囲碁・将棋
- 将棋のマス目下線に駒位置を合わせる指し方
こんにちは。プロでも結構このような指し方をされる棋士がおりますよね。 素人とりわけ青少年でこのような置き方というか差し回しをする子が増えているようにも見受けますが、皆さんはこのような指し方についてどのようなご意見をお持ちでしょうか お伺いしたく質問をしてみました。 マス目からはみ出しているわけでもなしということで、問題がないからプロもやっていることなんでしょうが、どうも私的には眼の錯覚を誘うような姑息さを感じどうも好きになれないのですが考えすぎでしょうか。 マナー的に問題はないのはわかりますが、諸兄各位のご所見を教えていただければ幸いです。 しかし反面逆に上線に合わせる人がいないのは不思議ですよね(笑)
- 囲連星に必勝法はあるのでしょうか?
囲碁ゲームを探していたら囲連星というゲームを見付けました。 五目並べと囲碁を一緒にしたようなゲームなのですが必勝法はあるのでしょうか? 五目並べはすでに解析されているとう事ですが似たようなゲームなのでもう既に必勝法がありますか? それとも囲碁みたいに局面局面で考える必要があるのでしょうか? ホームページのフリーソフトをダウンロードしてみましたが まだレベル3に勝てないので必勝法以外にも有利に展開する方法があれば知りたいです。 囲連星 http://irensei.com/
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- night-3001
- 回答数3
- このような駒配置して初手指した時点
まず有り得ない話ではありますが、将棋大会において先手がうっかりこのような駒配置にして、後手も気がつかないまま角道をあける初手を指し対局時計を押してしまいした。 その時点でルールにうるさい後手が気づき反則 を指摘しました・・さてこの場合は正式にどういう判定になるのでしょう? 先手負けですか?、それともそういう規定のない大会の場合は、単なる やり直しで良いのですか?
- 頭金の詰み負けを認めないで進めると・・
例の図は先手が頭金を指し勝ちなのですが、後手側が負けを認めずその金を玉で取ったとします。そして対局時計を押したため、今度は先手の時計が動きだしました。 たまたまそれが30秒読みになっていたとします、ボンヤリその玉を眺めているうちに先手の持ち時間が切れてしまいました。 実際こういうケースは起き得ないでしょうが、もしもあったとしたら、この場合の勝敗判定はどうつけるものでしょうか。 1.金を玉でとった時点で、後手の反則の負け(王手放置の禁じ手)となり以降の時計は押されてそのまま先手時間切れになったとしても関係はなく、先手絶対勝ちである。 2.金を玉でとった時点でも負けを認めていないのだから、最終的には先手の持ち時間内に歩で玉を取り払わなければ決着がついたとはならない。 三段クラスでしょっ中大会参加しているベテラン氏が2.のほうを主張しているのですが以上のどちらが正解なのでしょうか? 3.もしその他の見解があればご教示いただければ幸いです。
- 振り駒
将棋の振り駒について、ウィキペディアによると、 >> 記録係は盤上に並べられた上座側の歩兵を5枚取って、 とあるのですが、振り駒に使う5枚とは、やっぱり3筋から7筋の歩なのでしょうか。 実際にプロの対局における振り駒をご覧になった方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E9%A7%92#.E3.83.97.E3.83.AD.E5.B0.86.E6.A3.8B.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.8C.AF.E3.82.8A.E9.A7.92
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#94240
- 回答数1
- 珍しい初手
将棋の初手は▲7六歩か▲2六歩がほとんどだと思いますが、プロの公式戦でそれ以外の手が指された例はどういったものがあるのでしょうか? なお何年か前のNHK杯中原-田村戦で先手田村四段(当時)が初手▲5六歩で勝った対局は見たことがあります。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- reiho-fuji
- 回答数4
- 後手で矢倉を指す時(矢倉初心者)
何時もお世話になっております。今回も宜しくお願い致します。 相掛かり後手で矢倉を組もうとする時、 ▲76歩△34歩▲26歩の出だしならば後手の4手目はどう指すのが普通なのでしょうか?△84歩かな、と思うのですが▲25歩を突かれると△32金と受けなくてはならないし、矢倉組めないかもと考え込んで仕舞うのです。棋書を購入する前に矢倉の序盤を予備知識として教えて頂きたく書き込みました。 手数を煩わせて申し訳有りませんが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tottokohamnosuke
- 回答数4
- 棋譜ファイルの解析方法を知りたい
.kif、.psn型式の棋譜ファイルの解析方法が知りたいです。 詳しく解説しているサイト等あれば教えてください。 情報お待ちしています。
- ハム将棋の棋力って、どのくらいでしょうか
子供が最近将棋を覚えたのですが、 ネットの「ハム将棋」というハムスターと対戦する将棋ゲームに やっと平手で勝てるようになってきました。 ここから質問なのですが、 ハム将棋は対戦将棋サイト「将棋倶楽部24」の級位にすると 何級くらいでしょうか? 実際両方指したことのある方、ぜひ教えて下さい。 (カテゴリーの違う所に質問してしまったので、改めて質問します。)
- 将棋 寄せ 飛車の位置について(一段目か二段目か)
終盤での話ですが、囲いをくずす段階になったときの飛車の位置は、 一段目か二段目かのどちらかかがほとんどだと思いますが、 一段目と二段目のどちらが良いかの判断に、何か決まった考え方のようなものはありますか? 終盤は多種多様なので、ケースバイケースとしか言いようがないかもしれませんが、 もしかしたら何らかの法則があるのかなと疑問に思ったので質問します。 どのような考え方でもよいので、判断基準のようなものを教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。
- 角換り腰掛銀について
先手後手ともに腰掛銀模様から後手が4三歩のままで6二飛型できた場合先手はどのような形にするのがよいのでしょうか? また先手が4五の位をとって2八に角を打つと玉頭にもかかわらず2四歩としてきました。2五から歩を交換にいくと角頭に歩をたらされます。 どうしたらいいのでしょうか?
- 軍人将棋
軍人将棋が売っている場所を教えてください。条件はクレジットカードを使わずに購入ができることです。支払い方法は代金引換がいいです。ちなみに軍人将棋は競技者2名、(赤軍、黄軍。それぞれの駒が赤と黄に塗られている)と審判1名の計3名で遊び、持ち駒は、元帥・大将・中将・少将・大佐・中佐・少佐・砲兵・工兵・地雷・スパイ・ジェット機・タンク・ミサイル・特殊爆弾の計15種31枚で遊ぶゲームですよね。もし、違うならば、そちらの方で探してください。しかし、それも違うならば、持ち駒が大将x1 中将x1 少将x1 大佐x2 中佐x2 少佐x2 砲兵x3 工兵x3 地雷x3 スパイx1 ジェット機x3元帥x1 タンクx3 ミサイルx3 原爆x2のほうでお願いします。