• ベストアンサー

ご飯を鍋で炊くとき

お米を浸水して炊いても、表面はパサパサした感じに炊きあがります。 ル・クルーゼで炊いてます。 表面も中ももっちり炊くにはどうすれば良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mosnor
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.4

〇お米に問題がある場合 1.古いお米を使わない 2.高温多湿を避け、直射日光にならない場所に保管していない 〇炊き方が違う場合 1.水に浸水させていない  夏なら30分以上、冬なら1時間以上 2.炊く際の水が足りていない  浸水前のお米の体積に対して1.2~1.4倍 3.蒸らしが足りていない  炊飯直後は蓋は開けず15分程度蒸らす 蒸らしはされているとのことなので、浸水と水量が原因かもしれません。 特に浸水は、お米が真っ白になるくらい水を吸わせないと、炊飯器と違い調整機能の無い鍋だとパサつきやすくなります。

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます。 白米と炊くときはお米と同量の水が基準だと思いこんでいました。 少し増やしてはいましたが足りなかったのかもしれません。 次回は気をつけてみます。

petitcoucou
質問者

補足

初めてお米の1.3倍の水で炊きました。 ふっくらしました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#257685
noname#257685
回答No.3

男性(後期高齢者)私の場合 ポールにざるに米入れて洗米します。 釜でなく、ざるにするのは、釜のコーティングを損傷させないための 考慮です。2度ほど水道水で洗米して、30分以上浸しておきます。 その後水切りして、釜にいてれて、適合する水を入れます。 昆布や塩を入れる場合もあります。 冷凍庫の氷2個入れます。 できあがりは、少し柔らか目になります。 完了後ほぐして、再度炊飯器の電源をオンします。 柔らか目ですが、美味しいご飯になります。 固めは水の量を減らすと良いと思います。 お試しください。

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます。 炊飯器では無くお鍋で炊いてます。 その際に表面のお米がパサパサに炊きあがります。。。 30分以上浸してから、水を切って調節してみます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.2

我が家は土鍋ですが 炊くご飯の量は鍋容量の三分の二くらい(5合炊きなら3合弱まで)が適量です。米の重さで底の方が潰れるのを防ぐためらしいです。このくらいだと吹きこぼれもありません。 炊き上げた後はふたを取らずに蒸らしを10~15分。 ふたを開けたて全体をほぐし炊きムラを均します。 ご参考になればと思います。

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます。 蒸らしも入れてるのですがね。

petitcoucou
質問者

補足

炊きたてはほぐしむらを防ぐ前、表面はパサパサしてませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (864/1800)
回答No.1

お湯を使って洗米したり、お湯で炊いたとき、炊きあがったごはんの表面(鍋上部)がモサモサした、という経験があります。見た目からして粉がまぶしたような感じになりました。 冬場の水道水の温度が冷たすぎて、ついお湯を使ったのが悪かったです。現在は、とにかく我慢して水で洗米してます。 ※ お湯を使ってない場合を考慮して、私なりの、鍋で炊飯する手順をご紹介いたします。 1 鍋に米を入れ、次に水を鍋いっぱいに入れ、なじませたらほとんどの水を捨てる 2 手のひら(たなごころ)で軽く押すように洗米するが無洗米の場合は省略 3 米を鍋からザルにあけ、軽く洗米し、再び鍋へ 4 水かげんは、米1に対し水1.5くらい(米の量や季節などにより調整) 5 最初の火加減は、最大 6 吹きこぼれたら、火加減は最弱(蓋がガラスだと確認しやすい) 7 15分くらいで炊きあがり 8 すぐ食べられますが、こびりつきを避けたい場合、火からおろして1分くらい放置 ※ もし「水道水ではなくウォーターサーバーを使いたい」という場合も同様です。お湯ではなく冷水をお試しください。 ※ 使った鍋の種類は、大鍋、片手鍋、土鍋、普通のフライパン、中華鍋タイプのフライパンです。現在は、ティファールの取っ手付き中華鍋タイプです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます。 お湯では洗ってないのですがね〜 炊き方参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A