• 締切済み

体育祭は「練習でも本番のように」なのか?

体育祭の走る競技(リレーなど)の練習では全力で走らずライバルを油断させ、本番のみ実力を発揮するというのも1つの戦略だと思うのですが、体育教師からは「練習でも全力で走りなさい」と指導されることがあります。(よく覚えていませんが、もしかすると「練習で手を抜いた者は評価を下げる」と言っていたかもしれません) 皆さんはこのような指導についてどう思いますか?練習でも常に全力を出しきっていましたか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.5

その油断させて勝った人は、そういう人が見ている場面では全てをさらけ出さずに、誰も見ていないところで密かにちゃんと練習をしていたんですよ。 よくいるでしょ、テスト当日に「俺、全然勉強してねーよ」っていいながらキッチリいい点をとるやつ。 でね、アホな子はそうやって練習で力を抜いている子を見て「あの子が手を抜いているから自分も手を抜いて、本番に本気を出せばいい」なんて思って油断して練習不足になって、本番で力が発揮できなくて負けます。 練習で力を抜いて本番で勝つ子は、そういうアホな子が「あの子が手を抜いているから自分もそうしよう」と真似をすることも狙ってるんですよ。他人を騙す狡猾な子なんですから。 体育教師は自分がスポーツをやってきたから、そうやって自分自身が油断して負けたり、あるいは仲間などが油断して負けているのを目の当たりにしているから「練習から手ェ抜いてるやつが本番で力を発揮できることはない」というのを知っているのです。 ただし、中には本番のときに練習以上の力を発揮する子もいます。でもそういう子は「プレッシャーに強い子」です。プレッシャーのかかる場面で大活躍するタイプです。 質問者さんは「ここで自分がミスると負ける」みたいな場面で力を発揮できるタイプですか。プレッシャーに強いことにものすごく自信があるなら、練習で手を抜いてもいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.4

練習では手を抜いて、相手を油断させろ 本番まで力を相手にみせるな ・・・と、教師に指導してほしかったのですか? ・・・私ならそのような教師を嫌いになります ご質問は、あなたなのですから、身近な人の話は・・・どうでも良いですよ

habanerokun
質問者

補足

>練習では手を抜いて、相手を油断させろ 本番まで力を相手にみせるな ・・・と、教師に指導してほしかったのですか? いえ、別にそのように指導してほしかったわけではありません。ただ評価を下げると言って全員に半ば強制的に本気を出させる指導に納得がいかないのです。生徒ひとりひとりにも本番に向けてどう取り組むか考えがあるわけじゃないですか? >ご質問は、あなたなのですから、身近な人の話は・・・どうでも良いですよ 私はその作戦がいいなと思ったので、私もバレないように練習で7〜8割くらいの力で走っていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

小中高生がそんな戦略を練るとは質問者さんも 正直思ってないのでは? 練習で手を抜いてたら鍛錬にならないでしょう。 本番の予行演習だけが目的ではないはず。 天の邪鬼にならず、素直に従うべきところだと思います。

habanerokun
質問者

補足

>小中高生がそんな戦略を練るとは質問者さんも 正直思ってないのでは? いえ、そんなことはありません。私の身近な人にそのような人がいます。小学校のときリレーではなく横1列にならんで毎回ピストルが鳴る、直線を走る競技だと思うのですが、練習では全力で走らず本番で1着でゴールしたようです。いつも練習で1着だった人は自信があったので、本番ではそうならずそれはそれは驚いたそうですよ。ちなみにその身近な人は成績オール5をとるような人でとても真面目です。サボるために手を抜くような人ではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.2

先生の指導は正しいと思います 全力で走るべきです 練習で遅く走っても相手は油断なんてしませんよ そんな戦略が通用する訳ないです なので全力で走らなければ「怠け」に見えますので評価を下げられても仕方ないでしょう

habanerokun
質問者

補足

>練習で遅く走っても相手は油断なんてしませんよ そんな戦略が通用する訳ないです 身近な人にそれで勝った人がいます。(リレーではなく横一列に5人くらい並んで直線を走る競技だと思います)成績も良くとても真面目な人ですが、練習ではあえて全力を出さなかったそうです。いつも練習で1着だった人は本番でも1着だと確信していましたが、本番でそうならずとても悔しがったようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SI299792
  • ベストアンサー率47% (793/1659)
回答No.1

 そのライバルというのは、チームの仲間ですか、敵チームですか。  自分が代表になりたい為、チームの仲間を油断させるのが目的なら、そんな奴はチームにいない方がいいです。  敵チームなら、敵が見ているのが前提ですが、いつも見ているとは思えません。仮に見ていたとして、それで敵チームは本番で手抜きをするでしょうが。効果は無いと思います。  先生が評価を落とすのは当然かと思います。  第一、いつも全力で走っていなければ、力は付きません。学校では全力で走らず、人の見ていない場所で練習するのですか。そんないい加減な奴がそんな努力をするとは思えないのですが。  私の場合、走るのが遅く、全力で走ってもいつもびり、体育はいつも1でした。関係ありません。

habanerokun
質問者

補足

>敵チームなら、敵が見ているのが前提ですが、いつも見ているとは思えません。仮に見ていたとして、それで敵チームは本番で手抜きをするでしょうが。効果は無いと思います。  先生が評価を落とすのは当然かと思います。 敵チームです。私の身近な人がその方法で勝ちました。 >第一、いつも全力で走っていなければ、力は付きません。学校では全力で走らず、人の見ていない場所で練習するのですか。そんないい加減な奴がそんな努力をするとは思えないのですが。 もともと足が遅いような人ではないため、体育祭のためにわざわざ練習するということはしていなかったと思います。決していい加減な奴ということでもなく、その人はあくまで戦略として手を抜いています。普段は成績優秀でオール5をとったこともあるような、とても真面目な人です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A