- 締切済み
燃料メーターと残量警告灯の差
ダイハツハイゼット新車ですが ガソリン残量が減少して警告灯が点灯するタイミングについて 点灯タイミングに疑問があります 初めて点灯した時は燃料グラフバーが全消灯してから15㎞走行 その後給油の度7㎞とか短くなり、現在では点灯してからバー表示が消えるまで17㎞も走行するようになりました 取説では残量7Lで点灯することになっています つまり、バーグラフの精度が変化したということでしょうか? そういう事ってありますか、ゲージの抵抗値は初期変化するものなの?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- no_account
- ベストアンサー率45% (1660/3617)
No.3さんの回答が正しいです バーグラフ式(デジタル式)の燃料残量計では表示はリアルタイムには更新されていません。表示の更新には数分の間隔を持たせています 理由はNo.3さんの回答の通りです リアルタイムに表示を更新してしまうと信号待ちなど車両は止まっているのに燃料タンク内の燃料の波打ちで燃料残量計の表示が増減して運転者が混乱するからです これは指針式(アナログ式)の燃料残量計の指針の軸に粘性の有るシリコンオイルを封入して指針の動きを鈍くしているのと同じです
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
燃費計算が走行距離とともに変わるのが原因かもしれません。走行距離のリセットボタンを押して、新車と同じ状態にして、確認してみてください。
補足
この車両に燃費データの表示機能はございません また実燃費の変化も微小です (現状は20㎞/L±1㎞以内)
燃料メーターも残量警告灯も、あくまで目安でしかありません。 あてになる数値は停止させてエンジンもかかってない状態で10分以上程度水平な場所に止めている様な場合です。 車のエンジンがかかっていれば、振動で燃料タンク内の燃料は波打ちます。燃料メーターのゲージも車の角度でも変わります。 加速減速をすれば、燃料は加速した時は後ろへ減速した時は前によりますのでその高さも変わります。 なので、あくまで目安でしかありません。 当たり前の話なのですが、走行している状態で、燃料警告灯が点灯した後、しばらく走っていたら燃料警告灯が消灯する。 燃料の残量計が減ったと思ったのに増えてくる。 どの車でもよくある話です。 1リットル単位などで正確に測定できる燃料計がついている車はないですね。 昔一部のトヨタ車で、燃料の流量計をつけて正確な残量を表示する車がありましたが、ガソリンを満タンにした時に、燃料計をリセットして、あとは流量を測定しながら減らしていくという燃料計がついていた車がありました。 このタイプは正確なのですが、満タンにした時にリセットを忘れると途中はわからないので、再度満タンにしてリセットをかけなければなりませんでした。 例えば燃料が半分くらい使われて、忘れてたとリセットをかけると、燃料計は満タン(実際の燃料が半分しかなくても)になってしまうので使いにくかったので無くなってしまった様です。 うちにある軽ワンボックスは、少し傾斜の強い車庫に止めてある時(前が低い)ガソリンが少ないと、発進時には燃料警告灯が点灯していて針も下の線あたりにある状態で走り出すと燃料警告灯が消えて針は1メモリの1/3位増えます。 他にも車はありますが、皆同じ様な動きをします。 なので、目安でしかありません。
補足
残量計の精度に期待はしていませんが タイムラグについても長年クルマと関わってきたので十分承知しています 走行ルートもほとんど変わらず警告灯が点灯するタイミングが±20㎞も違うことに疑問を感じているという質問です 「燃費が良くなったから」 という回答もありますがちょっと理解できません
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
新車購入ですよね。 でしたらメーターの精度が変化したのではなく、エンジンのメカニカルな部分が馴染んできた為変化したのではないでしょうか? 所謂「慣らし運転」でピストンやシリンダー、ミッションが動くことによって動作時の余分な抵抗がなくなってから燃費にも影響が出た・・・と考えることもできます。 新車購入後は1,00Kmまたは1ヶ月でオイル交換をしますよね。ギアなどがかみ合うときに発生した金属粉があるので交換するという意味もあります。 つまり、スムースに動くようになったから「動作抵抗が少なくなった≒燃費が良くなった」という計算式が成り立つとは思いませんか? それと「ドライバーの最適化」も進んだのでは? 運転の仕方は燃費に与える影響が一番大きいです。 燃費計が付いている同じ車種・グレードでも人によって燃費は全く違います。 例えば、購入時期がほぼ同じ新型ハスラーの4WDターボ車と同じく4WDノーマルで比べたことがありますが、4WDターボーの燃費は20Km/L、4WDノーマルは17Km/Lと言った具合にです。 ターボの方が燃費がいいんです。運転の仕方が主な要因でしょうね。 運転に関して購入当初から変わっていないと思うかもしれませんが、本人にそういうつもりがなくても無意識に最適化されていることなんて日常生活でも普通にあります。 >バーグラフの精度が変化したということでしょうか? 違うでしょう。 人間の方が変化したと考えた方が納得いきます。
補足
警告灯が点灯する時点で燃料ゲージの表示が大きく違い過ぎるという質問です 現在まで20㎞/L程度で当初と変わりませんので燃費要素は関係ありません、
- watanabe04
- ベストアンサー率18% (295/1598)
残り7Lで その道を、その気温で、その運転で走れた距離じゃないんですか? 燃費は常に一定ではありませんから。
補足
質問は点灯タイミングについてです 燃費は無関係です 質問文をご確認ください。
補足
燃料ゲージはフロートの可変動作による測定ですが 残量警告灯は固定センサによるものです 信頼度は固定センサに分があると考えます 問題は残量警告灯が点灯する時点を基準に考えると 燃料ゲージの反応が「著しく曖昧」ではないかという疑いです 購入時からの短期エージングで変化することはありますか? そういう質問です