- ベストアンサー
幼稚園以外で他の子供と遊ばせないとかわいそうなの?
4才と2歳の子供がいて、上の子は幼稚園に行っています。私としてもママ友が欲しいとも思いますし子供の友達とも遊ばせてあげたいと思うのですが、1~2回遊んでもそれ以上親しくなって また遊ぼうという風になりません。 私がもともと人付き合いが上手な方でないので 寂しい気持もあるのですが億劫になってしまったり、祖父・祖母・姉弟がいるから大丈夫かなと考えるようにしています。 ですが、幼稚園では活発に友達と遊んでいるようですし、上の子の可能性(幼稚園以外での友達と触れ合うことでの社会性・運動能力などの発達・思い出・子供だけの世界)を奪ってないかと 考えてしまうのです。 どうぞ皆さん教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4歳のお子さんに関しては、幼稚園に行くことで充分人との関わりの練習をしていると思いますし、その上で帰ってきたあとの夕方にあえて外で遊ばせるのは、母子ともに負担があるように思います。もしお子さんに特別仲の良い友達が出来て、その子のうちに遊びにいきたいとか、今度遊びに来てもらいたいとか言うようになれば、クラスの連絡網などを使ってママ同士が連絡を取って遊んでみるのもいいかもしれませんね。 でもこういう関わりって、焦らなくても、行動範囲が広がっていく小学校などになれば、自然と子供が自分から動いていくのではないかしら?親が準備するより、子供が先に動いちゃう感じにネ。 2歳のお子さんに関して、上の子が園に行っている間、ママを独占できるわけですが、家の中にいるだけでは少し足りないかなと思います。友達をつくろうって意気込むのではなく、その場で出会った人と無難に過ごすくらいで、外に出れば充分かと。 それが公園でも、サークルに週1~2回参加するでも、児童館やスーパーの遊び場でも何でも良いと思います。同じ年代の子供がいる場所を経験させるだけで、かなりイイコトだと思います。 祖父・祖母・姉弟・・・私もそうなのですが、こういった自分がラクな環境を頼りにするところがあります。もちろんそれが悪いというわけではないのですが、冷静に見ると、『大人』は上手に子供を扱ってくれますので、同じ遊びでも『子供同士』とは違うんですよね。本当に子供の経験に必要なことを考えると、同じくらいの子供同士の関わりは重要。 でもそこで、ママが苦手意識があって負担だと思うのなら、焦って無理をしなくても良いと思います。 外に出て行く機会を気に掛けて、週に数日でも頑張れば!ママの中にだって、友達を作るのが上手な人もいれば、仲良くなるのに時間がかかる人もいます。色々な子供がいるのと同じで、ママも色々。ただ気持ちを外に向けていれば、気の会う人にめぐり合う確率は大きくなりますよね。 子供が色々なことを経験して大きくなっていくのと同じに、ママも少しずつ強くなっているはず♪戸惑いや不安で殻を厚くしてはいませんか?子供がいるというだけで他人と関わりやすくなるようなことってなかったですか? 他のママに話を合わせるようなことって、多少は必要です。でも、そういう大人の世界のことをうまくやりながら、子供同士の世界は大人のものとは別と思って、うまく進むように子供優先で動くようにしてみる。1歳ころ子供が歩き始めたとき、子供の歩みに合わせて歩きながら、忘れてた草花などを発見したときと同じように、子供と一緒に色々な経験をしながら歩んでいく。子供がいるって特別な事ですから、それに合わせてママが自分なりに感じたり変わればいいだけだと思いますよ。苦手意識にとらわれないで、一人ではなく子供が一緒なのですから、ちょっとしたきっかけを見逃さないようにして。例えばその時・場だけのママ同士のおしゃべりだとしても、少し心を開いた話ができるようになれば、相手も心を開いてくれますし、その先に末永い付き合いが待っているかも。 頭でっかちに、こうあるべき、気が合うかしら?赤よくなれるかしら?と思うと、なかなか自分が自然体でいられなくなると思うんです。だれでもOK!気軽に挨拶して子供の話しをしましょう!ってな感じのママって、素敵です!コレって難しくなくて、力抜いて、遊ぶ子供をノンビリ見て、その場の出来事におおらかに対応するとかってそんなだけで良い、相手は感じてくれるものです。同じように苦労しながら育てているママ同士、何かひとつでも分かり合えることが共通しているはず。分かり合えなくたって「相談」みたいに話してみると、案外話が広がって、仲良くなるきっかけになりますよ。構えないで!(長々とごめんなさい)
その他の回答 (4)
- mamimi1123
- ベストアンサー率35% (184/520)
長子は大人の中で育ちます。自分以外の家族はみんな大人か話のわからない年下のきょうだいです。 その環境だから、長子の特徴的な性格=おっとりしている、指示待ち、根拠のない自信等が出来ます。 なので、出来るだけ同年代の子供と接し、思い通りにならない事も、自分で考え行動しなければならない事もあるという事を体験学習させたいものです。 また、年下のきょうだいと遊ぶと言うのは、子供にとって我慢の連続で、少なからずストレスを感じていると思います。 ですから、帰ってきてからお友達と遊ぶ必要性は、多少はあります。 子供の中にはお友達に「一緒に遊ぼう」と積極的に言える子も居れば、誘ってもらうのを待っている消極的な子供もいます。 中には、家に居るのが本当に好きで、誘われない限り自宅ですごしたい子供もいます。 自分のお子さんが上記3例のどのパターンに当たるか、観察してみて下さい。 帰るとき他のお友達が約束しているのを羨ましそうにしているか、否か?声を掛けようか、もじもじしていないか?母親の顔色を伺っていないか? もし平気そうなら、お友達遊びが少ない事を気にする必要はありません。 しかし、なかなか帰りたがらなかったり、友達を見ていたりが続くようなら、親の手助けが必要です。その場合は「付き合いが上手ではない」と言ってる場合ではなく、子供の為に親が積極的に声を掛ける努力も必要です。 幼稚園の先生にも、保育中の様子を聞きましょう。一人で居ることが多くないか?寂しそうにしていないか。 先生に、お子さん自身がお友達の中に積極的に入っていけるようになる、声を掛けられるようになる練習の手伝いをしていただく事も、また必要かと思われます。 ただ、まだ4歳なので午後続けて遊ぶのが体力的に無理な事もあります。それは個人差があります。 あるいはまた、その内にお子さん自身が積極的にお友達に声を掛けるかも知れません。
お礼
お礼が遅くなってすみませんでした。長子はどうしても躾けなくてはと思って干渉しすぎるから 指示待ちの子になりやすいですよね。うちもそうだったからなるべく自分で判断させて、「お友達と遊ぶ?」と聞くと 「お母さんと一緒なら遊ぶ」と言うので 早々行ってあげれないので 幼稚園以外は兄弟で遊んでいます。 女の子なので 2歳の子のお世話も楽しいみたいでナカナカ楽しそうに遊んでます。喧嘩して泣かされることも多いけど(第2子は強い!)。 皆さんのお話を総合して 無理して遊ばすのではなく自分の空いた時間に 親子で楽しめるくらいに友達とも遊ばすことにしました。今は特定の友達でなくてもいいと思います。親子関係がよければ その中で人と気持いい関係を作り上げていける能力も育つと思って 特定の友達とは幼稚園で遊んでますしね。 ありがとうございました。。
- tomato5656
- ベストアンサー率20% (135/657)
こんにちは。 二人兄弟ということなので、あまり気にしなくていいのではないでしょうか。 最近は、幼稚園の帰りに一緒にランチするグループを見かけますが、私にとってはちょっと不思議です。 私が子供の頃って、幼稚園の送り迎えは自転車で、帰りに買い物以外の寄り道はしていなかったように思うので・・・。(はっきりした記憶でもないですが) でも、幼稚園・学校以外で遊んだ思い出はあります。毎年親戚の家でいとこと遊んだり、親の友達の家に行ったときにそこの子供と遊んだり、旅行で知らないオジサンと仲良くなったり(親も。次の年も同じ宿で落ち合いました) 小学生の時には、近所のボロアパートに探検に行ったり、廃屋(?)に探検に行きました。でも、これは親には未だに言っていません (^ ^;) 修学旅行では、他の学校の子と(ケンカですけど)コミュニケーションしたり・・・。 親が思う以上に、子供は勝手に遊んでいると思います。 幼稚園以外で同じ年頃の子と触れ合うのもいいと思います。 でも、違う年頃の人と触れ合うのもいいと思います。 大学に入ってから思ったのですが、先生と話せない人が結構いました。大人と触れ合う機会も大切だと思います。 質問の答えですが、「こうしなければいけないのではないか。自分は間違っているのではないか」と思うほどのことではないと思います。気を楽にして子育てを楽しんでください☆
お礼
文面からすると まだお子さんのいらっしゃらない方なのでしょうか?自分の経験を聞かせてくださってありがとうございます。 >でも、幼稚園・学校以外で遊んだ思い出はありま >す。毎年親戚の家でいとこと遊んだり、親の友達の>家に行ったときにそこの子供と遊んだり、旅行で知>らないオジサンと仲良くなったり(親も。次の年も>同じ宿で落ち合いました) すてきな思い出ですね。 うちの子供は特定の子供でないのですが、買い物の休憩所でそこにいる子と結構遊んだりしています。 人が好きなので 私がいないと遊べない状況でなく小学生くらいになったら その内自分で遊ぶ子を見つけてきて遊べるようになりますよね。 いまは自分ができることを してあげようと思います。優しい言葉を掛けてくれてありがとうございました。
- TZy
- ベストアンサー率0% (0/1)
最近はめっきり幼稚園や保育園以外で遊んでる子供が少なくなってきてると思います。ママさんが気を使っても子供同士には子供同士の考えが芽生えてるので自由に見守ってあげる事が良いのではないでしょうか? またママ友も大事ですが以前からの友達であれば普通に子供がおられれば友達になれると思いますが、幼稚園に入園されてからママ友を作ろうと思っても幼稚園の。。という事であまり親友等には難しいと思いますよ。
お礼
早速ありがとうございました。以前からの友人で同年代の子供がいる人とは1ヶ月に1回ほどは会います。 幼稚園の友達とも何回か家に行ったり呼んだりして遊ばせたのですが ダイタイ初めにお姑さんの悪口や噂話をする人が多くて億劫になっていたんです。 幼稚園友達でなく散歩コースで時々遊ぶ子はいるので 今のところそちらの方を優先してみます。 ありがとうございました
- tetujin82
- ベストアンサー率13% (116/882)
子供は子供同士遊ぶのが良いのでは? 貴方の都合で子供の機会を奪うのでは無く 子供に色んな機会を提供して上げるのが良いと思います。 がんばってね!!
お礼
自分の仕事(旦那が帰ってきて快適なように片付け、料理、両親の用事、買い物、草木の手入れ)などしてtetujin82さんは子供の為に時間を作って友人やママ友と遊ばせていたのだったら本当に鉄人ですね。 がんばりますね
補足
お礼の言葉を書きましたが、tetujin82さんの言葉がきつくて(きつく取れてしまいますが)言い返したのではありません。 私の題の立て方が全然他の子供と遊ばせてないと取れる内容だったので、このように書かれたと思います。 あなたはどのように子供の為に時間を作り出していたのでしょうか‥。 すみません少し疲れてるので 変に書いてしまったことをお詫びします。
お礼
ありがとうございました。少し安心しました。 近くに買い物に行ったついでにソコのプレイルームで 遊ばす位はしています。4歳の子も2歳の子も同年代以下の子には自分から遊ぼうといって遊んだりしています。 多分私の用事のついでに遊ばすのならいいけど、ワザワザ時間を取って幼稚園の友達と遊ばすのはダラダラになりそうなで嫌なのも大きいと思います。 お爺ちゃんお婆ちゃんのおかげで 人を愛せる子供に育ってるのでそれを大切にしながら 他の人間関係も もうちょっと楽に考えてやっていきます。 その内 気の会う人もできるかも ありがとうございました!