貯蓄・預金
- ゆうちょ銀行の通帳の見方について。
どなたか宜しくお願いします。 ゆうちょ銀行の総合口座の表紙の 裏の見方を教えて下さい。 通常貯金ご利用の上限額が 10000000円と0円の違いを 教えて下さい。 普通は1000万円では ないのでしょうか? 0円とはどのように理解すれば いいのでしょうか? 教えて下さい。
- 通帳の再発行について
先日通帳を再発行し、郵送されてきたのですが、残高が約半分ほどになっていました。 7年前に口座を開設して一度も使ったことがなく、親が無くしてしまった為再発行しました。 このような場合どうすればいいのか教えてください。 また、私は通帳で引き落としなどをしたことがないのですが、引き落としをすれば必ず記帳されるのですか?
- 大阪協栄信用組合は銀行ではない。
大阪協栄信用組合は銀行ではない。 ということは大阪協栄信用組合が倒産すると1000万円までの預金の国の保証は受けられないのですか? JAバンクも銀行ではない。ということはJAバンクが倒産すると1000万円保証適用外?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- gasshop2017
- 回答数3
- 結婚した後の貯金管理について
私は未婚者ですが、結婚した後、貯金はどのように皆さんは管理するのが一番良いか、お聞きしたいのですが。もしも結婚できたら私は月々の食費、日用品を例えば5万なら5万と決めて妻に渡そうかなと思っています。妻が専業主婦なら小遣いも渡さなくてはならないと思いますが、問題は残った金額を貯金しておく場合、それはどちらが管理するのが良いのでしょうか?妻に管理を任せた場合、全額使い込まれる心配があって、私としては、自分で管理したいのですが、その場合妻からすると、私が使い込む心配が出てくると思い、貯金はどのように管理するのが良いか、皆さんのお話をお聞きしたいのですが。
- 預金を大阪協栄信用組合に組み換えるように指示された
預金を大阪協栄信用組合に組み換えるように指示されたんですが、大阪協栄信用組合って聞いたことがないのですが大丈夫な銀行なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- gasshop2017
- 回答数5
- 店舗で普通預金の口座を作る場合に
運転免許証を身分証として提出する場合、郵送物なしにできると聞いたのですが本当ですか? もし本当なら理由も教えてください あと郵送物なしにできた場合キャッシュカードがその場でできる銀行の場合、それも郵送物なしになるのですか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- okamoto7437770
- 回答数1
- お金を稼ぐ方法よりもお金を賢く使う方法が?
大事ですか? いくら稼いでも、お金を湯水のごとく使っていては足りませんよね> オススメの貧乏所帯向けの節約、金銭管理法というものはありますか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- tasukete2018
- 回答数1
- 宝くじ当選金を家族で分ける場合で質問です。
8000万円あたった場合 共同購入で3等分すると2666万ぐらいずつになるじゃないですか、 でもこの額だと妹が家を変えないので妹の取り分を多くしたいのですが、 どうすればいいでしょうか、 妹と自分で二等分4000万ずつにして父からは実家の名義を書いとるという形で 2000万ぐらい払えば 4000 2000 2000で分けられますか? これ以外4000、2000、2000で分ける方法はないでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- tasukete2018
- 回答数5
- 宝くじは共同購入にすれば山分け?
当たって、もらいに行ったときに共同購入者で〇さんと□さんで買いましたといえば 3等分になるんですか? それともなんか証明が必要なんですか? 教えてくださいよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- tasukete2018
- 回答数2
- 貯金等
今まで溜めていた500円貯金とかを使って通勤時にも困らないようにと言う事でPSVITA 本体とソフトなどを中古で買いに行くのですが、支払いの際小銭だけで支払うてのは良くなかったりするのでしょうか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- nao05010214
- 回答数4
- 銀行員に言われました。
過去に宝くじの高額当選があったことを思い出し銀行へ行って行員に言われました。 「当選金はあなたの家庭の暴露です」私は母に預けたことを思い出して自分の銀行口座へうつせますかと聞きたかったのですが言えませんでした。 母に聞くといまはそんなお金はない、と断言され、正確な残高を把握できません。 しかしよく考えると私は障害者で老後の生活が心配だから今は当選金を使わないと いう方針と思いました。 質問は銀行員が当選金はあなたの家庭の暴露と発言したことはどういうことなのか知りたいです。
- 夫婦のお金に対する考え方についてご意見ください
私、または妻の金銭感覚について 皆さんはどう思われるかお聞きしたいです。 家族構成は下記のとおりです。 ・私30歳 年収320万(正社員) ・妻35歳 年収370万(現在 契約社員→4月公務員) ・子4歳 結婚3年目を迎えます。 結婚当初からお財布は一緒にしておりました。 収入は一つの口座に入れそこからお小遣い月2万、ボーナス月4万(夫婦同額)、 生活費を支払っておりました。 余ったお金は貯金しております。 家計管理は夫の私がしております。 妻は念願だった公務員試験に今年合格し、 4月から公務員として働きます。 契約社員から公務員となり収入が安定し 家計も助かると思っていた矢先、妻からお願いがありました。 内容は、夫婦共有のお財布をやめたいということでした。 生活費を折半し、 その他のお金はそれぞれ自分達のものにしたいと言われました。 自分は反対しました。 理由は特に、夫婦別の財布になると お互いの貯蓄額がわからず計画的に貯蓄ができない。 主に養育費、老後資金についての不安です。 別財布にしたいと言った妻の言い分は、 独身時代に貯金がまったくできなかったから 自分個人の貯金がしたいとのことでした。 正直、そんなものは独身時代にするものだと思っていましたし 自分もそのつもりで独身時代コツコツ貯金をしておりました。 公務員試験に合格した当初は、 「これで家族の家計に貢献できる」など うれしいことを言ってくれてましたが、とても残念です。 実際自分も妻が勉強に集中できるよう、金銭的にも時間的にも協力しました。 収入は妻が上ですが、奨学金の返済や、その他美容代などで 毎月かなり多く出費があります。 独身時代には無計画な買い物で債務整理の経験もあるようです。 お互い貯金を別で行うようにすれば、 いざお金が必要な時、まったく貯金していなかった。 というような事態が起きるような気がしてなりません。 ですが、頑張って試験に合格した妻の言い分も聞いてやりたい気持ちもあります。 皆さんはこの状況どう思われますか?? 「奥さんが可哀そう!」などそういった声でも構いません。 感情的な意見でも構いません。 私も家計をうまく回そうとするあまり、 少し厳しくしていたかなと思っていたりもします。 お金も大切だけど、お互い少しでも不満なく日々を過ごしたいです。 皆さんの素直な気持ちを聞きたいです。 以上、長く読みづらい文章になってしまいましたが、 最後まで読んでくださった方々ありがとうございました。
- 私の給料普通ですか?
給料について。 私の給料って普通ですか? 皆様が社会人2年目の頃はいかがでしたか。 2年制専門卒業 2年目(4月で3年目) 大手ハウスメーカー勤務の設計です。 本給¥185,800 超勤手当¥ 40,000 (28H残業) そこから 健康保険、厚生保険、雇用保険、所得税、住民税、組合費 ¥50,000を控除です 手取り¥175,800円 ボーナスは手取り¥250,000 を 夏冬の2回です。 月々の手取りが残業なしだと 13万5千円程と考えるとこの先すごく不安です。 奨学金の支払いがあること、実家を出て賃貸を借りた時に生活ができるのか等 不安なことがいっぱいあります。 皆様のご意見お待ちしております。 転職も考えており、参考にさせていただきます。
- 嫁の携帯代、ガソリン代は義理の親が支払う
結婚したのに 親にガソリン代、ETC 携帯代支払ってもらってる嫁 どう思いますか? 嫁、(20代なかば社会人4年目) 結婚前からガソリンは家族カードで支払いしていて今もそのまま 携帯も親の口座から引き落としだそうです 嫁は末っ子で貰えるものは貰っとけ精神 お義父さんは俺のカードだから支払いは構わないわ!なんてちらっと耳にしました 人の家庭に口出しするのはおかしいかもしれませんが 嫁甘ったれてると思いませんか?
- 妻 給料 何に使っている?
うちの嫁は20代なかばで 社会人4年目 毎月17万くらい手取りがあるのですが 通帳を見ると定期貯金(毎月4万)以外の通帳はいっこうに溜まってません アパートの家賃や光熱費は自分が払っているので 買うものといったら生活雑貨や日用品くらいです ガソリンやETC、携帯代はお義父さん持ちのようです 10万以上も何に使っているのか不思議でたまりません 使うものといったら タバコ代 昼飯代 友達とご飯や遊ぶとき(週1回程度) 月1のネイル くらいかなと思っています 既婚女性の方 他にこれ使ってるんじゃない?などありましたら 教えて頂けますと助かります
- 宝くじの当選金確定申告不要について質問です。
https://inqup.com/lottery というのを教えて頂いたのですが、 10億円が当たってこの10億円は所得ではないので非課税ということは分かったのですが、 例えばこの10億円を貯金しておいて、 次の年などに自分が税務署に医療費とかを安くするための申請などをする際に 確定申告をするときに預金残高とか書く項目があったきがするのですが、 どうすればいいのでしょうか??
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- tasukete2018
- 回答数2
- 宝くじが当たったらばれるモノですか?
家族と同居です。 ナイショにしていても確定申告とかしなければいけないので年末でばれますか? そういうのどうするんですか? また、何か勧誘とかガンガンかかってくるものなんですか? 教えてくださいよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- tasukete2018
- 回答数6