ベストアンサー 「ソーシャルワーカー」の仕事について、です。 2021/11/03 08:59 「ソーシャルワーカーの仕事は社会全体の利益に関係している」について、理解できません。 わかりやすく説明していただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nihonsumire ベストアンサー率26% (855/3191) 2021/11/03 09:34 回答No.1 確かに、「社会全体の利益」が何を意味するか分かりませんよね。この文の前後の情報が、回答する側にとって必要です。 しかし、あなたが理解できないと思ったことが重要なのです。何故なら、そうしたことを契機としてソーシャルワークへの理解を深めていけるはずだからです。 ご承知でしょうが、例えばソーシャルワークの国際定義を下記のURLを参照し、理解を深めてみてはいかがでしょうか。 https://www.jacsw.or.jp/citizens/kokusai/IFSW/documents/SW_teigi_01705.pdf 質問者 お礼 2021/11/03 10:11 どうもありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A ソーシャルワーカーの仕事について ソーシャルワーカーのことについて教えてください。ソーシャルワーカーはお金をもらわないと、ソーシャルワーカーとは言えないのでしょうか? お金をもらわないで相談援助をするのは、ソーシャルワーカーではないのですか? それとも、お金を貰うもらわない、は関係なく 相談援助をしたらソーシャルワーカーになるのでしょうか? ソーシャルワーカーとは? ソーシャルワーカーとは何ですか? 社会福祉士とは違うものですか? 具体的な業務内容なども教えてもらえるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 医療ソーシャルワーカーってどんな仕事 私は来年度社会福祉士の資格をとるつもりです。そして、その資格を活かせる医療ソーシャルワーカーの仕事に興味を持っています。具体的な仕事内容などを教えて欲しいです。また、小児医療においてもソーシャルワーカーとしてかかわることができますか?回答をお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム ソーシャルワーカーとケースワーカー ネットで調べたら 1、便宜上、ケースワーカーは行政機関の相談担当者でソーシャルワーカーは福祉を中心に生活の相談にのる人 2、一般的に、福祉事務所の相談員または現業員として社会生活を送る上でさまざまな困難や問題を抱えている人に対して、相談や助言、支援をする人をケースワーカーと言いますが、ソーシャルワーカーの仕事もこれと同じです。 3.ケースワーカーは病院のソーシャルワーカー 4.便宜上、行政機関の相談担当者をケースワーカー、病院の相談担当者をソーシャルワーカーと呼びますが、福祉を中心に生活の相談にのる人」という点では同じような業務をやっています などいろいろあって、よくわかりません。 また英語で「社会福祉士」はcaseworker とsocial workeのどちらを使うと適切でしょうか。よろしくお願いします。 精神科ソーシャルワーカーになるためどちらがいいか 精神科ソーシャルワーカーの仕事(主に統合失調症やうつの方の支援)に就きたいと考え転職活動をしていましたが、求人がありません。働きながら、精神科ソーシャルワーカーの仕事を見つけていこうと考えに切り替えました。 現在は2つの内定を頂いております。 (1)知的、身体、精神の3障害の就労支援センターの相談員 (2)精神科のソーシャルワーカーですが(認知症専門病棟のみの病院) 2つのうちどちらが、精神科ソーシャルワーカーになる際の経験に役にたつでしょうか。 教えていただければ幸いです。 ソーシャルワーカーになりたいのですが 41才の会社員です。 うつ病のため、精神障害者雇用で企業で総務的な雑用のような仕事をさせて頂いて生活をしております。 漠然と、精神障害者雇用を抜け出すことを前から考えておりましたが、 最近将来のことを真剣に考えた結果、ソーシャルワーカーのようなハンディを抱えていながらこの世の中を生きていこうとしている方の手助けをする相談援助専門員になりたいと考えるようになりました。 そのためには、必須ではないですが、社会福祉士か精神保険福祉士の資格を持っていないと厳しいことを知りました。 そして、そのためには1年7ヶ月の通信教育を履修した上、国家資格に合格しなければなりません。 現在は収入が非常に少ないため、通信教育のために支払うお金は非常に大きな金額であることと、働きながら勉強することも強い意志がないと苦しいことだけは間違いないので、今自分が本当にソーシャルワーカーになりたいのか確かめるために、実際にソーシャルワーカーとして働いてる方に話を聞いたり、情報を集めようとしています。 以下の内容について、ご存じな方些細なことでもいいので教えてください。 (1)ソーシャルワーカーの詳細な仕事内容 (PSW 、MSW 、CSWその他何でも) (2)社会福祉士、精神保険福祉士の国家試験受験資格取得のために受ける通信教育は大学がいいのか?専門学校がいいのか? (3)その他、どんなことでも構いません。 今のところ、ですが社会福祉士と精神保険福祉士の両方の資格をいっぺんに取るのは無理なんで精神保険福祉士の資格を取ろうかと考えてます(精神保険福祉士の方が実習費が15万くらい高いのですが) 学費は分納にしてもらえるところにしたいと考えてます。 社会福祉士とソーシャルワーカー 自分で調べてみましたが いまいちよくわからないので質問させていただきました。 タイトルにも書きましたが 社会福祉士とソーシャルワーカーの違いがよくわかりません。 社会福祉士=ソーシャルワーカーなのでしょうか? もし。違うのなら 違う点などを教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。 医療ソーシャルワーカーについて 福祉関係について学ぶ大学生です。就職にあたり、自宅近くに求人が無く、偶然見つけた、前前から興味はあった医療ソーシャルワーカー職に応募しようと思っていますが、福祉施設以外の医療関係の経験はまったくありませんし、仕事をしろ、と言われても、知識も不十分です。動機としては甘すぎるかもしれません。でも、福祉関係の道からはずれたくないし、どうしても通勤できる所を希望したいのです。 病院側としてはどのようなワーカーを求めているのでしょうか。 また、医療ソーシャルワーカーーは病院内ではどのようにとらえられているのでしょうか。 これらの質問に答えていただけないでしょうか。応募するにあたり、できるだけ勉強しておきたいと思っています。 医療ソーシャルワーカーとは? 医療ソーシャルワーカーとはどのような仕事ですか? 大学ではどのような事を学ぶのですか? 急にこの関係の学部に行くことになり、あまり詳しいことが分からないので、基本的な事でもいいので教えて下さい!! ソーシャルワーカーになる前に有意義な職種 こんにちは。 患者さんを支える仕事がしたく、 病院でのソーシャルワーカーの仕事に興味を持っています。 現在、社会人で、 ソーシャルワーカーになるとしたら、 受験資格が取れるよう指定の大学に通わないとなりません。 今自分が、高校生であったら、ここまで悩まないのですが、 既に社会人ですので、入学後に 「あれ?違った」 「やりたい事は、あちらの職種・資格だった」とならない様に、 病院などの医療業界で、何か仕事をして、環境に触れ、 仕事を見極めたいと思っています。 求人で見るのは、 ・医療事務(受付やお会計) ・カルテ管理 ・看護師さんの助手 ・研究室の事務 ・病棟の事務 …などです。 医療事務、カルテ管理は、 経験や資格が無いと応募不可な求人が多く、応募出来なそうです。 そこで質問なのですが… 病院でソーシャルワーカーになるのであれば、 「この仕事をすると勉強になるという職種」や、 ソーシャルワーカーにならないとしても、 「この仕事で経験を積むと良い/経験すべき職種」 「人が増えて欲しいと思っている職種(医師・看護師以外)」 「こういう事に目を向けて勉強すると良い」 「いや、患者さんを支えるのはソーシャルワーカーではありません」 or 「 ソーシャルワーカーも支える仕事です」 …などが、 ありましたら、教えて頂ければと思います。 恐らく、一概に回答出来ない質問かもしれませんが、 何でもお教え頂けると、有難いです。 (題名の「有意義」と言う言葉に語弊がありましたら、すみません。 仕事に、意義の有無はなく、どの仕事も大事だと思いますが、 当てはまる言葉が見つからなく、 「仕事をする為に必要な事、経験したら良い/すべき仕事」などの意味で 暫定的に「有意義」とさせて頂きました。) 宜しくお願い致します。 カナダでソーシャルワーカーの仕事に就くためには? 私はいつかカナダでソーシャルワーカーの仕事に就く夢のために、カナダの大学で勉強をしたいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、最低限の学位が必要とされるのは何ですか?また、日本人である私がカナダの国籍も持っていなくても、working visaがあればこのお仕事をできるのでしょうか? おすすめの大学などあれば教えてください。よろしくお願いします。 ソーシャルワーカーさん 父が脳梗塞になり、回復期リハビリ病院に入院しています。 急性期病院から含めて入院期間が50日程度が経過しました。 半身マヒになった父を毎日介護している母がとても神経質になり 些細な事でも不安になっている状態です。 例えば、看護婦さんの対応にも 『毎日検温しているののか?』 『この対応で本当に大丈夫なのか?』 など。 父本人が一番滅入っているとは思いますが、介護している家族も もちろん初めての事で医療の仕組みやら病気の事やら知らなかった事だらけで 何も説明がないと不安になります。 むしろ、無知だからこそ何を聞いたらいいのかもわからない状態になります。 ソーシャルワーカーさんが色々聞いてくださるのですが、 そもそもソーシャルワーカーさんの役割は看護婦、リハビリ技師などの中間に入ってくださり 円滑に回してくださる役目だと認識していましたがこういった家族の不安やら悩みやらを相談してもいいものでしょうか? それともまた別に精神面での相談を聞いてくれるプロが病院にはいるのでしょうか? ソーシャルワーカーさん、もしくは同じ思いをした方などの経験談をお聞かせいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム ソーシャルワーカー 主人のうつ病をきっかけに福祉の仕事に興味がわきました。 年齢33才。現在、工場でフルパート中。通信教育でソーシャルワーカーの資格をとりたいのですが無謀でしょうか?通信教育で資格をお取りになった方是非体験談を教えて下さい。 ソーシャルワーカーになりたい、のですが 25歳の職歴無し、フリーターをしています。 最近福祉に強く関心を持つようになり、福祉に関する 仕事に就きたいと思うようになりました。 現在、社会福祉士の資格を取りソーシャルワーカーとして 働きたいと考えています。 そこで、社会福祉士の資格を取りたいと思っているのですが、取得には 施設勤務4年~短期養成施設6ヶ月~の経験が必要だとききました。 ここでいう施設とは、障碍者授産施設のほかにどういった施設が 含まれるのでしょうか? それは、正社員勤務で4年~ということでしょうか、 また、介護の経験も必要だと思われますか? それとも、年齢的に既に目指せる時期を終えていますでしょうか。 なりたい、と思ってみてもどういったところからそのための知識を得ればいいのか、 何も分かっていません。ですので、否定的な意見など 何でも構いませんので教えて頂けたらと思います。お願いします。 「ケアマネージャー」と「ソーシャルワーカー」の違い 「ケアマネージャー」と「ソーシャルワーカー」の違いについて質問させていただきます。 「ケアマネージャー」と「ソーシャルワーカー」が、【ほぼ同じ】と聞いたのですが、両方はどのように違うのでしょうか? 宜しくお願い致します。 24歳でソーシャルワーカーになりたくて… 医療事務の専門学校へ行き、一年病院で勤務した後に現在ボディケアの仕事についている福岡の24歳です。医療の現場から離れてもやはり人を助けるお手伝いがしたいと思い現在ソーシャルワーカーさんのお仕事に強く惹かれています。現在の仕事がシフトで休日も多めなので今のうちに勉強してみたいと思うのですが……畑違いで自力で調べていくのも限界が><。今からでも遅くないでしょうか……?また、現在の仕事をしながらの取得は可能なのでしょうか? 48才(女)ですが、カウンセラー、ソーシャルワーカーを目指したいと 48才(女)ですが、カウンセラー、ソーシャルワーカーを目指したいと 思います。 子供も一人は成人し、もう一人も来年には大学生になります。 私自身は派遣社員としてフルタイムの仕事をしていますが、 この先の生きがいとして、子供を育てた経験、会社勤めの経験などを 活かし、カウンセラーやソーシャルワーカー等の人のためになる 仕事ができたらと思っています。 資格も経験もなく、48才という年令を考えると現実には難しいかと 思いますが、パートでもボランティアでもいいので、少しでも 人の役に立つことがしたいのです。 そのためにはどうしたらいいのか、現在カウンセラー、 ソーシャルワーカーとして働いている方、または目指している方の ご意見、体験談など伺いたいです。 医療ソーシャルワーカーについて 初めて病院に入院してきた子供に、手術や病院の説明をわかりやすく教えてあげる職業があることをこの前テレビで見ました。たぶん医療ソーシャルワーカーと言うと思うのですが、自信はありません…私は将来小児科の看護師になりたいと思っていて、とても興味を持ったので、何か知っている人は教えてください、よろしくお願いします! 大島優子はなぜソーシャルワーカーにならなかった 大島優子(AKB48)はなぜソーシャルワーカーにならなかったのでしょうか。 せっかく手話を覚えたのになぜ福祉の仕事に進まなかったのでしょうか。 ソーシャルワーカーと医師を替えたい 母が脳梗塞の後遺症でリハビリテーション科のある総合病院に入院しています。 当院で出来ない外科手術の為に一旦転院して手術が出来る病院を探すミーティングが ありました。 当院の消化器外科医師、主治医、担当看護師、医事課のおばさん、ソーシャルワーカー の5名と私です。 前回、同席した別の消化器外科医の診断で当院では不可能な手術であるという結論に達し、 医師、ソーシャルワーカーらで他院を探すということになりました。 約3週間後に再度ミーティングがカンファレンスルームでありましたが、受け入れ先の病院を 彼らは全く探していませんでした。 同席していたソーシャルワーカーに問いかけても無表情、私がボイスレコーダーで記録しているのために言質を取られたくなかったのでしょう。他の医事課の職員も問いかけに全く返答しません。 本日、福岡県の医療指導課に苦情を申し立て、福岡県宗像・遠賀保健福祉環境事務所にも 後日申し立てを行う予定です。 ボイスレコーダーの記録などを、昔近所で懇意にしていたテレビ局の人を通じて 本件を公にすることは可能なのですが、その前にソーシャルワーカーを替える事は可能でしょうか? 電話での問い合わせにも黙り込んでしまって一向に仕事をする気配がないのです(笑) 年齢は22歳くらいの女性ですが能面のような表情でまるで人形のようです。 当院の地域医療連携室に所属しているようですが、何を質問しても電話の向こうでも 黙り込んでしまい、機械の様にご希望の病院がございましたら医師に伝えますの繰り返しばかりです。 リハビリテーション科の医師を含めて、なんらかの手段を講じて表ざたにするべきか、 穏便に医療関係の苦情や指導を行う機関で処理すべきか悩んでいます。 過去にも経験がありますが、医療指導課などはもみ消す傾向が強いのであまり具体的には 相談していません。 まずはソーシャルワーカーの不手際を追及して普通に仕事が出来る(やる気がある)人に 替えるためにはどのような手順を踏むのが最良だと言えるでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうもありがとうございました。 心より感謝申し上げます。