囲碁・将棋

全2722件中1821~1840件表示
  • 戦後の棋士で一番強かったのは誰?

    戦後の将棋界に限定してお聞きしますが あなたは誰が一番強いのでしょうか? 一応棋士が全盛期の実力を念頭に置いて貰って 堅実性や勝率、意外性など色々な要素を加味して 「この棋士が最強だ!」と思う人を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 奨励会における手合いの決め方

    みなさん、こんにちは。 日本将棋連盟のホームページを見て疑問に思ったことがありました。 三段リーグは、あらかじめ手合いが決まっていますが、二段以下は結果のみ掲載されています。 そこで質問なのですが、二段以下の手合いはどのように決められているのでしょうか?事前に幹事の先生が決めているのでしょうか。それとも当日、適当に組ませているのでしょうか。

  • 囲碁サイト「幽玄の間」の7,8段の中に

    日本棋院が運営する公式インターネット囲碁サイト「幽玄の間」の中で、 7,8段の棋力表示ながらメチャクチャ下手な碁を打っている人をたまに見かけます。 私の見た目には、初段弱程度の人が多いように思われました。 そういう人たちは、どいやら知り合い同士でお互いに高い段位を付け合って 身内だけで対局しているようなのですが、日本棋院はどうしてそういう不正行為を 放置しているのでしょうか? 対局を見学しようとしたときに、上位に表示される高段者の対局を選択することが多いと思うので 多くの人が経験していることだと思います。 また、プロであれば中盤戦の碁の一局面を一瞥しただけでひどい内容だと判断できるでしょう。 巷のゲームサイトでも同じようなことは起こっていますが、そちらは囲碁に詳しい管理者が いないだろうことも十分考えられますので致し方ないとも言えるでしょう。 しかしながら、日本棋院が何の対策も取っていないとは、全く不思議です。 このあたりの状況をご存知の方はおられますか?

  • 軍人将棋サイトお勧めは?

    軍人将棋をネット対戦したいのですが、お勧めはどこでしょうか?

  • NHK杯戦の棋譜

    2007年に行われたNHK杯戦決勝 渡辺竜王対丸山九段の棋譜を教えてください。

    • noname#54771
    • 回答数2
  • 中飛車について

    居飛車党の初心者です。宜しくお願い致します。 力戦中飛車、普通の中飛車、ゴキゲン中飛車の区別が付きません。 何処が違って、どう見分ければ良いのか、お教え下さい。 手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

  • 持ち時間の記載の件

    持ち時間の記載方法についてご質問があります。 「将棋世界」によると、持ち時間の記載は各3時間になっているところもありますが、詳しくはチェスクロック使用で3時間・切れたら60秒と表記されています。マイナビ本戦の場合、3時間+60秒。女流最強戦などの大和証券杯の持ち時間ですが30分+60秒。朝日杯の場合、40分・切れたら1分なので40分+60秒。 まだありますがチェスクロック使用の場合、こういう法則でよろしいのですか。

  • 今流行の戦法 将棋

    僕が将棋を指すと本に出ているような基本的な攻め方しかできません。なにか奇抜な戦法のようなものはありますか?

  • ボナンザの設定を弱くする方法

    フリーソフトの「ボナンザ」をやってみたのですが、私の棋力ではとても歯が立ちません。 これを設定を変えて弱くする方法は何かあるのでしょうか?

  • 脳内将棋盤を作る!

    以前、似たような質問をしましたが、カテゴリーを間違っていたのでもう一度投稿しました。 脳内将棋盤を作ろうと思っているのですが、全然できないのでアドバイスをお願いします。 自分は次のものをやっていいます。 「実際の盤でも、ネット対局の盤面でもよいから用意し駒を初期配置にして目の前に置きます。目をつぶります。一瞬目を開けて盤上全体を確認してすぐ目をつぶります。初期配置が鮮明にイメージできるまで何回か繰り返します。目をつぶっても将棋盤がが残像イメージとなって刻み込まれるはずです。これは一瞬しか見えないものを瞬間にイメージとして刻み込む能力のスイッチを入れるトレーニングであり、短期の記憶力を鍛える方法として非常に有名です。」 これは、残像を利用したものですが、効果はありますか? 自分は数日試しましたが、残像が1秒ほどくらいしか残らず、その後イメージしようとしてもできません。もっと長い期間やらなければダメでしょうか? この方法でできたというという人はぜひ回答宜しくお願いします。 他にも詰将棋を頭の中で解こうとはしていますが盤がイメージできず駒がバラバラであまりできません。 ついでに脳内将棋盤がないと高段者又は有段者くらいにはなれませんか? 長くなってしまいましたが、回答宜しお願いします。

  • ゴキゲン中飛車対策

     本日のNHK教育TV対局は、先手深浦八段のゴキゲン中飛車VS後手渡辺竜王の居飛車でした。正確な手順は忘れましたが、基本図まで私の記憶で再現すると下記のとおりでした。その基本図は、「ナニワ流ワンパク中飛車」(坂口悟四段著・マイコミ刊)84ページの第2図と全く同じです。  基本図から先手は▲45歩△同歩▲33角成△同桂▲55歩△42銀▲54歩△同金▲77桂△32金▲65銀△55歩▲54銀△同銀▲71角△72飛▲44角成△43銀打▲26馬△53角と進行し、その後むつかしいながらも後手が勝ちました。そこで、質問ですが、基本図から▲55歩の局面が互角レベルであれば、ゴキゲン中飛車対策のひとつの作戦として考えると、先手が仕掛けなければ、今後、後手が居飛車アナグマにする含みもあるので、有力な作戦かな?と思うのですが、皆様の大局観をおきかせください。 (基本図までの手順)▲76歩△84歩▲56歩△85歩▲77角△54歩▲58飛△62銀▲48玉△42王▲38玉△32王▲68銀△52金右▲28玉△34歩▲38銀△53銀▲46歩△44歩▲55歩△同歩▲同飛△54歩▲59飛△43金▲57銀△33角▲56銀△22王(=基本図)

    • ADATARA
    • 回答数1
  • ネット、囲碁プレイヤーいませんか?

    ティーカップにて  囲碁のブログと、囲碁対局できる掲示板を作ったのですが、 ティーカップのコミニュティへの掲載方法がよく分かりません。  どこへ、掲載して宣伝したらいいのでしょうか?

  • 男女実力差

    さんざん概出ですが、以前から囲碁将棋に於ける男女実力差について疑問に思ってる、年金生活を送ってる男です。 麻雀ではプロの大会で女流が優勝したとか(運の要素がかなり入りますが)。他のゲームではどうでしょうか?又、高校、大学等のクラブ、サークルではどうでしょうか? 囲碁、将棋、チェス、麻雀等で、男女実力差が少ないのはどれでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 初心者でも楽しめるコンピュータ将棋

    最近将棋をはじめました。 まだ初心者なので対人で将棋を打つとボコボコにされるのでコンピュータ将棋のソフトを使ってみようと思ったのですが、上級者向けのものばかりでコンピュータにもボコボコにされてしまいます。 そこでなるべく定跡?通りに動いてくれて初心者でも楽しめる(Lvが低い)将棋ソフトが落とせるサイトを紹介していただけると嬉しいです。

    • fgtrdcv
    • 回答数3
  • 早ざしの人が多い

    将棋クラブ24をしています(7級です)が、段位者の対戦を見ていると持ち時間1分(時間切れ後1手30秒)の将棋ばかりで、最後はあちゃーというようなミスで勝負が決することも少なくありません。強い人の味わい深い戦いをたまには見たいのですが、どうして強い人ほど短い持ち時間でやるのでしょう?級位では15分将棋も結構いますが、段位者ではほとんど見かけません。勝手に初心者の私が思いついた理由として 1.強い人は序盤の最新の定跡についてだけ経験(情報交換)したいので終盤のミスで負けるのはまあ仕方ないと思っている。 2.強い人の戦いはギャラリーが多いので見る側を退屈させないように配慮している。 などかなあと思っているのですが、もし強い人または強い人の気持ちが分かる人が居たらおしえてください。

  • 二歩のルールを教えてください

    将棋の根本的なルールだと思うのですが、二歩について教えてください。 「と」となった場合でも、「と」の列に「歩」を置いたら負けとなるでしょうか? それとも、「金」とみなされて、「歩」を置いても大丈夫なのでしょうか? 検索したのですが、との場合がなくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 相振り飛車で、相手が中飛車で来たら、こちらはどこに振りますか?

    相振り飛車で、相手が中飛車で来たら、こちらはどこに振って、囲いはどうするのが良いでしょうか? 相手が1三に角を上がって攻めてくると、 5七の地点を集中攻撃して来るのが嫌ですし、 こちらが4六歩、4七銀の形のとき、相手が5筋の棒銀で来て、(1三角の効果で)銀交換された上に4六の歩を損するのも嫌です。

    • sanori
    • 回答数2
  • 将棋の普及指導員はどうやって正式免状を取得したのですか

    将棋の普及指導員についてご質問があります。 正式免状が3段以上の方が普及指導員の条件の一つですが、この人たちはどのようにして免状を取得したのですか。 点数を集めた、新聞などでいわゆるお金で正式免状を取得したわけではないですよね。 県代表で無償で授与された実力のある本当に価値あるものなのですか。 24などのネット対局では常に有段者タブにいらっしゃるものですか。

  • 初心者でも囲碁サロンに行けますか?

    20代女です。 しばらく前に祖父が亡くなり、形見として祖父が愛用していた碁盤一式をもらいました。 私は囲碁が全くできません。だけど、せっかくなので勉強してみようと思い、初心者向けの囲碁テレビを見たりテレビゲーム用の囲碁ソフトを買ってやってみたりしたのですが・・・サッパリだめです。。祖父や父親が昔から好んでさしているのを見てきたので、「覚えたら面白いんだろうなぁ」と興味はあるのですが、一人ではなかなか勉強できないんです。。周りの友人に囲碁ができるような人もいません。 そこで囲碁サロン?に行ってみようかなと思ったのですが、全く無知な私のような初心者でも行っても良いのでしょうか?「初心者・女性歓迎」と看板に書かれているのを見かけますが、 ・どの程度の初心者まで許されるのか? ・一人で行っても大丈夫なのか? ・行ったらまずどうすればいいのか? ・どなたかが初歩から教えてくださるのか? ・何か囲碁サロンでのルールなどはあるのか?    ・・など分からないことだらけで不安です。。 どんなことでもいいので教えていただると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 将棋の駒はひとり平均何組持っているのですか。

    将棋の駒についてご質問します。 一人平均何組の駒を持っているのが普通なのですか。 自分で詰め将棋や盤に駒を並べる程度です。 他人とは指しません。 すでに3組あります。錦旗2組(彫駒で機械彫りと手彫り1組ずつ)、並彫り1組あります。3組とも柘植です。 今度、まだ持っていなくて将棋大会で頻繁に使われる水無瀬書が欲しいと考えているところです。駒収集のマニアではありません。 水無瀬(手彫り)は必要ですか。どれも均等に使い飴色にしたいです。