでも、銀行の倒産があいついだら預金保険機構などたまったもんじゃない。外資系の金融機関で元本保証、手数料いらず、入出金自由で日本の金融機関より安全な資産預託会社等をご紹介ください。もちろん、日本の金融機関との分散預託になります。

  • 3年間の投資信託について

    約2年後に定年退職を控えた勤め人の男です。 60で退職しても、年金を受給できるまで3年間あります。 そこでその3年間は500万円を月14万で取崩し、アルバイトの10万余と合わせて24,5万で生活しようと考えております。 そうしたところ、新聞で「毎月分配型投資信託」の記事を見ました。 ただ単に毎月普通預金口座から14万引き出すより、少しのリスクをとってやってみようかなと思うのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 給料のおろし方貯め方。皆はどのように貯金している?

    初めて、貯金が出来る給料がいただける会社で 働いています。 今まで全額おろしていたのですが、貯金が出来るので おろし方を考えないといけないなと思っています。 18万もらえるとして、 2万が交通費 2万5千が私の朝ご飯代(夜勤なのでコンビニで朝ご飯)と雑費 8万が家に入れる分(実家暮らし独身女性) 残りは貯金と思っています。 この場合、残りの貯金分をどうするか考え中です。 新しい銀行で普通の貯金か定期預金か。 全額おろさず給与振り込みの銀行にそのまま残すか。 貯金がしっかり出来るか不安です。初めてのことなので。 皆さまは、どのように貯金をされているのですか?

  • 一番支出を抑えるべきところってどこですか?

    月収は20万円程で、社会人3年目、一人暮らしをしている女です。 私の友人は社会人になってから、貯金をし始めたらしく、いまでは毎月貯金をしていると聞きました。 それを聞き、やはり将来を見据えて貯金をしていかなければいけないと思いました。 そこで、支出を抑えるところから(できるところから)やっていこうと思うのですが、 どこから始めていくのがいいと思いますか?

    • noname#244779
    • 回答数8
  • 資金の贈与について

    現在、父が認知症で施設に入っており、母が相続税を少なくするため、 資金の移動を考えています。 年間110万までは非課税なので、毎年、兄と私に振り込んでいくようなのですが 父の普通預貯金だけで5,000万はあるようです。 父は今は頭はおかしいながらも判断力はありますが、進行により判断能力が無くなり 遺産になることは間違いありません。 母も同じ程度の預貯金があるようで、父の資産なしでも暮らしていけるので、 法定相続人である兄と私に平等に遺産になる前に資産を移したいようです。 何か、良い案はありますでしょうか。 父が会社経営者でしたので、法人名義の資産や不動産もあります。 顧問税理士はいるので相談にのって下さるでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いかと存じます。

  • 貯金箱って何のためにあるのですか?

    貯金箱の存在意義が分かりません。 すぐに使いそうな分だけ財布に入れて、使わない分は銀行においておく。 それでいいと思うのですが、それとは別に箱に入れる意味がよくわかりません。 箱に入れてどうするのでしょうか? あると無意味に金を使っちゃう人向け? 不要なものは買わないという自制心がある人には無意味なのでしょうか? 自制心のある人にも意味はある? 貯金箱の存在意義、これを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 貯金の無い彼氏と結婚した人っていますか?

    女性に質問です。 自分は貯金があるのに 貯金の無い彼氏と結婚した人っていますか? その場合、自分の貯金はどうしましたか? 2人の生活費にあてましたか?

  • 「貯金してますか?」

    一般的に「貯金してますか?」と言う質問に対して 「してます」と回答するのはイクラですか? 対象は30代の独身社会人です。 年収により変わると思いますが一般論で教えてください。 10万あれば貯金してるうちに入りますか? それとも生活費の何か月分などでしょうか?

  • マル優 特別マル優について

    父が心臓ペースメーカーの埋め込み手術をして、身体障害者手帳 1級を交付されています。 先日ゆうちょ銀行で定期預金をしてきたようです。別件で調べていた際に、マル優、特別マル優なる制度を知りました。父の場合、このマル優を適用できるのでしょうか。 また、適用可だとすれば、すでに申し込み済の定期預金(まだ満期にはいたっていません)の 利子受け取りまでに手続きすれば、非課税となるのでしょうか? よろしくご教示ください。

    • ESCO
    • 回答数3
  • 銀行の通帳の解約

    仕事場で給与振込しか出来ない、通帳を作りました。記帳は銀行の人が会社に来て、記帳してもらうシステムで、近くのコンビニから自分でカードでお金を引き降ろせたけど、通帳からは出来ない、自分で入金も記帳も出来ない通帳でした。 仕事を辞めてその通帳は様無しになったので、解約するけど、通帳にある××支店以外の、同じ〇〇銀行の支店だったら、解約出来ますか?

    • ithsi
    • 回答数3
  • 臨時のお金が必要な時は私が出す

    例えば、家電が壊れたとか、家族が病気でセブンミールを頼むとか、医療費がかかってお金が必要なときとか、洋服が欲しいとか、そんなときに母から借金を頼まれます。 しかし、帰ってきたことはありません。 次回の年金、いやその次の年金とあわせてとか言って、わたしに借金をします。 A型作業所の給料と、障害基礎年金で、どうにか生活していますが、貯金の満期があと1~3ヶ月となったときに特に借金をされます。 たった5000円から3万ぐらいの金額さえ、定期貯金出来ません。 だから、貯金はほとんどありません。 両親とも年金暮らし、父が家計を握っています。 母のお金貸しての一言と、 いつも、わたしに立て替えさせる癖、どうにかなりませんか?

  • 銀行ATMの利用明細の

    預金残高を隠す方法がありましたら教えてください。

    • noname#232261
    • 回答数3
  • ゆうちょ銀行のATM

    ゆうちょ銀行のATMで小銭を入金したいです。500円玉、100円玉、50円玉、10円玉、5円玉、1円玉ってありますがどれが入金できるんですか? 教えて下さい。

    • noname#225611
    • 回答数4