- 締切済み
電車通勤の運賃を安くしたい
私は、ずっと自転車や車通勤をしてたので、電車通勤が久しぶりで戸惑ってます。 みなさん、なにやらスマホで改札にピッとされてますが、 あれはicカードですか? 切符を買うよりお得ですか? 今時の皆さんはどのようなサービスを利用してるか教えてください。 世間知らずで申し訳ないっ!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1452/2496)
ICカードで電車やバスに乗れる地域は多いですが、ICカードを利用すればどのような割引(あるいはポイント制による実質割引)になるかは、利用会社や利用するカードの種類により異なります。 ですので、正確に知りたければ、利用する路線名等を明確にするか、自分で利用する会社等のサイト等を確認する必要があります。 まずは一般論です。 平日は毎日利用する程度の利用なら、定期券(通勤定期券、他の回答にもあるように条件が合えば通学定期券購入可)の購入の方が安いケースが殆どです。 ICカードを導入している会社ならほとんどが定期券もICカードにすることができます。 それ以下の利用なら定期券だと結局割高になります。 その場合、回数券を売っている会社(ちょっと前までほとんどの会社が回数券を売っていましたが、ここ最近回数券を廃止する会社が続出しています)なら回数券の方が割安になることが多いです。但し、会社によっては回数券はICカード化されていないことがあり、回数券利用区間以外の利用が多いとかえって不便になるケースもあります。(会社により詳細な仕組みは異なりますが、回数券自体がICカード化されていない場合は回数券とICカードを同時使用するとかなり不便になることが多いです。) 回数券がない場合や回数券を買わない場合ICカードのみの利用になります。通常はICカードを使っても、乗車ごとに普通に切符を買っても同額になるのが原則ですが、首都圏では他の回答者も指摘するようにICカード運賃が1円単位、切符の運賃が10円単位である為にICカードを利用するだけで数円安くなる場合もあります。(郊外の一部等で逆にICカード利用時の方が高い場合もあります) それ以外は、利用状況に応じてポイント加算又は割引されるケースがありますが、回数券の割引率(通常約9%、10回分の金額で11回利用できるケースが多い)にはかなわないケースが殆どです。 具体的な方法は、それこそ会社ごとに異なりますが、例えば以下のようなものがあります。(以下に挙げたものがすべて対応されるわけではありませんし、そのようなもの自体がない場合もあります) 1.チャージ時にチャージ額より多い利用金額がチャージされる(1000円チャージすると1100円分利用できる等) …バス会社や地方私鉄等のその社・地域専用のICカードで導入されているケースが多い 2.会社(又は地域)ごとの利用額総計が一定額を超えたら、その金額に対して一定の割合(例えば10%)のポイントが付きそのポイントで運賃を払うこともできる。 …1.や3.を導入していない会社の多くが行っている 3.予め登録した区間又は同一運賃区間の月間利用が一定回数を超えると、それに応じてポイントが付く。 …関西の会社などに多い。2.と併用する社もある。 4.その他特定の条件の利用でポイントが付く。 …昼間や土休日の利用、特定駅・特定区間の利用、その他キャンペーンを行いそのキャンペーンで定めた条件での利用等 概ね同一運賃区間が月に10回未満の利用や月間の利用額が3000円未満程度なら、ICカードにしてもほとんど安くならないケースが多いです。 (首都圏等のICカードの1円単位が切符より数円安い場合を除く)
- thunderkarasu
- ベストアンサー率34% (265/762)
>通勤というか、通学ですね。 >大人になってから専門学校に入りました。 専門学校でも、学割定期券購入のための学割証明書を発行できる学校がある。 (専修学校専門課程の認可を受けている学校) ただし社会人入学だと条件が異なるかもしれないので、詳しくは学校の総務セクションに問い合わせを。 なお、学割定期券が購入できたとしても、その区間は原則として居住地最寄り駅と学校最寄り駅相互に限り、かつ学割証明書にはその区間が指定・明記されて発行される。 発行されない場合は通勤定期券を使用することになるが、通う日数が月間18〜20日ないと割に合わないので、それ以下であれば素直に各種ICカード等の利用を。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
それは通勤とは言いませんね。 仕事場に行くわけではないのですから。 だったら、切符を買うよりもICカードの方が若干安いです。 あとこれ1枚あれば、コンビニや自販機でも使えるし、クレジットカードと紐付けることもできて、自動的にチャージできます。 ポイントも付くし、メリットは多いです。 https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/cashless/traffic_ic.jsp
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
切符よりも数円安いはずです。 ただし、会社に自転車や車での通勤を申請していて、それ相当の交通費をもらっているならば、勝手に通勤手段を変えることはできません。 電車の方が安い手段で交通費をそのままもらった場合は詐欺となり、また電車通勤途中で事故等にあって怪我をした場合、何の保証も受けられなくなる恐れがあります。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
自動改札機が設置されICカードを使った乗車が可能なエリアと思います。切符を買わなくてもスマホ(契約や設定が必要)で乗車できるエリアです。 電車通勤の場合、一ヶ月に何日出勤するかを考えないといけません。 運賃×出勤日数×2をして定期券の方が安ければ定期券がお得になります。定期券の設定は一ヶ月のほか三ヶ月、六ヶ月もあるのが普通で長期の方がお得になります。 ICカード乗車の場合は会社により違いますので、利用する路線がわかりませんと的確な回答は無理です。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
そもそも交通費もでないような職場で働いてはいけません、 なぜなら交通費は給料に含まれています、安いかどうかは 勤務に関係ないです。 通勤に困るのなら、会社が迎えに来るのは、普通の出来事 です。
- thunderkarasu
- ベストアンサー率34% (265/762)
会社から定期券代が出るのなら、それで通勤定期券の購入を。 安くなるかどうか、あるいはその方法だが、そもそも通勤定期券の経路については会社が妥当と判断した経路のそれで支給されるので、大抵安い経路で会社から「指定」されるだろう。 ただし、安くなくても現実的な経路がある場合(JR常磐線各駅停車から東京メトロ千代田線経由西日暮里接続JR線通過連絡定期券など)、認められる場合がある。 その辺りは会社の担当者と相談を。 回数券も普通券よりかは安くなるが、回数券は自社線分しか発売されていないので、乗り入れなどで他社線へと至る場合、その他社線部分も別途購入しなければならないし、しかも自動改札機が今は多数派の「IC専用機」では使えないので、朝の混雑時は案外手間のかかるものとなっている。 また、JR西日本では「ICOCAエリア」で且つ「ICOCAポイントサービス対応エリア」では、紙の回数券の発売が終了している。 スマホを改札機にかざして入場しているのは、JR東日本では「モバイルSUICA」、首都圏私鉄では「モバイルPASMO」によるもので、対応機とアプリを組み合わせて使える。 (関東1都6県・静岡県東部伊豆・山梨県・長野県中部・福島県浜通りの「首都圏エリア」、福島県中通り会津・宮城県・山形県・岩手県の「仙台エリア」、新潟県の「新潟エリア」の各SUICA対応エリア、およびPASMOエリア) 発売額は通常の定期券と同額だが、決済がクレジットカードも可能なので、カードのポイントは加算されるだろう。 定期券代が出ない場合は、素直にICカードの利用を。 最近の駅はIC専用機と磁気券対応機が8:2どころか9:1の所もあり、磁気券(紙の切符)では朝の忙しい時間帯はスンナリいかないだろう。 安くなる手段が「回数券」くらいしかなく、それでいてIC全盛の今では使い勝手が悪いので、「朝の貴重な時間を買う」感覚で、ICカードの利用を勧める。
- Ultra-Hetare
- ベストアンサー率38% (204/526)
モバイルPASMO/SUICAで検索してください。 >>あれはicカードですか? スマホアプリです。 >>切符を買うよりお得ですか? 切符は消費税を加味すると、一円以下全部切り上げです。 アプリでなく、元々カードがありましたし、今でも普通に使用可能なので、 駅で訊いてみるのが一番いいでしょう。 しかし「自転車や車通勤」は、出来得る範囲で今後も継続されることを、 切に願います。
- nowaver
- ベストアンサー率22% (313/1369)
IC定期券でいいのではないでしょうか。 仕事なのに交通費は支給されないのでしょうか。
補足
通勤というか、通学ですね。 大人になってから専門学校に入りました。 学校では交通費の手配はありません。 久しぶりの電車通勤ですが、原則自腹です。