囲碁・将棋

全2722件中1841~1860件表示
  • 大模様って何ですか?

    将棋で大模様を張るというのはどういう意味ですか?

    • G3MEN
    • 回答数4
  • 相振り飛車の棋書について

    後手番からの相振り飛車についてのオススメの棋書を教えていただけないでしょうか。 先手を持った時はゴキゲン中飛車一本なので問題はないのですが、後手だとそうはいかない時があります・・・。相手が振ってきたときに向かい飛車で対抗するようにしていますが、駒組み、攻め筋共にまったくわからず負けるのが大半です・・・。 まずは基本的なことを身につけたいので、初心者向け且つ後手番から書かれた棋書がありましたらどうかお願いします。

  • 羽生善治×内藤大助

    先日、NHK-BSの大逆転将棋2008という番組で、ある将棋の投了場面から先の二人が続きを指すというのをやっていたそうです。うちではBSが映らないのでご覧になった方にお尋ねしたいのですが、 1.ズバリ、どちらが勝ったか? 2.どの棋戦の投了場面を採用したか。 ぜひ宜しくお願いします。

  • 長禄書などは数量が少ないので高価なのですか。

    将棋駒について。長禄書や安清書などは普通の駒である水無瀬、錦旗、巻菱湖、源兵などと比べて販売されるのが少ないので値段が高いのですか。 数量が少ないかということです。

  • 将棋の駒は使用するほど価値が上がるものなのですか。

    将棋の駒は使用するほど値段が上昇するものなのですか。 「なんでも鑑定団」で駒は使うほどいいようなことを鑑定士さんは言われていました。 盛り上げ駒は使用するほど漆がはげてしまうので使わないといいとは思うのです。観賞用です。平箱に入れて。 彫埋駒と彫駒の柘植は使うほど飴色にはなりますが傷がついたりします。ネットオークションでは古い駒として出品されていますが買った時の値段と比べて高くなっているのでしょうか、それとも安くなっているのでしょうか。 お願いします。

  • 長禄書の駒はマニア向けですか

    将棋の駒の書体について質問します。 長禄書がありますが普通対局に使われるのは水無瀬もしくは菱湖です。 この長禄書はふだんは使わない駒でどのような時に使われるのですか。 マニア向けですか。 錦旗しか持っていません。

  • 夢の85飛戦法に知恵をください

     先手番で定跡より1手早い85飛戦法ができないか、と夢のようなことを考えています。目的は、一発勝負用の戦法開発です。少しくらいの難があっても構いません。 (基本図までの手順) ▲76歩△34歩▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金▲24歩△同歩▲同飛△86歩▲同歩△同飛(基本図)  基本図から普通は▲34飛ですが、私の夢の戦法は「▲25飛」!とします。  ▲25飛に対して、△76飛なら、以下▲77角△74飛▲88銀として、先手用の85飛戦法のような展開になり、普通の85飛戦法より先手が1手早くなります(ほんとかなぁ・・・笑)。  ▲25飛に△33桂なら (1)▲22歩!△25桂▲22歩成△同銀▲77角打△88角成▲同   銀 (2)▲26飛△45桂!▲87歩△82飛▲56飛△62銀▲58玉 (3)▲26飛△25歩▲56飛  以上のような展開が予想されます。実戦で使用できるような段階まで行きたいのですが、皆様の大局観から教えてください。  新年明けましておめでとうございます。世界中の人々に幸い多い1年でありますように!! 

    • ADATARA
    • 回答数2
  • 後手番うそ矢倉の対策

    つぎのような手順で後手番うそ矢倉をされました。ぼくが先手番です。 ▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二銀▲5六歩△5四歩▲5八金△6二銀 このあと普通に矢倉に組んだのですが、先手は飛車先不突きにできず、本来は後手は飛車先不突きができないはずができてしまいました。 べつにこれで不利になるわけではありませんが、作戦範囲が狭くなって気分が悪かったです。先手はどんな方針で指すべきだったでしょうか?

  • ゴキゲン中飛車対策

    ここ数年、ゴキゲン中飛車を指す人が増えているようです。 後手番でも主導権を握れるのが原因だと思います。 勝率を上げるためには、相手が良く指してくるゴキゲン中飛車に明確な対策を持つことが、アマチュアの時間がない将棋では効果的と考えています。 ゴキゲン中飛車に対して居飛車急戦策はもちろん一局の互角ですが、どうもゴキゲン中飛車の希望する土俵のような気がします。かといって、居飛車穴熊は勝率が悪いようです。 それで、昔、相振飛車をよくしたときに、中飛車に対して三間飛車をすると、中飛車側が(1)左金の活用に苦労する。(2)中飛車側の5筋の歩が突いてあるので、三間飛車側の97角からのラインが5筋の中に効いており、その分の良さを使わない手はないと思いつきました。  以上の理由で、ゴキゲン中飛車対策には居飛車でなく三間飛車の方が効率が良いと思う判断もあるような気がしますが、皆様の大局観をお聞かせてください。

    • ADATARA
    • 回答数7
  • 将棋道場24で観戦してたら1秒で3手くらい進むことがありますがこれは?

    将棋道場24で観戦してたら1秒で3手くらいダダダと進むことがありましたがこれはどういうことですか?マウス操作でお互いがいくら速く動かしてもそこまでは速くならないと思いますが、観戦画面では指し手がまとめて読み込んで動くみたいなこともあるのでしょうか?

  • 将棋倶楽部24で複数ID

    将棋倶楽部24で複数IDをお持ちの方がいるようですが、どうやってるのでしょうか? 作ろうと思っても拒否されてしまいます。Yahooメールだからでしょうか?

    • corta
    • 回答数3
  • 石田流の駒組みで

    はじめまして。 石田流の駒組みで初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩△8八角成▲同銀△4五角と進行した場合、この後どう指せば、大駒が乱舞せずに先手が落ち着いて、振り飛車の駒組みができるのですか? 教えて下さい。 (こちらは、激指3のレーティング戦で6級ぐらいのレベルです。)

    • noname#91577
    • 回答数3
  • 5手詰めです。

    先日、友人に詰め将棋の本を借りたのですが、下記の詰め将棋が解けません。 誰かわかる人教えてください。 (攻め方)3三飛車、3五角 (受け方)1四玉、2三馬、2五龍 (持ち駒)なし 5手詰め。(ただしバカ詰め) バカ詰めとは[双方協力]して[最短手数]で受け方玉をつめることです。つまり王様もわざと詰むように逃げるということです。 例えば、3四飛車成らず、2四馬、同飛車、1三玉、3一角、1二玉、2二角成り、は7手になるので不正解のようです。 何卒宜しくお願い致します。

  • プロ対局の投了図から詰ませられる人はアマ何段くらい?

     私は、プロ同士の対局の投了図から、詰ますことができません。  ほとんど最後まで指してしまう早指しのテレビ将棋などは別にして、普通の将棋の投了図を見て、スラスラと詰ますことのできる人は、アマ何段くらいでしょうか。

    • noname#49020
    • 回答数2
  • 将棋倶楽部24のログインについて

    将棋倶楽部24にログインするとユーザー名が違うというメッセージが出てログインできません。メールで問い合わせをしましたが回答がなかったので、もし対処法などあれば教えてください。なお、手元にはPWしかありません。

  • 将棋は運も関係しますか?

    もしかしたら、かなり強いアマチュアが竜王の人と100回戦ったら運で1回は勝てることはありますか?

    • noname#45990
    • 回答数9
  • 将棋の正式免状の価値

    日本将棋連盟で正式に発行されている免状についてお問い合わせします。 まず、実力と将棋クラブ24の段位が一致していないこと。 米長教室のHPを閲覧すると、将棋クラブ24の5級くらいでアマ初段の実力があるということ。 正式免状は高価であること。 このチャンスに取得したとして、資格にはなるのでしょうが何か特典が日本将棋連盟にあるのでしょうか。 ネット女流最強戦でアマ女流名人になる人の実力の持ち主が正式免状を取得してもおかしくないのでしょうが私は趣味に使うのどうかとためらっています。どちらかというとあの免状は自己満足にすぎず、ひとつ上の段位を請求できるとかあり正規な段ではないと思うのです。

  • 小学生向け将棋番組

    みなさん、こんにちは。 小5と小2の男の子の父親です。 最近、二人が将棋に興味を持ち始めました。 見よう見まねで私が教えていましたが、そろそろ それも限界です。ちなみに私は小学生の時期に遊びで やった程度です。 子供向けの本も買って教えましたが、できればテレビなどで 子供向けの将棋番組(さし方、対局など)を見せてあげたい と思います。 大人向きの番組はありますが、子ども向きの番組はなかなか 見つかりません。 冬休みも近づき、短期でも良いのでそういった番組は無いかなと 探していますが、そういった番組はあるのでしょうか。 地上波かBSアナログが視聴可能ですが、よろしくお願いいたします。

    • ppark
    • 回答数2
  • 将棋の駒はどの書体が指しやすく記憶に残りますか。

    将棋の駒についてご質問します。 初心者なのですが、なかなか強くなりません。 4年くらい何となく指しています。この前指導対局を受けてきたのですが定跡がまだ理解されていないといわれてしまいました。 確かにそのとうりです。 実際にこれから将棋盤と駒を使って実験してみようと考えています。 駒の種類ですが、中国産がいいでしょうか。御蔵島産の柘植駒が指しやすいでしょうか。できるだけ早く上達したいのです。どの種類の駒がいいでしょうか。書体は巻菱湖などの文字が見やすいでしょうか。 長録書は指しにくいと「将棋駒の世界」増山雅人著、2006年には書いてあります。 よろしくお願いします。

  • 囲碁の定石

    囲碁をはじめて基本的なルールは覚えたのですが、定石や布石といったものがわかりません。ですので、定石や布石を覚えられる、ソフト(できればフリー または、オススメのサイトを教えてほしいです。 それと、どうすれば強くなれるか、強くなるにはどうしたらいいのかも教えてほしいです。