• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国際結婚後、4年。価値観について。)

国際結婚後、4年。価値観について。

このQ&Aのポイント
  • 国際結婚後、4年。価値観の違いに悩む日本人妻のストーリー
  • 独特なルールによる夫婦間の葛藤。国際結婚の苦労とは?
  • 夫との価値観の違いに疲れた日本人妻の心情

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250068
noname#250068
回答No.4

ご主人は「夫婦」こそが基本で、そこに子供を足した家族が次、親などはその周りにある、みたいな考えという感じでしょうか。 で、質問者さんはどっちかというと「実家の親、私たち夫婦、子ども」みんな家族、みたいな感覚なのかなと思います。 私はどちらかと言うとご主人の考えに近く(ご主人ほどではないですが)、子供だけ連れて実家に泊まるとかはちょっと考えられないというか、それやっちゃうのはちょっと分別がないような気がしてしまう。実家は何も気兼ねなく過ごせるし、そこに夫がいない方がお互い楽なのはよくわかるんですけど、結婚したらそこはちょっと区別したいなというか、もう「自分の帰る家」は実家ではないのでちゃんと一線設けたいと私個人は思います。 禁止されていると書かれていますが、ご主人はそういう事を当たり前のように考えている質問者さんのメンタリティによって「夫婦」という単位が蔑ろにされるのではという危機感を感じているのではないかな?と質問文を読んで思いました。 > たまには一人でどこか行ってきてね、 この辺も、見ようによっては何となくご主人を邪魔にしているように見えるというか、まあ日本の家庭ではよくみる光景、夫が家にいると面倒くさいという家庭はかなりあるとは思いますし実際そうなんでしょうけど(笑)、「まずは夫婦というチームを一番にやっていくぞ」という姿勢が見えればご主人も締め付けの手を緩める可能性はありませんかね?

jyla
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでいて、すごく納得しました。 この拙い文面で私達夫婦のことをよく理解していただいていてびっくりしました。 >私はどちらかと言うとご主人の考えに近く(ご主人ほどではないですが)、子供だけ連れて実家に泊まるとかはちょっと考えられないというか、それやっちゃうのはちょっと分別がないような気がしてしまう。実家は何も気兼ねなく過ごせるし、そこに夫がいない方がお互い楽なのはよくわかるんですけど、結婚したらそこはちょっと区別したいなというか、もう「自分の帰る家」は実家ではないのでちゃんと一線設けたいと私個人は思います。 本来、結婚ってそうゆうものだよな、と読んでいて改めて感じました。仲の良い友達が子供だけ連れて、数ヶ月単位で帰省したりしていて、私は1日でもダメなのですごく息が詰まりそうな気分でした。既婚で子無しの姉はよく一人で帰省していて、そこに参加したい気持ちがあったのも確かです。 >禁止されていると書かれていますが、ご主人はそういう事を当たり前のように考えている質問者さんのメンタリティによって「夫婦」という単位が蔑ろにされるのではという危機感を感じているのではないかな?と質問文を読んで思いました。 おっしゃる通りだと思います。 > たまには一人でどこか行ってきてね、 言い方はもう少しやんわりですが、確かに邪魔者扱いとも受けとられかねないですね。 「まずは夫婦というチームを一番にやっていくぞ」ですね。夫がよく言っています。夫婦はチーム。だから常に一致して子育てをしないと、と。 たまに凄く、昭和の結婚、亭主関白でしんどくなるのは事実ですが笑 夫の立場に寄り添った意見が聞けてとても参考になりました。そして、今日からまた少しずつ良い妻になりたいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.3

すべて変わる、ずっとではない、因縁で変化生滅する一時的な現象。客観的に。無価値。思い通りにならない。好きにならない。協力する。お互い様。わがまましない。自由に。気づく。今ここ自分に集中する。過去に戻らない。ほめる、助ける、慈しむ、哀れむ、放っておく、強制しない、ふさわしく、柔軟に、決めつけない、無駄話しない、役立つ話する、精進する、悪いことやめる、良いことする、束縛しない、執着しない、軽快に、生命が幸せで悩みなく願い叶うように考える話す動く生活する。共に喜ぶ。欲ばらない、与える。と思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 僕も妻とは国籍が違いますが、お話の様なことはお互いの生まれや育ちが違えばどこでもあることです。嫌なら親権を夫に譲って離婚すればすみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.1

国際結婚は関係ないと思うのですが、何で、そこまでルールを決められて(あなたの気持ちは無視して)従わなければならないんでしょう? 「あなたは、私のことを愛してないの?私の幸せは望んでないの?私はあなたの奴隷なの?」って質問したくなります。私が、あなたなら。 そのうち、あなたの心が壊れないか心配になります。我慢ばかりの生活、幸せですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A