• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの動きが遅くて困っています)

パソコンの動きが遅くて困っている | 富士通FMV

このQ&Aのポイント
  • パソコンのAH45/B3(i3、メモリ4GB、Windows10)が起動に時間がかかり、反応速度が遅い。
  • PC診断をアンインストールや仮想メモリの拡大、高速スタートアップをOFFにしても改善されない。
  • 富士通FMVには多くのソフトが入っているが、どれを残せば良いかわからない。調べる方法はあるか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2043)
回答No.41

少し見えてきましたね。 > MicrosoftEdgeだけ有効にして、後は全て無効にして、HDDは15分後に100%から下がりました。 一つはEdgeの使用率が高い事ですね。 もし、可能であればブラウザをFirefox等他のブラウザに変更してみてください。 現在のバージョンのEdgeはChromeの派生なので出来ればChromeも使用を避けた方が良いかもしれません。 > バックグラウンドプロセスで大きいのは、AntimalwareServiceExecutable、とMicrosoftEdgeでした。 下記URLを参考にAntimalwareServiceExecutableへの対策を行ってください。 https://jp.easeus.com/partition-manager/antimalware-service-executable-high-cpu-usage.html > あと、プロセスで、サービスホストが98項目もあるのが気になりました。皆微妙に容量を使っています。 サービスに関しては印刷をしないのであればその辺りを止めても良いかもしれないですね。 サービスの数は結構あります。私が現在この回答を書いているパソコンでも115あります。 システムドライブがSSDである事とメモリは8GBある事でストレス無く使用することが出来ています。 第4世代のCPUなので古い方に入りますね。

maimo1965
質問者

お礼

最終的な解決には至りませんでしたが、色々アドバイス有難うございました。また、ほかの回答者さんも有難うございました。かなり難易度の高い問題だったようで、解決しなかったのは残念です。

maimo1965
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 AntimalwareServiceExecutableの対策をしたらHDDが3分くらいで0%近くにおちました。 そこで、ブラウザをFirefoxにすると、メモリを700MB以上(Edgeの倍くらい)となり、またちょっと動きが悪くなりました。元のEdgeに戻した方が良いですか?FirefoxはHDDの使用率はほぼ0MB/秒です。 よろしくお願いします。

その他の回答 (40)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.20

まず、8個の警告を「補足」に貼り付けてください。 エラーの8個のうち分析するとどんなエラーなのかを、警告を調査した後、今後問い合わせるかと思います。 よろしくお願いします。

maimo1965
質問者

補足

警告 電源ポリシー:ディスプレイのタイムアウトが長く設定されています (バッテリ使用時) ディスプレイの電源が切れるまでの時間が 5 分よりも長く構成されています。 タイムアウト (秒) 600 電源ポリシー:暗転のタイムアウトが長く設定されています (バッテリ使用時) ディスプレイは、5 分を過ぎると自動的に暗転するように構成されています。 タイムアウト (秒) 585 電源ポリシー:ディスプレイのタイムアウトが長く設定されています (電源接続時) ディスプレイの電源が切れるまでの時間が 10 分よりも長く構成されています。 タイムアウト (秒) 1800 電源ポリシー:暗転のタイムアウトが長く設定されています (電源接続時) ディスプレイは、10 分を過ぎると自動的に暗転するように構成されています。 タイムアウト (秒) 885 CPU 使用率:プロセッサ使用率のかなり高い個別プロセスです。 このプロセスは、トレース中に記録された合計プロセッサ使用率の大部分に影響しています。 プロセス名 MsMpEng.exe PID 3576 平均使用率 (%) 1.64 モジュール 平均モジュール使用率 (%) \Device\HarddiskVolume3\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Definition Updates\{13D32D71-FB91-4E31-83FE-DF884FCB11B5}\mpengine.dll 1.16 \Device\HarddiskVolume3\Windows\System32\ntdll.dll 0.18 \SystemRoot\system32\ntoskrnl.exe 0.17 CPU 使用率:プロセッサ使用率のかなり高い個別プロセスです。 このプロセスは、トレース中に記録された合計プロセッサ使用率の大部分に影響しています。 プロセス名 svchost.exe PID 1336 平均使用率 (%) 1.08 モジュール 平均モジュール使用率 (%) \SystemRoot\system32\ntoskrnl.exe 0.59 \SystemRoot\System32\Drivers\Ntfs.sys 0.17 \SystemRoot\System32\drivers\FLTMGR.SYS 0.10 CPU 使用率:プロセッサ使用率のかなり高い個別プロセスです。 このプロセスは、トレース中に記録された合計プロセッサ使用率の大部分に影響しています。 プロセス名 System PID 4 平均使用率 (%) 0.46 モジュール 平均モジュール使用率 (%) \SystemRoot\system32\ntoskrnl.exe 0.40 \SystemRoot\System32\Drivers\Ntfs.sys 0.01 \SystemRoot\System32\drivers\FLTMGR.SYS 0.00 CPU 使用率:プロセッサ使用率のかなり高い個別プロセスです。 このプロセスは、トレース中に記録された合計プロセッサ使用率の大部分に影響しています。 プロセス名 CompatTelRunner.exe PID 6860 平均使用率 (%) 0.44 モジュール 平均モジュール使用率 (%) \SystemRoot\system32\ntoskrnl.exe 0.25 \Device\HarddiskVolume3\Windows\System32\bcryptprimitives.dll 0.06 \SystemRoot\System32\Drivers\Ntfs.sys 0.03

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.19

回答No.13です。 仮想メモリでは解決しないようですね。 何か、ネックとなる原因がありそうですね。 電源オプションの自己診断で何か微細なことが分かればよいのですが。 下記の操作をして見てください。 powercfg /energy の操作方法。 マウスは使用できますね。 あるファイルをエクスプローラを2個開いておき、 AフォルダーからBフォルダーに移動する方法は、Ctrl キーを押し、Aでファイルを左クリックしたまま、Bのフォルダーに持ってきて離します。 これを行ってください。 コマンドプロンプト、管理者として実行、 下記のコマンドを実行してください。 powercfg /energy と入れ、Enterキーを押す。 すると60秒後、 詳細については、C:\WINDOWS\system32\energy-report.html を参照してください。 と出ると思います。 ここで、Aは、C:\WINDOWS\system32 Bは、C:\Users\ログインユーザー名\desktop ファイル名は、energy-report.html です。 ここまでできましたか。 ブラウザは何を使っていますか。 Edge でも、Internet Explorer 11でも良いです。 https://〰 〰 と記載するところに、今コピーしたアドレス、 C:\Users\ログインユーザー名\desktop\energy-report.html を入れ、Enterキーを押します。 するとファイルの中が読めると思います。 できれば、これの必要な部分をコピーして、メモ帳を開いておき、貼り付けてください。 何か貴殿自身で原因が分かりましたか。 分からなかったら、当方にあらすじを教えてください。 例えば、 powercfg /energyの結果 エネルギー効率の問題が見つかりました。 nn個のエラー n個の警告 nn個の情報   と表示されました。 貴殿自身で原因が分からなかった場合、 警告の量は多いですか。 警告だけコピーしてみてください。 解決例。 動作のもたつきが直らない https://okwave.jp/qa/q9666631.html Chromeのユーザー領域の拡大によるロスタイム発生。 観覧履歴データの削除により元のアクセスタイムに戻る。

maimo1965
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 遅くなりましたが、管理者権限のコマンドプロンプトを実行してみました。 すると、「エネルギー効率の問題が見つかりました。      8 個のエラー      8 個の警告      33 個の情報 とのことでした。いかがでしょうか? ブラウザはEdgeです。 よろしくお願いします。

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2043)
回答No.18

AH45/B3のCPUは第7世代 インテル Core i3 7130U(Kaby Lake)と”U”が付いているので動作はたのCore i3よりも遅いかもしれません。 そこまで動作が違うと言う事は何か原因がありそうですね。 下記アプリケーションをインストールしてHDDの健康状態を確認してみてください。 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/ あと、タスクマネジャーを起動してCPUの動作周波数を確認してみてください。

maimo1965
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 遅くなりましたが、オススメのアプリを入れてみました。 結果は、健康状態:正常31℃でした。 その他は、電源投入回数1436回、使用時間1579Hr。 タスクマネージャーで見ると、CPUは2.69GHz(2%)、 メモリは3.1/3.9GB(79%)でした。

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2043)
回答No.17

私はパソコンの動作(役割)を例える時に人が仕事(や勉強)するところを用います。 CPUが人で、メモリが机、SDDやHDDが引き出しです。 第7世代のCore i3であれば子供さんのパソコンとしては十分だと思います。 先程の例えとすると人は十分な性能があります。 しかし、メモリ(机)が狭いと引き出しへ物を仕舞ったり出したりの作業が増えます。 引き出しがHDDであると物の出し入れがかなり遅くなります。 そして机(メモリ)が広ければ物の出し入れをせずに仕事や勉強が出来ます。 引き出しをHDDからSSDに替えると体感できるくらいに早くなります。 > 職場のPC(HP)も同程度(i3、メモリ4GB)のスペックで電源入れて5分もかからずに使えるようになります。 こちらのパソコンのシステムドライブはSSDでしょうか? そうであれば体感出来る程動作が違います。 私が今回得られている情報では、富士通のパソコンがダメな訳では無いと言う事ですね。 メモリの増設とHDDをSSDに換装する事でかなり使いやすくなり舞うよ。

maimo1965
質問者

補足

ご回答有り難うございました。 しかし、今のところ富士通のPCはダメなままです。 職場のHPのPCは、HDDですが、書いたように比較にならないくらい 快適に使えています。 富士通のPCは、改造しないと快適には使えない商品のようですね。 詐欺に遭った気がして、富士通のPCは2度と買う気がしません。 まずは、今のPCを職場並みくらいにはしたいのが私の希望です。

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2043)
回答No.16

> 私が納得できないのは、有名メーカーが作る工業製品として出来が悪すぎると思っているからです。 これは違いますよ。 車のイメージで例えるなら”基本2人乗り+後部座席がとても狭い”車に4人乗ろうとしているのと、”ミニバン”に3人乗ろうとしている感じですね。 4GBメモリを足す事で”基本2人乗り+後部座席がとても狭い”車が”5人乗り”になる感じです。 > 車に例えると、i7をスポーツカーとして、i3なら普通乗用車くらいになると思うのですが、現状のイメージとしては、普通乗用車に原付のエンジンが載っている感じで、この3年間イライラして使って来ました。 エンジン性能で言えば質問者さんがおっしゃっている感じだと思いますが、上にも書いた”座席”の数がメモリに当たります。 私はCore i3よりも性能の低いパソコンも使用していますが、メモリを8GBにする事でかなり快適に使用出来ています。 > すごく感謝しているので、もう少し4GBで頑張ろうと思います。 4GBの投資でイライラは解消されますよ。

maimo1965
質問者

補足

ご回答有りがとうございます。 座席が増えてもエンジンが原付きのままでは、遅くなる一方ではないですか? 車に例えてしまったので、分かりにくくなり申し訳ありません。素人ですので分かったような書き方をしてすいませんでした。 職場のPC(HP)も同程度(i3、メモリ4GB)のスペックで電源入れて5分もかからずに使えるようになります。これが当たり前だと思うのですが、私の富士通のPCが不良品なのでしょうか?買った物を説明書通りセットアップしただけでこの遅さは詐欺に遭ったも同然です。もう二度と富士通のPCは買わないと思います。

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2043)
回答No.15

その後如何でしょうか? 沢山の方からの回答がありますね。 私の意見としてはやはりWIndowsを使用するのであればメモリは最低8GBだと考えています。 これは実体験でもあり、パソコン専門サイトでも8GB以上を勧めています。 もし、追加投資が出来るのであれば4GBメモリの購入を検討してみてください。

maimo1965
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 ご意見はよく分かりますが、私が納得できないのは、有名メーカーが作る 工業製品として出来が悪すぎると思っているからです。 車に例えると、i7をスポーツカーとして、i3なら普通乗用車くらいになると 思うのですが、現状のイメージとしては、普通乗用車に原付のエンジンが 載っている感じで、この3年間イライラして使って来ました。 富士通ではなくDELLで良かったなぁと、思っています。 しかし、親切な皆さんのおかげで、小型普通車くらいになってきました。 すごく感謝しているので、もう少し4GBで頑張ろうと思います。 金でメモリは増設できますが、今は色々勉強できて、このPCが好きに なってきました。 それでも、ダメならSSDのPCに買い換えたいと思います。 有り難うございました。

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.14

メモリを増やす事が良いと多く書かれていますがもちろんですが メモリ4GBのPCでもサクサク動くはずです。 メモリが少ないのが原因ではないですね。  私が提案した上書きインストールが良いと思いますが 時間もかかるし、やったことがないと不安にかられるでしょうけど それしか手はないと思われます。 まあ リカバリが一番いいのですけど消したくないデーターとかソフトがあれば上書きインストールが良いです。 今の状態でメモリを増やしたところで早くはなりません。

maimo1965
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 データもあまり入っていないので、最後はリカバリだと思っています。 又よろしくお願いします。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.13

> メモリ使用率 3.6/3.9GB(92%)→3.0/3.9GB(77%) > コミット済み 4.1/6.3GB→3.8/6.3GB 仮想メモリが原因ではないようです。 真の原因は調査しないと分かりません。 まず、高速スタートアップ設定は、外しておくこと。 次に仮想メモリの設定を下記のように設定して、再起動して設定値を有効にしておきます。 まずここまでやって少し様子を見て下さい。 仮想メモリの自由度を持たせた設定 Windows10の場合、 タスクバーのフォームに「cont」と入力すると コントローパネルが開く。 コントロールパネルの「システムとセキュリティ」を選択。 あとは下記に従う。 コントロールパネル → システム → システムの詳細設定 すると、システムのプロパティが表示されます。 「詳細設定」タブ → 「パフォーマンス」設定 → パフォーマンスオプション ここの、 「詳細設定」タブ → 「仮想メモリ」変更 すると、仮想メモリが表示されると思います。 ここの、仮想メモリを既定値から、ユーザー設定するには、 全てのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する(A) のチェックを外して、 カスタムサイズに チェックを入れ、 初期サイズを??MBほどにします。 例えば、最大サイズと、現在のサイズが同じだった場合、「頭打ち」になっていませんか。 1.5GBで頭打ちか?   初期サイズ、「3000」:3GB 最大サイズ、「5000」:5GB に設定をお勧めします。 但し、最大サイズを余りに多く設定すると、永久ループする可能性があるため、推奨サイズをお勧めします。 こうしておくと、自動で増やせるため、ときどき「現在の割り当て」を確認しておくと良いと思います。 設定後、再起動かけると、今設定した値が有効になってきます。 少し様子を見てください。 今現在、仮想メモリの設定は、2.3GBかと思われます。 完全に仮想メモリ不足で、メモリネックが発生している状態です。 それを初期値を少し大きく3GBとして、Maxを5GBまで許す設定に変更します。 こうしておくと、さも搭載メモリが8GBかのように動作は少し遅くなりますが、動きます。 メモリネックにならず、少しは解消されるはずです。 これで解決しない場合は、メモリネック以外が原因かと思います。 補足願えれば次の調査に進めていきたいと思います。

maimo1965
質問者

補足

色々有り難うございます。 仮想メモリの初期サイズは2500、最大サイズは7000で設定していましたので、おっしゃるとおり3000と5000に設定し直しました。 タスクマネージャーでメモリ使用率3.0/3.9GB(77%)、コミット済み3.1/6.8GBと、設定前と変わりがありませんでした。 これで様子をみてみます。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.12

一般的に動きが遅いという原因は、多岐にわたり調査しないと分からないと思います。 質問文から判断すると、搭載メモリが4GBとのこと、メモリネックかと思います。 ここで当方が一番気になるのは、 > 仮想メモリを大きくしたり、高速スタートアップをOFFにしたりしましたが、改善しません。 ここで、高速スタートアップはオフにしていることは良いと思います。 気になるのは、仮想メモリを大きくしたのが逆効果になるのは、御存知でしょうか。 特に搭載メモリの2倍以上を設定すると、最悪永久ループになる可能性があります。 搭載メモリが4GBの場合、最大6GB位が良いかと思います。 タスクマネージャーで、パフォーマンスタブ、メモリで下記の値を補足されたし。 メモリ使用率、コミット済み、の値を補足してください。 メモリネックの診断してみたいと思います。

maimo1965
質問者

補足

回答有り難うございます。 PCをつけて直ぐと、30分後の値です。 メモリ使用率 3.6/3.9GB(92%)→3.0/3.9GB(77%) コミット済み 4.1/6.3GB→3.8/6.3GB ディスクHDD 100%→0~100% 宜しくお願いします。 また、仮想メモリは5GBぐらいです。

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (270/594)
回答No.11

最初のころは遅くなかったですよね? インストールされているソフトはさほど関係ないです。 使い続けてハードディスクにごみが溜まって邪魔になっているのとフラグメント、あるいはバージョンアップを繰り返すWindows10の、ハードディスクに要求するスペックが高くなり、ハードディスクが追いつかなくなったんだと思います。 この遅いハードディスクへ仮想メモリを持っていっても、ほとんど解決になりません。 それを一気に解決するのがSSDです。実際、ハードディスクをSSDに交換するとパソコンの動作は見違えるように機敏になります。 現在店頭に並んでいるパソコンでは普通クラスでも、システムドライブにはハードディスクではなくSSDを搭載するようになってきました。 だからSSDに取り換えてしまえばいいのですが、ハードディスクからはただのコピーではなくクローンコピーが必要だったり、BIOS(EFI)のセキュアドライブ絡みもあったりで、ドライブ交換はかなり敷居が高いです。 効果は限定的ですが経費がかからず、簡単にできる設定(メンテナンス)で多少速くなるかも、と思いますので以下を試してみてください。 〇ディスクのクリーンアップ エクスプローラを起動、ローカルディスク(C:)(パソコンによってはローカルディスクが英数字になっていたり、システムドライブなどの違う名前になっていることがあります)を右クリック、 表示されたメニューの「プロパティ」を選び、 表示されたローカルディスク(C:)のプロパティウィンドウの 「ディスクのクリーンアップ」を選択、(ここからはパソコンによってはすごく時間がかかることがあります)) 表示された「ディスククリーンアップ」ウィンドウの 「システムファイルのクリーンアップ}を選択、(これはもっと時間がかかります) 一旦表示が消えて、再度表示し直されたウィンドウで「削除するファイル」項目のリストにすべてチェックをつけて、OKボタンを押します。 (削除にもうんと時間がかかります) 〇Microsoft Edgeのキャッシュファイルのクリア 右上隅の×の下、「…」(設定など)のボタン⇒ 設定⇒ 「プライバシー、検索、サービス」⇒「閲覧データをクリア」項目の 「ブラウザーを閉じるたびにクリアするデータを選択する」を選び、 「キャッシュされた画像とファイル」項目のスイッチをON(右へドラッグする、青くなる) ブラウザを閉じます。 〇デフラグ設定 エクスプローラを起動し、プロパティウィンドウを出すところまではディスクのクリーンアップと同じです。 ローカルディスク(C:)のプロパティウィンドウの「ツール」タブをクリック、 「ドライブの最適化とデフラグ」の「最適化」をクリック、 「状態」のドライブの一覧で、C:ドライブにあたるドライブを選択後、 「スケジュールされた最適化」項目の、「有効にする」をクリックします。 表示された「ドライブの最適化」ウィンドウで、 「スケジュールに従って実行する(推奨)」にチェックを入れ、「頻度」は「毎日」を選択、 「3回連続して実行されなかった場合にタスクの優先度を上げる」にチェックを入れ、OKを押します。 「ドライブの最適化」ウィンドウに戻ったら「閉じる」でもいいですが、 このあと数時間使う予定がなかったら今すぐ「最適化」ボタンを押して最適化されるといいと思います。 この一連の作業のあと(デフラグは数時間かけて2回実施)、パソコンの起動からExcelを起動し使えるようになるまで10分近くかかっていたのが、6分弱まで短縮できました。 パソコンはノートInspiron5570(HDD:ST1000ML035-1,Celeron3865U,4GB)です。

maimo1965
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ディスクのクリーンアップと、Microsoft Edgeのキャッシュファイルのクリア、デフラグを2回実施しました。 これで様子を見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A