• ベストアンサー

クーリングオフの手続きをしましたが、その後はどうすればよいのでしょうか?

先日クーリングオフについて質問させていただき、回答者様の多数のアドバイスのおかげで、なんとか手続きをすることができました。 クーリングオフ期間内に内容証明郵便で業者とクレジット会社に解約の旨を伝えました。 その後、どちらからも何の連絡がないのですが、この場合、こちらから電話などで確認した方がよろしいのでしょうか? 郵送前に業者に一度電話をして、担当者の携帯電話に連絡欲しい旨メッセージを入れておいたのですが、あちらから連絡も全くありません。 なんとなく相手もこちらの様子をうかがっているような気がするのですが、期限があるので手続きだけ先に済ませました。 商品自体がすでに工事で取り付けてあるため、いずれは取り外しに来るとはおもうのですが、何も連絡がないので不安です。 クーリングオフ手続き内容に不備はないとおもいますが、きちんと解約されるかどうかが心配です。 実際にクーリングオフされた方などいらっしゃいましたら、どうなさったか教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.3

こんばんわ、以前回答したjixyoji-ですσ(^^)。 クーリングオフで解約なさったようで何よりです(^-^)/。とりあえず後々何かトラブルが無いようにクーリングオフを行った証拠やいつ,どこで何をしたか具体的期日を書いたメモなども残しておいた方が良いでしょう。 pereireさんが金銭の取引をしていないのであればこのまま放っておいても構わないと思います。下手に電話をすると2次的に契約を言葉巧みに迫ってくる可能性があるからです。ま~ある程度法律の知識を前回の記載したHPでご理解していると思いますから問題は無いと思いますけど,とりあえず消費者生活センターへ今回の詐欺マガイの実例と今後の対策をアドバイスを貰っておくと無難です。下記で最寄のセンターを探して相談してください。 「NCAC:全国の消費生活センター」 http://www.kokusen.go.jp/map/ また今後こういった法律的な問題を抱えた場合最寄の行政書士,司法書士などの法律の専門家に相談してください。下記HPで最寄の事務所を探せます。相談も無料で行っているケースも多いです。 「日本行政書士会連合会」 http://www.gyosei.or.jp/ 「全国司法書士会一覧」 http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm それではよりよいネット環境をm(._.)m。

pereire
質問者

お礼

前回に引き続き、ご回答ありがとうございます。 おかげさまで、多分無事に手続きできたとおもいます。 おっしゃるとおり、こちらから連絡するのはやめておきます。訪問販売はあとになっていろいろと後悔が生まれてきますね。 これからはその場の勢いで決めずに、もっと慎重に物事を考えたいと思います。 もちろん、訪問販売は二度と受けません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • maoxiong
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

私の回答は以前の質問とかぶっていましたね。すみません。 すみません、補足させてください。 私も似たような(管理会社委託の振りをした業者)の訪問販売に遭い、クーリングオフしたのですが、 クーリングオフ後、なかなか連絡&返金(現金払いでしたので)されなくていらいらしました。 ただ、いろいろなサイトで、自分だけで交渉するのは得策ではない事を学んでいましたので、 何かにつけて、消費者センターの相談員さんに電話をして、「お金返せ!○日まで返せと言ったのに、まだ返って来ない!」と督促していただきました。 証人になってもらった事と、あと「こんな業者がいるんですよ」という情報提供の意味合いも込めて、 消費者センターの方に仲介してもらう事を、もう一度お勧めさせていただきます。

pereire
質問者

お礼

こちらの質問に何度もご回答を寄せていただいて、大変感謝しております。 昨日消費者センターに電話をしました。 まだ手続きをしてから日が浅いのでもう少し待ってみることにします。業者へのこちらからの連絡は極力避けたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も、家族が被害になりました。消費センターの指導で連絡をして、物を返却いたしました。  連絡をした時、押し問答いたしました。いやな思いをしました。その上で返却いたしました。もし質問者がお金をお支払いしていなかったら、先方から電話がきますよ。  連絡待ちでよろしいのでは!

pereire
質問者

お礼

ご家族もお気の毒でしたね。でも無事返却できてなによりでしたね。相変わらず全く連絡がありませんが、こちらはやれることはやっているので、気長に連絡を待ちます。代金は1円も払っていませんし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maoxiong
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

業者にわざわざ電話をする必要はありません。 できるだけ、文書でやり取りする事をおすすめします。 (その際、期限をきちんと決めるのがお勧めです) また、ご自分だけで交渉をするのは、あまりおすすめではありません。 pereireさんは消費者センター等を介してクーリングオフを行ったのでしょうか? (以前の質問というのが良く分からなかったので) 消費者センターを介していれば、そちらにご相談ください。もしまだ相談なさってないのであれば、是非相談される事をおすすめします。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/
pereire
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前下記のように質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=993449 クーリングオフの代行をお願いしようかとも思いましたが、結局自分でやってみることにしました。 クーリングオフの相談HPなどを参考にして文章を作成して先週内容証明郵便として相手に郵送しました。 おっしゃるとおり、消費者センターに相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A