貯蓄・預金

全8633件中401~420件表示
  • 妻のパート代は自由に使っていいのでしょうか

    家のお金は夫が管理していて、生活に必要なもの全てを支払っています。 小遣い等は貰ってないですが、食費や経費で月8万円ほど頂いてるのでそこからやりくりしています。 しかし、最近になって夫の会社が不況で、生活が苦しくなっているようです。 私は週5日の1日4時間パートで働いていますが、夫は今の自分の給与では貯金が殆ど出来ないと言っていて、私のパート代を当にしているようなのです。 できれば黙ってそのお金の一部を自分の親の面倒や親戚に使いたいと思っていますが、それは間違いでしょうか?

  • みずほ銀行の 自分の口座の10年ぐらい前の残高

    みずほ銀行の 自分の口座の10年ぐらい前の残高

  • 団体を名義とする振替口座の譲渡の手続き

    団体を名義とする振替口座として、ゆうちょダイレクトを私が開設し、利用、管理していました。 ですが、この度私が団体を抜けることになり、管理を別の方にしたいのですが、ゆうちょダイレクトにおける手続きの方法がわかりません。 団体は私の所属するイベント運営団体なのですが、開設する際に代表者や印鑑に私の名前を使用しました。他にも住所などの個人情報を登録しています。 新しく管理する方(以下 新管と省略)が口座を管理するには、まず口座の譲渡をする必要があると新管から教えて頂きました。 そこで、ゆうちょダイレクトのHPなどで譲渡の方法を調べたのですが、明確な情報が得られず、困っております。直接ゆうちょダイレクトに聞くのが早いのでしょうが、聞く前に予備知識を得てから聞きたいため、本質問をさせて頂きました。 団体を名義とする振替口座における、ゆうちょダイレクトの譲渡の方法を教えて頂けないでしょうか。その際、お手数ではありますが参考となるHPのリンクなども教えて頂けると助かります。

  • 個人年金保険とiDeCoについて

    個人年金保険かイデコかどちらに加入するか悩んでいます。 つい最近保険会社に入社しました。 (◯一生命) 入社前からイデコに少し興味があり、ネットで調べたりしてたのですが、なかなか理解しきれず先延ばしにしていたところで、就職が決まり… 保険会社の個人年金保険を勧められました。 やるならどちらかで老後資金を貯めたいのですが、どのように決めればいいのでしょうか。 本来なら自分の会社で加入すれば良いのでしょうが 長く働くつもりもなく、働いてるから入るというのもちょっと…と思っていて会社の人にも相談できません。 何かアドバイス頂けると助かります。

  • 銀行について

    最近、よく銀行員が訪ねて来て 保険商品とか投信を薦められます。 さて 今、銀行にとって、銀行側から見て、顧客に対して 一番 <して欲しい事>とは、いったい何でしょうか? 預金を沢山してもらい、且つ こういった商品を契約して貰い、その手数料を 抜ける顧客が 一番美味しい<カモねぎ>なのでしょうか? どう思いますか? 預金だけする顧客は逆に嫌われるのでしょうか?

    • noname#252484
    • 回答数4
  • Banktransferの手数料について!

    海外の宝くじみたいなものが、当たりましたと連絡があり送金するのに、高額送金システムを使うため、事前の使用者登録が必要で、送金システム登録維持費用が3万円とその作業手数料が合計で¥50,000-かかりますので支払いをしてくださいと言ってきました。この内容は正しいですか⁉️当選金は12億円です。

  • 増税で10月からは居酒屋で、飲むと10パーセント取

    増税で10月からは居酒屋で、飲むと10パーセント取られますか?

  • 自由に預金をおろせなくて困りました

    親戚のおばさんが200万おろしました。 というか、おろせないから、誰かつれてきてといわれ、母がいきました。その時も、銀行は警察呼ぶといわれたそうです。母も使いみちを説明し、動けなかったおばにかわり自分が費用を建て替えしたからそれを受け取ると器具の購入など細かい説明や身分証提示までさせられて何時間もかかったと、おこっていました。振込めとかいわれたけど、自分の口座もわからないし、また来るのも嫌だと揉めたそうです この度、また、お金が必要になり、付き合ってほしいと言われましたが、母は面倒だし嫌だといってます。私がいってもいいのですが、面倒くさい話になるとキレやすいので、どうしたものかと。 そもそも、なぜ、年寄りが自分のお金をおろせないのでしょう?そんな規定があるのですか?詐欺かと思って、警察よぶのでしょうかね。逆に、付き添っていった私は身分証を見せる必要があるのでしょうか?お金の使いみちの説明必要ですか?かと言って手元に置いときたい、この前みたいに急に入院になったときにみんなに迷惑かけたくないというおばのセリフをそのまま言うのは、逆に泥棒にはいられそうで心配ですよね。 聞きたいのは、しっかり会話もできる認知症の傾向がみられない人が自分の預金をおろせない理由、また、誰かが同席しても身分証の提示が必要な理由、使いみちが必要な理由、を知りたいです。その上で、もめずに簡単に下ろせる方法を教えてください

    • noname#238989
    • 回答数11
  • 確定拠出年金がある場合の生活保護について

    20代から確定拠出年金に投資した場合で、 生活がたちいかなくなり 60歳以降にならないと払い戻しできない預金しか 財産がない場合は生活保護費は受給できるのでしょうか? 預金やなにか財産があると生活保護は受給できないと聞いたことがあるのですが、 すぐに現金化できない不動産などと同じような扱いで生活保護費は支給されるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 法人解散による口座解約

     法人の解散のため銀行口座の解約を申し出ましたが、解約するのに1か月近くかかると言われました。法人閉鎖の手続きを急ぎたく困っています。解約にこんなに時間がかかるものなのでしょうか?それともきちんと依頼すれば速やかに対応してくれるものでしょうか? ちなみに借入金等はありませんので、普通口座のみです。 銀行員の方等有識の方ご教授お願いします。

    • noname#245776
    • 回答数1
  • 相続預貯金の払戻制度について

    2019年の7月から亡くなった人の相続預貯金を遺産分割前でも下ろせる制度が始まるとネットのニュースで読んだのですが、調べてもよくわからないので教えてほしいです。 3年前に祖母が亡くなり祖母の口座は凍結されています。 その時に葬式代は祖母の出身地からの今の居住地の戸籍謄本をとってきて、伯父を代表として銀行で手続きをして下ろすことが出来ました。 口座には200万円ほど残っています。 相続については叔父と連絡が一切取れず、その妻で20年前に離婚している元叔母、従兄弟も連絡先を知らないためそのままになっています。 7月以降にこの預金を銀行で下ろそうとすると ・通帳 銀行印 ・祖母の戸籍謄本(同県内で隣の市なので取りに行くことは可能です) ・銀行で必要な書類(これは7月以降に銀行に問い合わせます) がいるようですが他に何が必要でしょうか。 また 相続人は4人 伯母(長女)、伯父(長男)、叔父(三男 連絡が取れない)、私(孫 次男の子 父は祖母より先に亡くなっています) で 4分の1 に分けて その 3分の1 が引き出せるということで間違っていないでしょうか。 伯母の介護費の足しにしたいため少しでも下ろせるなら下ろしたいです。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 福利の計算をお願いします。

    元本が100万円。 年利が4%で1年福利で増えて行く。 36年目の金額は幾らになりますか?

  • 半年定期って解約したら払い戻しできますか?

    この度、障害者雇用での就職が決まりました。 最初の給料日に半年分の定期代が振り込まれるそうなのですが、 半年持たずに辞めた場合に、定期を清算して残金を受け取ることはできますか? もしできないのであれば、3か月ごとに定期を購入して差額は負担とか になるのかなぁと考えています。 教えてくださいよろしくお願いします。

  • お小遣いがない

    中2です。私は今までお小遣いを一度ももらったことが無いです。 前に一度、中学生になったら払うとか言ってたんですが払ってくれないです。 (中1だと700円の予定でした) それでこの間聞いたら、「お手伝いとか言われた時にやってないからダメ」と言われたので、最近しっかりしているつもりです。 それでもお小遣いはくれないです。 ちなみに、今友達とプロジェクト(音楽を作ってYoutubeに投稿する)を立ち上げており、私が作曲担当なんですが、まともなPCがないためろくなDAWとか音源が入れられないんです。PC代は払ってくれなさそうです。 500円でもいいから払ってくれたらいいのに、と思います。 また、弟の誕生日プレゼントのウクレレ(3000円くらい)は親が払ってるのに、私はギターを買う予定が未だに決められてないんですが、誕生日にはもう遅いと言われています。不平等ですよね… 今の所持金は10000円くらいで、弟の所持金(5000円くらい)と合わせてもろくなPCが買えません… お年玉は15000円くらいです。 説得方法とか、口座なしでもお金が稼げる方法があれば教えてください。

    • noname#237717
    • 回答数3
  • 月500円ずつ積み立てる投資信託って意味あるの?

    年間6000円10年で6万 10年で600円ぐらい利子つく感じですか? もっと増える感じなのでしょうか??

  • 学資保険の戻ってくるお金の名称

    学資保険の戻ってくるお金の名称・用語を教えてください。 この保険の良しあしとか、比較とか、手続きとかではなく、 最後に掛けたお金+利息で、ユーザーに戻ってくるお金全体を どういう名前で言うか、です。

    • gesui3
    • 回答数2
  • 定期預金へのうつしかた イオン銀行

    大変無知な話でお恥ずかしいのですが 、、 イオン銀行から他行の地方銀行の定期預金にお金をうつしたいと思っています。 いままで定期預金に入れる時は現金持参していたのですが、今回は振り込み?でしたいです。 イオン銀行ってできるのでしょうか? 振り込みのやり方は、なんとなく調べた感じだと、 イオン銀行から他行の銀行の普通預金にまずいれる。(普通口座がないのでまず、作成しなければなりませんが、、) そのあと同一の定期預金にうつす。 上記は他行の銀行の窓口で可能。 という考えでよろしいでしょうか? イオン銀行は何百万は一度に下ろせないかもと説明のところを読んだのですが、よくわからず質問した次第です。 イオン銀行の仕組みと、他行への振り込みのやりかたを教えてくださるとありがたいです。

  • 世の中お金かかりすぎる

    世の中いくらお金があっても足りなくありませんか? 家電に入院など その他生活費 節約はしてます皆さんはどう思いますか?

  • 貯金ゼロの人

    貯金ゼロの人のメリットデメリット教えてください、 デメリットしかないですかね?

  • 所持金7万円の使い道

    今現在20歳のニートです。 所持金7万円です あなたが僕だったら7万円をどう使いますか?何を買いますか? なるべくネットで購入できるものでお願いします。 ちなみに就職するつもりはないので。