- ベストアンサー
レコードプレイヤーのノイズ原は何でしょうか?
- DENON DP-50Fという古いフルオートのレコードプレイヤーを持っています。コンセントにさした状態で、高い音のノイズが出ます。
- アンプのPHONOファンクションのみ、キーンというようなノイズが僅かに聴こえますが、他のファンクションは無音です。
- 原因はレコードプレイヤーのコンセントに接続されているフィルムコンデンサーの故障である可能性があります。代替え品として、0.1マイクロファラド、160V耐圧のものを使用すればよいでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おっしゃっているようにグランド側の断線や浮きはノイズに大きく影響します。別な電線でプレーヤとアンプのグランドを繋げてみるのも試されたら。あと、やってみる事としてコンセントの差し込む向きを変えてみるのも状況が変わることもあるかも。壁?のコンセント自体も変えて みたら状況が変わるかも。真の原因には至らないかもしれませんが。 あと、キーン音(3.7KHz?)がどこからの信号なのかな?何かの機器からの ノイズかも。プレーヤーのサーボ回路にノイズ発生源があったとしても プレーヤーの電源SWがONでない時に発生するはずはないし? コンセントを差しただけで動作させるような回路など想像できません。 AC100vに重畳しているとは思えません。そもそも、仮に重畳していたとしても、そのコンデンサーにより4KHz近辺のノイズはかなり減衰していると思います。コンデンサーがその機能を果たさないような故障ならわかりませんが。
その他の回答 (3)
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1600/4813)
他の方への補足を含めて、状況をまとめてみました。 〇 アンプのPHONO1の方に接続したDP-50Fの方からのみノイズが出る。 〇 アンプのPHONO2にの方に接続したDP-50Fの方からはノイズは出ない。 2台のDP-50Fを入れ替えるとノイズも移動する。 〇 ノイズの出るDP-50Fは電源SWをOFFにしてもノイズは消えないが コンセントを抜くと消える。 〇 カートリッジを交換しても変化なし。 これから推測するとノイズが出るDP-50FのAC100vラインからのノイズ と思われますが、どう考えてもキーンとかピー、ピューと言う音のノイズ が出るとは思えません。周波数的には少なくとも1000Hz以上の音の表現 ですから。アプリでの測定をされた3.7KHz成分はレベルが低くても人間の 耳にはより敏感に感じます。キーンという音は多分それでしょう。 4KHz付近の音は人の耳の感度が最も高い周波数帯です。 多分、コンデンサーを交換しても改善しないと思います。 あと、気になることが2つあります。 1.プレーヤーからの信号ケーブルが本体から直接に出ている構造ですと 信号ケーブルの劣化や断線、ピンプラグの接触不良もあり得ます。 その辺のご確認はされていますか? 2.そのノイズは左右両方から出ているのですか? 片CHだけとかはないですか?
補足
回答ありがとうございます。 仰る通り、高域はたまたま耳についただけかもしれませんが、ヘッドホンを接続してみると、ピーやビー等、いくつかの帯域の音が重なっているようです。 コンセントにさしただけでノイズが出ているということから、コンデンサかなと思いましたが、 ケーブルの可能性もあるのですね。 ノイズは、左右から出ております。 本体に半田付けされているケーブルを、交換してみないといけませんね、ヒントありがとうございます。 基本的にグランド側(網線がわ)というのは、本体の全てに接地されている側という認識でよろしいでしょうか? アームの制御回路が動作しない事案がありまして、100Vを降圧させているトランスを、本体にグランドを落とした事によりアーム制御回路が動作するようになった経緯もありまして、複合要因な気もしなくもないのですが、回路図等もありませんのでさっぱり分からずでございます。
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2306/5313)
<質問1> レコードプレイヤー(DP-50F)のアームの先に「カートリッジ」は 装着されていますか? 「カートリッジ」が装着(セット)されていない場合は装着してから ノイズ音を確認してください。 <質問2> レコードプレイヤーから音声出力コード(ピン端子)と「アース線」 が出ていますが「アース線」をアンプ裏面にある「アース端子」に 接続していますか? レコードプレイヤーの「アース線」がアンプの「アース端子」に 接続されていない場合は、接続してからノイズ音を確認して ください。 >アンプのファンクションをPHONOにして電源を入れると、 >PHONOのファンクションのみ、キーンというようなノイズが >僅かに聴こえてきます。 <質問3> この時にアンプの「Phono端子」にプレーヤーの音声出力コード は接続していますか? Phono回路はカートリッジからの出力電圧は他のファンクション に接続する機器(CD等)の出力電圧よりかなり低いのでアンプの 増幅率を高めています。 高い増幅率のため、ボリュームを大きくしますと「サー」のよう な音が高くなります。 「キーン」のような音は、スピーカーの音の振動がプレーヤー 本体に伝わり、更にカートリッジに振動を伝え振動が音として 聞こえている可能性があります。 特にスピーカーの上にプレーヤーを置くようなことは振動が伝わ 易いので厳禁です。 プレーヤーの配置場所を変えて、スピーカーからできるだけ離し ます。 >電源を入れる前からノイズを発している部品というのはこの >フィルムコンデンサーでよろしいでしょうか? 一般的にこのよう部分に接続するコンデンサーの意味はサージ電圧 (急峻な異常電圧)を吸収する目的で使用されています。 このコンデンサーがノイズを発生するようなことは無いと思います。 なお、交換するのであれば、定格電圧が250V以上のコンデンサーを 探すと良いでしょう。
補足
回答ありがとうございます! <質問1> カートリッジは装着しております。 カートリッジを交換したり、カートリッジの端子が接する部分の清掃も行いました。 <質問2> 音声コード(赤・白)は直接ついています。直付けです。 アースは、アンプのアース端子に確実に接続しています。 <質問3> PHONO端子に接続してあります。 PHONO1. PHONO2ともに、DP-50Fを接続しています。 2台あるうちの1台が発するため、現在事象が確認できるPHONO1に接続してあるDP-50Fが 原因と思われます。 設置は、DP-50Fだけを頑丈な台に設置しています。 スピーカーは3センチほど離して設置しています。 サージ電圧を吸収する役目なのですね、よく分かりませんが、例えば雷で異常電圧が出るようなあれでしょうか?(勿論雷の異常な誘導電流は回避不能かとは思いますが、そういったたぐいでしょうか) 先ほど、アプリで、測定してみたところ、 64Hz 130Hz 240Hz 480Hz 3.7KHzが出ているようで、低い周波数は耳で聴きとれないレベルで出ているようです。 周波数帯が高い部分のみ、聴こえているのかな?と。 電源ラインのような気がしてまいりました。 250V以上の耐圧のフィルムコンデンサですね、承知いたしました、ありがとうございます。 部品箱に、メタライズドフィルムコンデンサがありますが、これでも代替え出来ますでしょうか?
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1600/4813)
”コンセントにさした状態で、高い音のノイズが出ます”とは、 そのノイズはスピーカーからのノイズでは無く部品から発生 していると思われるノイズ(音)ですか? それとも、アンプのスピーカーからのノイズですか? コンセントを抜くと消えますか? あと、高い音のノイズはそのフィルムコンデンサーから出ているとは 思えません。AC100Vラインは50Hzか60Hzですから。
補足
早速の回答ありがとうございます。 はい、コンセントに接続した状態で、ピーーというかピューーーというような、高い音のノイズをわずかに発しています。 DP-50Fは、2台、アンプに接続しておりまして、片方は、そういったノイズは出ないのです。 PHONOを選択し(厳密にはPHONO1)ボリウムを上げていくと、DP-50Fの電源スイッチをオフにしていても、ノイズが出ます。 PHONO2に繋いであるDP-50Fは無音です。 繋ぎ変えをして、ノイズが移動することも確認いたしました。 DP-50Fをコンセントから抜くと、ノイズは消えます。 別の、YAMAHAのターンテーブルを繋いだ時は、そういったノイズは確認出来ませんでした。 仰る通り、電源ラインなので、120・240ヘルツ程度のノイズかと思うのですが、ブーーンじゃなくて、キーンといった高い音ですので、悩ましい所です。 勿論、ノイズが出ていても再生出来ますが、クラシックの無音時に気になりまして、、
お礼
解決した!と喜んでいたのも、束の間。 直ぐに再発しました。 コンセントに挿す向きを変える事で、ノイズの質の変化は認められました。 コンセントに挿しただけで発するノイズは、高域もありますが、やはり低域もありました。 別のDP-50Fは、よく聞くと低域のみ発していました。 低域は、商用lineからいくらか乗る事もあるでしょうし、PHONOですから、増幅率からして目立つであろうと思われます。 一旦、降り出しには戻りましたが、電源周りであろうという目星が付いて良かったです。 引き続き原因究明に向けて試行錯誤してみます!
補足
おはようございます。 引き続き回答ありがとうございます。 回答いただきました通り、朝からコンセントの取る位置、設置側(N側)との差し替えをしたり、取る場所を変えたりしてみたところ、解決いたしました。 今までは、延長コードからレコードプレイヤー2台を取っておりましたが、壁から直接取ってみたところ、無音になりました。 ノイズが消えましたので、コンセントまわりが原因ですが、今度は再度現象を再現させて、どこが原因か見てみたいと思います。 ヒントありがとうございました、月曜の朝から大変すっきりいたしました!!