資産運用・投資信託
- はっきりいって私はまったく経験がありません。
はっきりいって私はまったく経験がありません。 先日私の祖父の元に証券会社がたんですが、そのときに私の叔母が話を聞いててブラジルボンドオープンを120万ほど購入したほうです。 その叔母がまったくの初心者で進められるがまま購入したそうです。 ただ、その叔母は精神病におかされていて、もっと購入したいと、祖父の株も売って買うっと祖父と毎日いいあっているみたいなんです。 私は、そんな外国のファンドはハイリスクハイリターンなので、辞めておけっていっても、証券会社の人いいなりになっており、説得がムリでした。 また、投資するにしろ、〔卵を一緒の籠にいれるな〕って言葉は知っていたので、他のにしろって提言しても、証券会社の人大丈夫っていってるとのことで私の言葉を信じません。 ですので、先日家族、祖父母と話し合い、昨日その証券会社に電話して、その来る方に変わってもらい、 叔母は精神的に病んでいるので、営業にも、電話もしないでくださいと、お願いしました。 相手もそれに了承していただき安心してたのですが、今日、叔母のもとにきて、営業を始めたそうです。 そして、昨日の電話のことも叔母に伝えたそうです。 はっきりいって、信じられませんでした。証券会社はそんなものなんですか? また、こなくするようにはできないんですか? 明日、その証券会社に直接いこうと考えていますが、なにかアドバイス等あれば教えてください。 本当に困っています。お願いします。
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- the-border
- 回答数3
- 特別分配金を再投資する意味
特別分配金を再投資する意味 特別分配金については色々な考え方があるかと思いますが 特別分配金を再投資し続けた場合、どのようなメリットが あるのでしょうか? 無課税・手数料無料で購入でき個別元本を下げ 基準価格に近づけることができるなどの 個人的な考えはあるのですが、これといった答えに行き着くことができません。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。
- 「貸幣証券」←これ何て読みますか?
「貸幣証券」←これ何て読みますか? 第二種証券外務員の勉強しているのですがこれが読めなくて困っています。 ネットで調べたのですがわかりませんでした。
- 生活口座とネット銀行
生活口座とネット銀行 お世話になります。 ずいぶん前から投資信託を始めたいと思い、勉強してきました。 今すぐに必要ない分だけを長期分散投資したいと考え、証券会社にも口座を開設したのですが、 いざするとなると一つだけ不安が・・。 今使っているメインの生活口座から毎月ネットの口座に振り込み、商品を購入していこうと考えているのですが、メイン口座は何かあっては困ると思うと、なんとなくネットの口座と結ぶのが躊躇われて・・。 セキュリティも万全だと思うのですが、ネットの口座をお持ちの方は普通に生活口座と結んでいらっしゃるのでしょうか?? それとも、別に口座を分けてお使いでしょうか?
- 一般口座を利用していて確定申告を行う場合の損益の計算について
一般口座を利用していて確定申告を行う場合の損益の計算について 最近一般口座で投信信託をやり始めました。自分で確定申告をしないといけないのですが、換金した場合の損益の計算方法を教えてください。 最初650万円(手数料等諸経費込み)を払って購入し、それを換金した時に580万円戻ってきたとします。 また、その期間に受け取った分配金は特別分配金のみで40万円だったとします。 この場合の損益は650万-580万=-70万(円)ということでいいのでしょうか? それとも特別分配金で返ってきた分を加味して650万-40万-580万=-30万(円)としないといけないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (本来、特定口座で始めるべきだったのですが、そこの証券会社の仕組みを理解していなくて、 最初一般口座で作成され、その後必要なら特定口座に変更しないといけないのでした。これから特定口座にする場合は一度もっている投信を全部換金しないといけないので、適当なところで換金しようかと思います。)
- REITファンドの分配金再投資について
REITファンドの分配金再投資について 毎月分配型のREITファンドを夏から始めました。 初心者なので、銀行の担当の方のアドヴァイスに従っています。 最初は分配金も多く出て、それを再投資すれば複利になるのでと勧められ、そのようにしています。 その後、円高が進み、一時はかなり評価が下がってマイナスになってしまいましたが、 先月半ばから、またプラスに。そして、また下がり始めています。 あまり日々の変化に一喜一憂するものではないことは承知しておりますが、 このまま分配金を再投資し続けるのが良いか、 今のものを元本として、再投資はやめた方が良いのか、悩んでいます。 色々なご意見があるとは思いますが、皆さまはどのようにお考えでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 野村の金価格連動型上場投信(1328)ってやつを今年の1月中旬に仕込み
野村の金価格連動型上場投信(1328)ってやつを今年の1月中旬に仕込みました。ロンドンの金現物に連動するとか。 今NY金先物が1トロイオンス 1300ドルと夢のようなハイレベル、さらに上をめざしていますが(私の関係では13.6%の上昇率)、東京金先物はいうまでもなく円高のせいでショボイ上がり。それでも5.8%の上昇率です。 ところがこの金価格連動型上場投信はこの8ケ月半ほとんど変わらずです、わずか1.6%の上昇率。 どうしてこういうことになるのでしょうか? 投資信託ってこんなものですか? (先物の証拠金取引でやっていたら一財産になっていたところでした(>_<) ) ちなみに野○證券に電話で問い合わせたところ、類似の上場投信 1326 のチャートも同じような挙動を示しているし別に不思議ではない、という回答。 なんでしょうね この上場投信の無気力なパフォーマンス、そして野○の無気力な説明。
- 満期になったお金の賢い方法
満期になったお金の賢い方法 満期になった定期預金が200万円に満たないほどあります。 銀行では投資信託を勧められていますが、何か他に賢い貯蓄方法はありますか? 宜しく御願いいたします。
- 投資信託の本人以外の解約は不可能ですか。
投資信託の本人以外の解約は不可能ですか。 私の家族である契約者本人が意識障害になってしまいました。 投資信託をやっており、解約したいと思ったのですが、信託銀行で契約者本人しか解約出来ない。 意識が回復した時、本人が手続きするか、亡くなった後、相続という形で手続きをするしかないと言われました。 本人が手続きというのは当然だと思いますが、残念な事に意識が回復する見込みがありません。 例えば、成年後見制度を使っても、解約できないと言われました。 入院費にお金がかかるので、これを解約したいと思っているのですが、何か方法はないでしょうか。
- 投資信託で特別分配金を5000円もらうのと、それをせずに後で同額だけキ
投資信託で特別分配金を5000円もらうのと、それをせずに後で同額だけキャッシュバックを受けるのとではどちらを選択するべきでしょうか。 投資信託の分配金をもらいたくて決算日間近に購入を予定していたのですが、分配後には基準価格が下がるのであわてて買うことはないという話も聞きます。そうした場合、その分だけ分配金をロスしたように感じるのですが、どう考えたらいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#212274
- 回答数4
- 公務員が集団訴訟に加わり、原告団となる事は出来ますか。
公務員が集団訴訟に加わり、原告団となる事は出来ますか。 投資で詐欺に会いました。仕事とは全く関係の無い個人的なものです。 集団訴訟となるかも知れませんが、これに公務員が私的な立場で加わる事は出来るのでしょうか?また、加わる場合の制約などありますか?
- 投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでし
投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでしょうか? 現物株式を保有している場合、決算日数日前の権利落ち日に受取配当金相当分、株価が下落します。(2営業日前に下落するのかな?) しかしその分は後日、(例え決算日以後に売却していても)配当金を受け取ることで補完されるので、整合性はあると思います。 株式の場合はあくまで株式の決算日に保有していれば配当金がもらえますが、投信の保有者にとって、この株式配当金を教授できるのは、いつの時点で投信を保有していた人なのでしょうか。 権利落ち日に基準価格が下落し、配当金受取日に基準価格が上昇する? それとも未収配当金を計上することにより基準価格には影響を与えない?(いつ?いくらで?) 投資信託がその運用として株式を持っている場合、この権利落ち相当分の株価下落や受取配当金はどのように基準価格の算出に影響を与えるのでしょうか。 会社の決算期は各社まちまちとは言え、やはり3、9月が多いと思います。 何の修正も行われていないのであれば(仮にすべての株式が3月決算として)3月権利落ち株価下落日から配当金受取日までの間に投信を買うと得な気がします。(逆に売ると損な気がします。) 極端な例では、構成株式の配当金受取日の前日に購入して、配当金受取日に売却すると利益が出るような気がします。 もっとも、手数料はあるし、各社決算期はばらばらだし、配当金要因以外の株価変動要因もあるため、理論どおりに行かないのはわかっています。 しかし、気になり出したので、おわかりの方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。
- ETFの語られないリスクについてご存知の方お教え願えませんでしょうか。
ETFの語られないリスクについてご存知の方お教え願えませんでしょうか。 私が興味を持っているのは連動型金銀ETFと、日経225です。 これらは発行体が倒産しても資産は保全されるとのことですが、 銀や金のETFは発行額に見合う実物が保管されていないのは周知の事実ですし、 日経225においても本当に日経225に発行額分の投資をして証券を保管しているのか確かなのでしょうか。 今は経済は上り坂なので、発行体の倒産リスクは無いですが、むしろ下り坂の時つまり買い場である時こそ、発行体が他の資産運用の赤字から倒産してしまうリスクがあるように思います。 その際に保管している金銀、日経225の株券がETF発行額に満たない場合は全額返還はされないように思うのです。 このあたりご存知の方ご意見をお願いいたします。
- 投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について
投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について 質問があります。 --------- 投資信託の値段は、日々変わります。その理由を知るうえで絶対に欠かせない2つの数値「純資産総額」と「基準価額」について説明しましょう。 投資信託の「価値」=純資産総額 まずは「純資産総額」から。これは読んで字のごとく、投資信託にどれだけの資金(資産)が集まっているのかを示す数字です。ただし、投資信託は、投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく「運用」するため、純資産総額の算出方法はちょっと複雑です。 具体的には、まず、保有している株式や債券など資産の時価を購入数で乗じた時価総額を割り出します。これに株式の配当金や債券の利子などの収入をプラスし、ここからさらに運用にかかる信託報酬などの諸経費を差し引いて算出します。 投資信託の「値段」=基準価額 一方の「基準価額」とは、投資信託の値段のこと。私たちが投資信託を購入したり換金したりする際の基準となる数値です。基準価額は投資信託の価値、つまり純資産総額を、投資信託の申込み者数(=口数)で割って算出します。 ------------- 「投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく、運用する」とありますが、 集めたお金を運用しなかった場合、純資産総額および口数に算入されるのでしょうか? たとえば、ある銘柄の投資信託を1000万円買った場合(手数料と消費税はここでは考えません)、信託銀行が、委託会社の指図で、500万円だけ株式や債券に投資(運用)したとします。 そうすると、残り500万円は現金です。このとき、純資産総額にこの500万円は算入されるのでしょうか。また、1口=1万円とすると、1000口買ったことになりますが、500口は運用されて、株式や債券を買っています。そうすると、残りの500口は、受益権の総口数に含まれるのでしょうか? 投資信託の基準価額を算出する場合、申込金(投信の購入代金)を信託銀行が運用しなかったとき、その申込金とその口数は、「基準価額=純資産総額(資産-負債)÷総口数」に反映されるのでしょうか? それとも、運用しなかった場合、総資産総額にも総口数にも算入されないのでしょうか?
- 毎月分配パッケージファンドってなんですか?
毎月分配パッケージファンドってなんですか? 最近、住友信託に勧誘されて入ったのですが 毎日ログインしてみているものの、意味不明です。 例えばユーロも別で持っているのですが ユーロが上がればこっちは下がるし・・・ いったいどこに投資しているのか?? 分散して投資しているみたいなこと言っていましたが いったい何に投資しているのでしょうか? そしてこれを手放すには最も適していると思われるタイミングをご教授くださいm(_ _)m
- 投資被害の告発は出来ますか
投資被害の告発は出来ますか GFS(グローバル・ファイナンシャル・サポート株式会社)のHOPE LASTという投資信託で、3年の運用で、元本が6分の1になるという償還の案内が来ました。 購入前の説明では、投資家保護を全面的に打ち出したファンドだったのですが、終わってみれば、投資した物件は、税金滞納による差し押さえ、又は競売に掛けられ、金融期間への返済を優先し、出資者には6分の1しか償還しないということです。お金の流れが全く分からないかなり複雑なものですが、税金滞納、不動産鑑定価格など自作自演で、鑑定業者との談合ではないかという感じです。実際の事実関係は全く分かりません。 投資は自己責任で、損した奴が馬鹿だという批判を承知の上ですが、このような件を告発するには、どのような手続きを踏めばいいのでしょうか?
- 投資信託は、その日に買って、その日にすべて売却することができるのでしょ
投資信託は、その日に買って、その日にすべて売却することができるのでしょうか。 投資信託は、約定日に受益権の帰属が決まるので、原理的には、当日に買って、その当日に全部 売ることができそうに思えます。しかし、翌日に、基準価額と購入口数が決まるので、購入した その日に売ることはできないようにも思えます。どこちらが正しいのでしょうか。 投資信託は、購入したその日に買って、その日に全部売ることは、原理的に可能なのでしょうか。
- 投資信託の平均取得価額の計算方法についての質問です。
投資信託の平均取得価額の計算方法についての質問です。 先日ある投資信託を購入しました。40万円分(基準価額4214円、口数939358、)で内訳は払込金額395845円、手数料3958円、税金197円です。そうすると取得価額は40万÷939358口=4258.22 になります。 先日特別分配金(分配金単価100円)が出ましたので9394円を再投資(再投資買付単価4074円、再投資買付口数23059口)しました。普通分配金は無しです。すると、平均取得価額が4159.96となっていました。自分で計算してもどうしてもこの数字にならないのですが特別分配金が出たときはどのような計算をすればよいのでしょうか?それともし普通分配金が出たときの所得税・住民税も取得価額の計算には加味するのでしょうか? 基本的なことですがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- orange-squash
- 回答数1
- みずほ銀行はもう二度と200円に届かない!?
みずほ銀行はもう二度と200円に届かない!? かなりありえる話だと思うのですが、みなさんどう思いますか? 日経平均も15000円に届くことはもう無いと思います。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#118274
- 回答数2