- ベストアンサー
プリメインアンプのボリューム異常
- アキュフェーズのプリメインアンプ「E-305V」の電源を入れると、ボリュームモーターが勝手に回転し、大音量になる現象が発生しています。
- リモコンのバッテリーを抜いたり、ブレーカーをOFFにしても現象は解消されませんでした。
- 修理の場合、モーターのクリーニングや交換が必要となる可能性があります。ただし、経験がある場合は自分で修理することも可能です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえずはボリュームモーターの駆動を止めて手動での音量調整 で使ったらいかがですか? 恐らくはモーターの駆動回路はコネクタによりモーターに接続されて いると思います。そのコネクタを抜くだけで手動になります。 修理に出す時には元に戻せば問題ないのでは。
その他の回答 (2)
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
こんにちは HALTOWさんの助言に一票! σ(^_^;にもアキュフェーズのプリメインアンプ(E-203)があって、数年前にオーバーホールして頂きました。 お願いはボリュームのガリでしたが、特性をチェックして頂いたら阻止の経年変化で左右のバランスが狂っているということでオーバーホールに替えました。 帰ってきたアンプは、とてもフレッシュな音像になって、10年経つと断られるメーカーにしなくて良かったって思いましたよ(^^; アキュフェーズさんを頼った方がいいと思いますm(__)m
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。 30年前のこちらの製品も修理対象ということで、確かにアキュフェーズさんの誠実で思いやりのある運営に頭が下がります。 今回は予算の関係で自分でモーターのケーブルを外してリモコン操作を行わないことで一時的な解決といたしましたが、お金をかけてオーバーホールしてもらう価値のある製品、企業だと思いました。 ご丁寧で心のこもったご回答、誠にありがとうございました。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2340/4389)
ACCUPHASE 社は修理部品を調達可能である限り 20 年以上前の製品でさえも修理してくれる Aftercare で有名な Maker です。 よく「日本を代表する Amp' Maker」等と評されますが「日本を代表する高性能 Amp' Maker」なのではなく「日本を代表する、高い信頼を得ている Maker」という意味であり、2000 年台初頭に四半世紀前の E202 を直して貰ったなんて記事を見た覚えがあります。……勿論、修理の際には完璧に調整し直されて返ってきます。 そのため、他の Maker 製品ならば兎も角も、ACCUPHASE の製品は下手に手を入れず、 https://www.accuphase.co.jp/service.html に連絡して状況を説明し、きちんと直して貰うべきでしょう……そうする価値がある Amp' ですので……。 上記 Page にも明記されていますね。 「当社は、発売一号機の Pre'Amp' C-200、Power Amp' P-300 から始まって現在に至る製品の修理をお受けいたします。尚、旧 Model の修理は部品調達の関係で修理不可能な場合もございますので、ご了承ください」って……。 「部品在庫がないのでダメ」と言うのではなく「在庫がなければ調達可能かどうか努力する」という姿勢なのは凄いと思います。 E-305V は 1990 年台の製品で、Motor 駆動の Volume Controller 部は現在の AAVA (Accuphase Analog Vari-gain Amplifier) 方式になる前の製品群に共通のもの (少なくとも E530 までは共通) でしょうから、丸ごと交換部品が残っているかも知れませんね。 尚、Parts Cleaning や素子交換 (半田付け) では治らないと思います。 Motor Drive の Volume Controller は珪素鋼板磁気 Shield Case に収められており、制御は Remote Controller の信号を受けて入力 Selector 用 Logic Relay 回路を駆動させる Micro Computer が担っていますので Analog 部品の Cleaning や交換では直らないと思います。 Micro Computer が壊れるとは思えないので、電源周りからの異常電流が発生しているといった Analog 部の部品に起因する故障なのだろうとは思いますが、回路図を見て何処を計測して部品を交換すれば良いかの知識がないことにはお手上げでしょう。 高い信頼を誇る Maker の優れた Amp' なのですから、その姿勢に敬意を表して Maker への信頼を示す……つまり修理を依頼するのが良いと思いますよ。……修理して貰えばきちんと調整されて返ってくるわけだし……。 因みに私は昔 New York で PHILIPS DFA1000 (MARANTZ PM99SE の PHILIPS 向け OEM品) を愛用していた時期があったのですが、Wireless Remote Controller が壊れて PHILIPS の Service Center に Wireless Remote Controller を持って行ったら「済まないなぁ、その製品は MARANTZ から来る製品に同梱されている分しかないんだよ。でも DFA980 用のものなら無料であげるよ。一部機能が足りないけれど Input Selector と Volume Controller の信号は一緒だから!」と 1 Rank 下の Controller を無料で貰った事があります(^^;)。 中古で買った MARANTZ CD-94 の CDM-1 Drive Mechanism も格安で新品に入れ替えて貰ったし……その CD-94 は実はその後売っ払って PHILIPS CDV600B Laser Disc Player に化けちゃったのですが(^^;)…… New Jersey の PHILIPS Service Center には本当に御世話になりました(^^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/
お礼
お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答誠にありがとうございました。 今回の製品は30年前のものだったのですが、アキュフェーズさんに連絡すると修理可能とのことで、その懐の大きさに感動いたしました。 修理に関しましては、今回と同じタイプの異常をアキュフェーズで修理した方のブログを発見し、詳細を伺ったところ「ロジック回路の電解コンデンサーの特性不良のため交換」が本社での修理内容だったようです。 私では正確な不良位置を特定できなかったので、モーターのケーブルを外してリモコン操作を行わないことで一時的な解決といたしました。 このような素晴らしい会社の製品ですから、今後予算の都合がつけばオーバーホールも含めて行いたいと思います。 ご丁寧で心のこもったご回答、誠にありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答誠にありがとうございました。 アドバイスの通り、モーターのコネクタを外して使用することで一時的な解決といたしました。 安価で解決を模索してましたので、非常に助かりました。 ご丁寧で心のこもったご回答、誠にありがとうございました。