番組名も講師の名前も知らないですが、
外国人向けに日本語を教える番組があって、生徒は3人くらいで、講師は「おばさん」と呼ぶくらいの年齢の女性です。
多分、私の思っている番組がご質問の番組だと思います。
>話し方についてどう思いますか
表情は、にこにこしていて、まあいい感じだと思います。
ただ、あのような話し方というのは、普通成人男性に対してはしないでしょう。
妙になれなれしい感じがします。
しかし、日本語で日本語を教えるのは普通子供に対して行うことですから、あのような喋り方になるのも仕方ありません。
「わね」・「わよ」という女性言葉が多すぎます。
しかし、あのくらいの女性でしたら、使う人はよく使うでしょう。
ひょっとすると、日本語に女性言葉があることを強調する意図があるのかもしれません。
丁寧語を使いません。
しかし、相手(生徒)は目下(年齢も下)なのですから、むしろそれで問題はないことになります。
難しい言葉をあまり使いません。
相手は日本語を勉強している外国人(しかも視聴者には色々な国の人がいるだろう)なのですから、
できるだけ易しい言葉を使うのは、むしろ当然だということになります。
言葉を教えるときに、専門家ぶって難しい顔して分析・解説しても意味はありません。
(よく知らないですが、語学に関しては、実はかなりな専門家なのでしょう。)
「日本語で、日本語を、外国人(さまざまな国)に、日本人(多分)のおばさんが教える」というスタイルの番組に慣れないので、違和感はあります。
しかし、話し方のどれ一つとっても間違っていないと思います。
「いい」と感じるか「悪い」と感じるかは人それぞれです。
お礼
え…えっと… お返事ありがとうございます。 確かに感じ方は人それぞれなんですが… あなたはあまり良い感じを受けなかったという事ですね。 僕は、おばさんにも興味無いし(むしろ嫌いだし)、なれなれしい話し方も場合によりけりなのですが、なんかこう…僕の琴線に触れたというか、有る意味、恋心のような感じを受けてしまったのです。 同じような印象を持った人が、はたしているのかな?と思いまして…