※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困りもの上司をどうしたものでしょうか)
どうしたら困りもの上司を解決できるのか
このQ&Aのポイント
40代の部門責任者がパートを差別し、上から目線で接しているという問題があります。
本部に報告して会社のために解決を図るべきでしょうか。
このような上司がいる場合、他にどのような対策を取るべきか悩んでいます。
スーパーで働いてた者ですが、40代の部門責任者(主任クラス)がどうしようもなく思えてストレスでした。こういう人は本部に報告した方が会社の為でしょうか。この人は極端な例かも知れませんが、パートも入れて部下7~8人の部門でトップの人ですが、身分には厳しくパートは奴隷と思うのか、朝の挨拶も無視したりはします。規則にうるさいですが、自身は同じ違反をしても云う人も無いので気にしないようです。注意も気に入らない人間には特に厳しいようです。「俺は偉い」という自負があるのか、言葉遣いが敬語でないと「上から目線だ」と注意されて言い直さないといけません。 パートの賃金は県の最低賃金なのですが、俺や会社の為に必死で働くのは当たり前という認識か、パートも季節の販売キャンペーンでメロンセット5~6千円程度を毎年買いますが、協力したことにコメントはありません。自分はベテランより少々作業も遅いらしいので、気を遣って30分早く職場に入って始めて、真面目にはやっていますが、査定のときは60点台です。 よその部門で自分のパートの悪口をいい、人を褒める言葉は口から出ません。気に入らぬパートへは嫌がらせを云ったり、その人が苦手な仕事を割り振ったりしています。本部から他人が来ると愛想よくしていて、本部や人事は実情を知らないかも知れません。自身、パートには挨拶をあまりしないですが、本社から社長が視察に来て帰ったあと、「俺が挨拶したのに社長から返事がない」と不満を言っていました。下はともかく上の評価は非常に気にしている感じです。 これは資質に直接は無関係かもですが、一時期話題の村上ファンドの村上氏の話題がでると「村上なんて知らない」という話でした。趣味はパチンコで、他部署のパートさんとこの間打った機種の話などよくしています。よその部門のパートさんとは馬が合うのですが、自身のパートは気に入らぬ感じでした。いいことは自分の頑張りの成果で、良くないことは他人(部下)のせいだと解釈する人のようです。いくつか職場を見てきて、こういうタイプの人が部下数人もいるような責任者でいることがショックでしたが、スーパーではこのようなものでしょうか? ほんとに本社へ一筆書いたほうがいいものか考えています。ご意見いかがでしょうか。
補足
ご回答ありがとうございます。件の主任は自分の好き嫌いで評価する様子です。とにかく自分の上に対する評価を上げることで必死な感じです。よく他のパートさんの話を聞いていると、その主任さんの上司(バイヤー)が本部から店の指導にきますが、なんとこのバイヤーは主任の後輩だそうで、後輩の方が先に出世して上司になっている構図です。ストレスが溜まって他に当たるのも理解はできますが・・それが納得がいくかは別物ですので。