- ベストアンサー
最近の店のレジは細かく返答する店員います
過去にSuicaとチャージ金額分の金銭を提示だけしては「おねがいします」をして店員からキツく返されました。 「何をなさるのかわかりかねます。ちゃんとお伝え願います」と。 「Suicaに○○円分おねがいします」 「そのカードで何をなさるのかお伝え願います」 何度も説明してチャージしてもらえたけど、わたしのした説明不足が店員さんを困らせたのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「Suicaに○○円分おねがいします」 これは、当然言わなければなりませんでした。 言わなかったがゆえに、 >「そのカードで何をなさるのかお伝え願います」 を聞かれることとなったのです。 この台詞は、特殊詐欺の防止のため、店長などから指導されているものだと思います。 例えば、フラッとお婆さんが現れて、iTunesカードを大量購入したり、ICカードへのチャージを希望したとします。 で、「何に使うんですか」と聞いてみて、答えられない場合。 それは特殊詐欺の被害者である可能性があるのです。 誰かから言われるがままに、(自分のお金で) iTunesカード購入やICカードチャージをして、渡してしまう、と言う特殊詐欺が、横行しています。 ですから昨今のコンビニでは、使用用途がわからずにiTunesカードを買ったり、ICカードチャージさせたりするような客には、非常に敏感になっています。 あなたが最初にカードと現金だけを出したところから見て、そういう詐欺被害者である可能性が店員の頭をよぎったのだと思います。 ま、面倒臭くてもちゃんと毎回用件は言いましょう、と言うことですね。
その他の回答 (3)
> Suicaとチャージ金額分の金銭を提示だけしては「おねがいします」 大体の店員は「チャージでよろしいですか?」くらいの返答だと思います。 > 「何をなさるのかわかりかねます。ちゃんとお伝え願います」 本当に見当がつかないくらい慣れてない場合はおそらくこういう聞き方はしませんし、困らせてしまったというより他人に厳しめのタイプの(?)性格の店員なのではと思いました。
お礼
ご回答ありがとうございます
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (891/1719)
他の回答者さまも書かれた通りですが、受けた側には責任が伴いますからね。 『チャージではない。』と後から言われた場合、返金処理できないですし。これが返金処理が楽にできるシステムなら別かもしれませんが。 言った言わないで細かく責任追及する事案が多いから、受ける側も警戒せざるを得ないですから、仕方ない対応かと思います。 大体のことは逆の立場ではどうだろうと考えるとわかってきますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 コンビニに入った当初、わたしは店員さんが要件を把握すると思って、説明を簡略してました。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2564/8282)
明確な指示がないままに貴方のSuicaに何かする訳にはいきませんからね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かにそうですね。 その頃のわたしは仕事帰りで、テンパッていた時だったのも原因の一つです。 テンパると感情的になるから、店員さんに当たった感じになっていました。
お礼
ご回答ありがとうございます