囲碁・将棋

全2722件中741~760件表示
  • パンダネットでわかる方へ

    お世話になります。 退職後、囲碁のパンダネットに入会しました。 私の目は光に弱いためパソコン画面は長年、 背景色を黒、文字色を白で使用してきました。 そのままパンダネットで使用すると 対局申込み画面や会話画面の背景色が黒のため 書き込まれている文字(紺色)が見づらいのです。 対局申込み画面や会話画面の背景色だけ 白にできないものでしょうか? Windows XP sp3 で 画面のプロパティ→デザイン→配色  →ハイコントラスト黒 にしています。 デザイン→詳細設定→指定する部分  の各項目も背景黒・文字白にしています。 試しに 画面のプロパティ→デザイン→配色→Windowsスタンダード を選択しましたが 対局申込み画面や会話画面の背景色はやはり黒でした。 詳細設定→指定する部分 のどこかの項目を指定すればいいように思うのですが。 どなたかご存じの方、お教え下さい。

  • 詰碁の解き方・学び方について

    詰碁を解いていると、簡単に解けるものとそうでないものがありますよね。みなさんは、どんな解き方をされていますか? 簡単に解けた問題をもう一度解くことに意義はあるのかな? という気がしないでもないです。こんなとき、どんな工夫をされていますか? 詰碁を利用した短期棋力上達法など、教えていただけるとありがたいです。

  • 将棋の勝敗の行方

    http://www.youtube.com/watch?v=WHVa8WRPzaQで、 6:41で、飯島さんが△6二銀打でなくて△6九銀打­­だったら、 羽生さんは勝てたんでしょうか? 6:41で、△6二銀打でなくて△6九銀打­­だったらどうなるんかな?

    • maru357
    • 回答数1
  • 将棋初心者です。

    ゲームでやる程度なので将棋を教えてくれる人がいません。 サイトなどでコツを勉強中なのですが、本当に始めたところなので難しく感じます。 とにかくまず、一番最初におぼえておくといいコツ等ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 囲碁の上達に役立つ本を教えてください

    現在、ネット上で囲碁を打っています。 棋力は東洋囲碁だと3段(以前は4段でした)、KGSだと1dです。 詰め碁や定石、ヨセや布石の本は持っているのですが、中盤や形成判断に弱いです。 一問一答形式が覚えやすくて好んでいます。 囲碁サロンなどは敷居が高く感じられ、行った事がありません。 みなさんのおすすめの本を紹介してもらえないでしょうか? また、このあたりで停滞する理由が分かる方、教えてもらえないでしょうか? おねがいします。

    • wolty
    • 回答数3
  • 囲碁のナカデについて教えてください。

    インタネット囲碁の件です。 当方が5目ナカデにして相手を殺したのですが、相手方は終局を認めないのです。 周囲のイシは安定しているので、逆転することは無いものとしてご教示ください。 1)相手はパスして当方に着手を迫ります。 2)当方、パスをすると、相手もパスで終局ですが、ナカデの死を認めません。 3)仕方がないから結局、内ダメを詰めて最後にアゲ切りましたが、この間、相手方は1子も着手 しないのに当方は10手ほど着手しました。 4)黙って相手の言うとおり、セキ扱いの方が損は少なかったのですが。 そこでお訊ねします。ナカデがある場合の目数計算は、完全に殺すのに必要なイシ数を勘定に入れるのでしょうか。また、単なる嫌がらせなら、インタネットなので喧嘩にもなりません。なにか対策は無いでしょうか。よろしくお願いします。

    • noname#204343
    • 回答数3
  • 将棋についてです。

    こんにちは、将棋の超初心者です。よろしくご指導お願いします。自分は先手です。初手より ▲76歩 △34歩 ▲26歩 △35歩 ▲25歩 △33桂 となりました。次の先手の最善手はなんでしょうか?いつもここから潰されてしまいます。よろしくお願いします。

  • NHK杯で使われている将棋盤は何?

    NHK囲碁と将棋 ~NHK杯テレビ将棋トーナメント 将棋の棋譜~ http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/kifu/sgs.cgi で使われている将棋盤が何で作成されているのでしょうか? また、個人利用は可能でしょうか? サクサク動くので、個人でも利用したいと思い、質問しました。 ご教授お願いします。

    • w1allen
    • 回答数2
  • 棋譜評価お願いします。先手です。

    1. ▲2六歩(27) 2. △3四歩(33) 3. ▲2五歩(26) 4. △3三角(22) 5. ▲7八金(69) 6. △5二金(61) 7. ▲7六歩(77) 8. △4四歩(43) 9. ▲3八銀(39) 10. △3二金(41) 11. ▲4六歩(47) 12. △8四歩(83) 13. ▲4七銀(38) 14. △6二銀(71) 15. ▲5六銀(47) 16. △6四歩(63) 17. ▲4五歩(46) 18. △2二銀(31) 19. ▲4四歩(45) 20. △6三銀(62) 21. ▲4五銀(56) 22. △5四銀(63) 23. ▲3四銀(45) 24. △8五歩(84) 25. ▲3三銀(34) 26. △同銀(22) 27. ▲6九玉(59) 28. △8六歩(85) 29. ▲同歩(87) 30. △同飛(82) 31. ▲8七歩打 32. △8二飛(86) 33. ▲5八金(49) 34. △4七歩打 35. ▲5六歩(57) 36. △6五銀(54) 37. ▲5五角(88) 38. △7六銀(65) 39. ▲8八銀(79) 40. △6五銀(76) 41. ▲4七金(58) 42. △6二飛(82) 43. ▲4六角(55) 44. △4五歩打 45. ▲7九角(46) 46. △4六銀打 47. ▲同金(47) 48. △同歩(45) 49. ▲同角(79) 50. △5六銀(65) 51. ▲2四歩(25) 52. △同歩(23) 53. ▲同角(46) 54. △同銀(33) 55. ▲同飛(28) 56. △2三歩打 57. ▲2八飛(24) 58. △3三金打 59. ▲1五角打 60. △2四角打 61. ▲同角(15) 62. △同歩(23) 63. ▲2五歩打 64. △同歩(24) 65. ▲2六歩打 66. △同歩(25) 67. ▲同飛(28) 68. △2五歩打 69. ▲5六飛(26) 70. △4七角打 71. ▲5八飛(56) 72. △同角成(47) 73. ▲同玉(69) 74. △2八飛打 75. ▲6九玉(58) 76. △2九飛成(28) 77. ▲5九銀打 78. △4七桂打 79. ▲4八銀打 80. △4六歩打 81. ▲6八玉(69) 82. △5九桂成(47) 83. ▲同銀(48) 84. △4七歩成(46) 85. ▲5八銀打 86. △同成歩(47) 87. ▲同玉(68) 88. △4六歩打 89. ▲6八玉(58) 90. △4七歩成(46) 91. ▲4三桂打 92. △4一王(51) 93. ▲8三角打 94. △5七銀打 95. ▲7七玉(68) 96. △6五歩(64) 97. ▲6一角打 98. △5九龍(29) 99. ▲5二角成(61) 100. △同飛(62) 101. ▲5一金打 102. △同飛(52) 103. ▲同桂成(43) 104. △同王(41) 105. ▲6一飛打 106. △4二王(51) 107. ▲6五角成(83) 108. △8九龍(59) 109. ▲8一飛成(61) 110. △5九角打 111. ▲6八桂打 112. △7八龍(89) 113. ▲同玉(77) 114. △6八角成(59) 115. ▲8九玉(78) 116. △7八銀打

  • 将棋について質問です。

    こんにちは、将棋の超初心者です。自分は先手です。初手より ▲76歩△34歩▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金▲24歩△同歩▲同飛△86歩▲同歩△同飛▲26飛△23歩▲87歩△82飛となりました。相手が飛車を深く引いたら、自分も▲28飛にしないと戦えないのでしょうか?質問がとんちんかんだったらごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 囲碁初級者です。1ケ月に何局位、打つのがいいので

    囲碁、二桁級の者です。  詰碁、手筋などを解いて、幽玄の間で打っていますが、17級から、まるで上達しません。 無料利用者なので、月15局ですが、少ないでしょうか?  限られた対局数なので、真剣(本気)の碁です。 16級、15級の方々に、まるで歯が立ちません。  逆に、18級の方々には、もう負けることはないのですが・・・・。    もっと、対局数を増やした方が、いいのでしょうか?   よろしくお願いいたします。

    • noname#185881
    • 回答数2
  • 将棋について質問です。

    こんにちは、将棋の超初心者です。よろしくお願いします。自分は先手です。初手より ▲76歩△34歩▲26歩△44歩▲48銀△94歩となりました。次に▲95歩と端を受けるのは良くないですか?自分の考えではこの時点で相手が振り飛車か居飛車か分からないし、もし居飛車で矢倉戦になった場合、端を突いていると棒銀が怖いです。よろしくお願いします。

  • 棋風にあった戦法

    棋風に合わない戦法を選ぶと勝率が上がらない。 そう聞いたことがあります。 自分の棋風を知る手立てにはどのようなものがあるのか。 また、それぞれの棋風に見合う戦法とはどのような関係があるのか。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数4
  • COSUMIのコウの説明

    囲碁サイト「COSUMI」で説明されているコウの説明がが一般的な囲碁ルールの説明と違っているように思います。一般的な説明には「コウの形のときに一方がコウの石をとったら、もう一方はすぐには取りかえせない」ということなのですが、COSUMIの場合「石を打った時、1回前に自分が打った時と全く同じ盤面になる場所には打てない」という説明になってます。この場合、一般的なコウのルールだと打てないのに、COSUMIのコウのルールだと打ててしまうということにならないでしょうか。 COSUMIのコウの説明 → http://www.cosumi.net/learn.html#4 日本棋院の囲碁入門教室ののコウの説明 → http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/school/index.htm たとえば、COSUMIのコウの説明の最初の図において、緑に白を置くとコウの形になると思うのですが、一般的なルールの場合、次に黒が青に打つと、もうそのあとは白は緑に置けないのではないでしょうか。しかし、COSUMIのコウの説明では白は打つことができ、黒が打てないことになります。 もしCOSUMIの説明が正しいと、日本棋院の方のコウの説明の「黒は4図のようにすぐに石を取り返してはいけない」というのが、必ずしもそうとは限らないようになってきませんか。必ずしも1回前に自分が打った時の盤面と同じとは限らないと思うのですが。

  • 囲碁で言う「きたない勝ち方」とは?

    とある本の「勝負強くなる秘訣」という章に、  「逆転魔になれ」とあります。  誰に何と言われようと、たとえ“拾い屋”と言われたって、負けるよりは勝つほうが良い。 ただ、きたない勝ち方をするのだけは慎まなければいけないが、形勢不利の碁をねばり抜いて逆転するのは。決して悪いことではない。  とあります。  この場合の「きたない勝ち方」というのは、どういう勝ち方を言うと思いますか?     よろしくお願いします。

    • noname#185881
    • 回答数1
  • 囲碁界・将棋界の賞金の大きな違い

    去年辺りのは未だ調べて居りませんが、数年前を較べてみますと、明らかに囲碁界の方が賞金、桁違いに多いのですが、何か理由でも在るのでしょうか? 此の辺りを好く知る事情精通諸氏、一手御指南御願い申し上げます。

    • noname#207589
    • 回答数3
  • 将棋で一番意地汚い戦法

    将棋で最も意地汚い というかなんか卑怯くさい戦法ってなんでしょうか 色々言いたいことはあるでしょうが、皆さんが 「こいつきったねぇー」と思った戦法を教えてください

  • 将棋は先手と後手、どっちが不利ですか?

     将棋は先手と後手  厳密に言うと、どちらが不利になりますか?  

  • 将棋で1人が複数人と同時に指す指し方は何という?

    よくイベントで羽生名人とかが小学生10人ぐらい相手に同時に将棋を指したりしていますが、 あの将棋の指し方は何か名称はないのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • kkda
    • 回答数2
  • 将棋倶楽部24の棋譜検索で

    将棋倶楽部24の棋譜検索についてお尋ねします。 棋譜検索・閲覧で、指し手の再現はできますが、 棋譜をテキストファイルにコピーすることはできないのですか? 再生しながら、一手一手棋譜再生ソフトなどに手入力しなければいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。