- ベストアンサー
WiFi無線ルーターの中のGとA
はじめまして 家には、私のスマホとタブレット、家族のスマホがあります。 WiFiに繋ぐと(家に帰ると)、私のスマホはAに繋がります。 私のタブレットはGに繋がります。 家族のスマホはAです。 なぜ、同じ場所でも機種によって異なるのでしょうか? もうひとつの質問です。 私のスマホとタブレットは、手動で切り替えれば、逆にもなります。 家族のスマホはGを読まない(検知しない)のか、表示されません。 どうしてでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通常、GとAというのは使っている電波の周波数が違います。 ざっくり言うと G=2.4GHz帯:遮蔽に強く遠くまで届きやすいが、 汎用電波のため、周辺にBluetoothや 無線マウス/キーボード、複数のWi-Fi親機などがあると、 干渉が発生しやすく、つながっているのに通信が遅い、ということが起きやすい。従来からあるので家電やゲーム機にも搭載されている A=5GHz帯:遮蔽にやや弱く、届く範囲はGに比べて狭いが、 無線LAN専用の周波数なので干渉を受けにくいので、動画などの転送や中継器を使う際の親機との接続には積極的にこちらを使うことが望ましい という特徴があります。 また、お使いの機器においても、 2.4GHz帯のみに対応した機器、両方に対応した機器、という違いがあります。 これに加えて、両対応の機器では、 ・設定の適用優先順位 ・機器固有のアンテナの設計 が影響してきて、どちらにつながるか、が決まります。 >家族のスマホはGを読まない(検知しない)のか、表示されません 機種不明ですが、 ・もともとのハードウェアとして対応していない ・Aの接続設定をしていない ・もともとAでつながる条件下ではGを選択しない ・ルーター側でSSID非表示(ステルス設定)をしている場合は、 直接スマホにSSIDを入力しない限り検索に引っかからない 等の理由があります。 現段階で、機器の異常によって起きている、ということはなく、 前述のいくつかの要因によって現状の接続状態になっていると考えられます。
その他の回答 (1)
- altium106_2
- ベストアンサー率52% (906/1740)
一般的な無線LAN機器(Wi-Fi)ではGは2.4GHzと言う電波の帯域を、Aは5GHzと言う周波数帯域を使う規格で有ることとイコールです。 なのでGと言う名前に接続していれば2.4GHz帯を、Aでは5GHzと言う帯域をそれぞれ利用していると言うことになります。 電波の性質もあり、2.4GHz帯は遠くまでつながりやや低速、5GHzは障害物に弱く近い距離で安定し、速度も速めとなります。 片方にしか繋がらない、両方繋がると言うのは、その端末が2.4GHz帯にのみ対応しているか、あるいは2.4Ghzと5GHz両方に対応しているかと言う端末の仕様(性能)によるものと言えます。 ざっくり書くとこのような感じでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 家族のは対応していない機種かもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 >直接スマホにSSIDを入力しない限り検索に引っかからない 等の理由があります。 直接入力しても、検索に引っ掛かりません。対応していない機種かもしれません。 私の両対応の機種の繋がり方の違いも理解出来ました。 ありがとうございました。