- ベストアンサー
クリーンインストール失敗(OSが複数できてしまう)
- ヒューレットパッカード社の「HP notebook」を利用し、クリーンインストールの失敗が発生。
- インストールメディアを使用し、適切な手順でクリーンインストールを試みたが、初期設定画面に戻る現象が発生。
- フォーマット方法やBIOSの設定画面の選択肢について疑問があり、正しいクリーンインストールの方法を知りたい。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なんか、回答数多いので読んでませんから、おなじことを言っていたらごめんなさい。 >言語などの初期設定画面→インストール→(略)→インストール先のドライブ0 パーティション3(465GBなのでドライブCと思われる)をフォーマット→クリーンインストール完了となったのですが、なぜか初期設定画面に戻る。 >USBを外し、強制終了で起動したところ、再び初期設定画面に戻る。 ところが前回とは違い、Windowsが2つになっている。 おかしいなと思いながら再度、初期設定画面から繰り返すと今度はWindowsが3つになっているのです。 それはUSBメモリーを外さないからじゃないですか。 俺、クリーンインストールは何度も似たような事をしてたので、多分そうだと思います。 USBから読み込んでいる時に外すと壊れる可能性が高いですが、クリーンインストールが完了だと表示されてからだと間に合っていない可能性が高いです。 どういうことかと言うと、クリーンインストールが完了してOSが立ち上がろうとする時に、まだUSBが刺さったままだと、再びUSBから読み込まれるので、またクリーンインストールする手順を繰り返す羽目になります。 なのでクリーンインストールが完了して、OSが立ち上がろうとするその前の瞬間に、USBメモリーを抜かなければいけません。 タイミングが遅れると、再度クリーンインストールシーケンスに入って、そこで先に入っているものを削除せず、または削除したつもりになっているけど、本当は削除されていないのに、その場所にインストールすると、別のパーティションを作られて増えていっているのが、あなたの状況だと思われます。 https://www.pasoble.jp/windows/10/setup-disk-config.html#c1ab 上記で既存ディスクのパーティションの削除(再構築)の手順をよく読んで、データ専用パーティションがあって、それを残すなら、それを残したまま、他は全て削除して、新たにドライブを作り直してください。 データは別にバックアップがあって、全て削除して良いのなら、削除する方が分かり易くて良いでしょう。 今使っていたOSがあるであろう所も削除してください。 リンク内のページの最後に >クリーンインストールを続けるには、最初に作成したパーティションを選択状態にして「次へ」をクリックしてください。 というのを守れなかった(要は、インストールすべきパーティションを選択状態にせずにインストールした)のが、複数のOSがインストールされた原因だと思います。 自分がOSを入れたいパーティションを選択してから先に進んでください。 で、さっきの話に戻るわけです。 USBを抜くタイミングに気をつけてください。 Windowsファイルのコピー中が100%になって、USBメモリーがチカチカしなくなったら、そこで抜いてください。 たぶん、正確には、「何秒で再起動します」ってカウントダウン中に抜かないといけません。 あとは流れに任せて起動していき、設定していけば完了です。 抜くのが遅れて再起動が始まると、USBから読み込まれてしまい、またクリーンインストールする手順が始まってしまいます。 で、OSをインストールするパーティションを正しく選択せずに進めると、言われてる状況になるんだと思います。
その他の回答 (17)
- tkf-
- ベストアンサー率58% (821/1398)
ブートパーティションはC:ではありません。 数百メガのEFIシステムパーティションです。 --- おせっかいにお付き合いください。これ以降の回答は致しません。 いらないアプリを消したいというのは賛成ですが、必要なドライバまで消えるのは大丈夫でしょうか。
- tkf-
- ベストアンサー率58% (821/1398)
お疲れ様です。 > ためのものだそうです。また削除するなということです。 これが、(1)のブートパーティションを指します。 メーカー製PCの場合、一部加工されている可能性があるので削除しないほうがいいのは間違いありません。ただ、別途領域へクリーンインストールすることにより、起動できるパーティションが複数になるため、それらを選択するメニューが出るようになります。 クリーンインストールが必要なら、これも消してください。 そもそも何のためにクリーンインストールが必要なのかが非常に疑問です。リカバリーができるうちであれば、リカバリーの実施をお勧めします。クリーンインストールしてしまえば、リカバリーメディアの作成はできなくなります。
補足
リカバリだと不要なアプリなどが削除できません。 リカバリしても結局クリーンインストールするんです。なのでクリーンインストールという初期化を活用している、それだけです。 当PCのHDDの詳細内容です。 A「ドライブC」 ・レイアウト→シンプル ・種類→ベーシック ・ファイルシステム→NTFS ・状態→正常(ブート、ページファイル、クラッシュ ダンプ、ベーシック データ パーティション) B「ディスク0パーティション 1」 ・ファイルシステム→なし ・状態→正常(EFI システム パーティション) つまり何を知りたいのかというと A=(2) Windowsそのものが入っているパーティション(C:\) ということはわかるが (1) Windowsブートパーティション はA「ドライブC」に該当するのか?ということです。 状態に「ブート」とありますから。 この点だけご回答ください。
- vanpire99
- ベストアンサー率19% (84/421)
https://office-hack.com/windows/windows10-cleaninstall-usb/ PCの起動設定を選んで、USBから起動でいけると思います。
お礼
このリンク先、あなたの回答No.7にした補足で訊いたサイトと同じです。お読みになってらっしゃらなかったようですね。 >また以下のサイト https://office-hack.com/windows/windows10-cleaninstall-usb/ のようなやり方もありますがBIOS起動で行うことと同じなのでしょうか?
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4540/11217)
ディスク0 は HDD全体 で間違いないです ノートパソコンなのでHDDは1台しか搭載されていないでしょう ディスクは0から始まる パーティションは1から始まる そこに パソコンに必要な領域 Windowsに必要な領域と分けられる場合がありますので ドライブ名が付いた領域はWindows専用という状態になります 私は自作デスクトップPCでもあり 複数のHDD/SSDを搭載しているもののパーティション分割していない EFI領域が別途作られない仕様なので区割り無しです(添付画像) こんな簡素な状態でも正常です HDDが壊れてアクセス不能になったら回復ドライブも使えませんからBRメディアにバックアップを保存しています 統一されたものではない 機器によって異なる状態なので 参考情報と違っていても問題なく動いていれば正常と判断するしかない部分になってしまいます 回復領域は無いですし 作られた場合は500MB以上になります 旧OSからアップグレードした場合は自動的に作成されますが 自分で作らないと回復ドライブは無いままです https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-abb4691b-5324-6d4a-8766-73fab304c246 100MB~はシステム予約 Windowsをスムーズに起動させるための情報が記録されている場所 速く起動させるために必要な領域という感覚で良いと思います
お礼
勘違いしておりました。 ディスク0は、ボリューム以下の詳細なのですね。 ディスクはこの場合ハードディスクのことで ディスク0の中身(区切り)は 「ドライブC」 「ディスク0パーティション 1」 の2つ。 「ディスク0パーティション 1」=「EFI システム パーティション」 となっています。 OEMパーティション(工場出荷時に戻す領域)はありません。 つまりリカバリできないということだけで、工場出荷時に戻さず、クリーンインストールする場合には不要ということでよいですよね? デスクトップパソコンには(ディスク0 パーティション4」が回復パーティションになっていますが、このノートPCにはもともと回復パーティションがないとうことで(同じHP社のものですが)。 「EFI システム パーティション」とは「OS(オペレーティングシステム)や各種ユーティリティをブート(起動)する」ところで削除不可だそうですが、まあこのままでよいということですよね。
- vanpire99
- ベストアンサー率19% (84/421)
Vanpire99 https://support.hp.com/jp-ja/document/c04094117 Jp-jaがcopyされていませんでした
補足
まさにこのページで試しました。 起動順序の設定のところでよいかと思いますが、 3.BIOSが開いたら、ブート設定にアクセスします。 ノートブックPCの場合: [Storage] (ストレージ) タブを選択し、[Boot Options] (ブートオプション) を選択します。 この説明にもstorageがありますが、ないんですよ。 機種によって違うのでしょうか??
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4540/11217)
クリーンインストール実施された後のパソコンで確認された結果であれば 正常に完了している状態と思います 回復エリア無し (C) NTFS 465.65GB の他に文字はない? 正常(システム ブート などなど) 100MBという事はOEMパーティションかな? https://www.ubackup.com/jp/clone/clone-windows-7-oem.html https://jp.minitool.com/partition-disk/strange-partitions-on-laptops.html 何らかの修復プログラムが入っている可能性が高いですし たったの100MB 残しておいて良いと思います 消してインストールし直しても465.66GBに増えないかも知れません ドライブ名は起動に使った機器がC:ドライブになりますので インストール済みHDDから起動すればWindowsが入っている部分がC: インストールディスクから起動すれば CD/DVDドライブがC: というように変化します 光学ドライブ(CD/DVD)にインストールメディアが入ったまま という事はないのかな? この辺りは基礎の部分なので仕組みを覚えて頂くしかないと思います 見えない部分なので厄介 数学の公式のように決まった法則を勉強するしか手段はないと考えています
お礼
これとNo.3の回答との関係もわかりません。 (1) Windowsブートパーティション (2) Windowsそのものが入っているパーティション(C:\) (3) リカバリ用エリア *順番は機種ごとにいろいろ。 このうち、(1)と(2)を削除すれば、クリーンインストール可能です。 *そのほか、Dドライブ用の領域があることもあります。 *(3) を残していても、リカバリメディア作成用ツールがないと、リカバリメディアの作成ができません。 ブートパーティション(アクティブパーティション)はOSの起動ドライブとして指定されたパーティションで、「システム」と表示されているパーティションのことで100MBの領域だと思いますが、上の(1) ~(3) はどれに該当するのでしょう???
補足
>(C) NTFS 465.65GB の他に文字はない? 正常(システム ブート などなど) 「ドライブC」については ・レイアウト→シンプル ・種類→ベーシック ・ファイルシステム→NTFS ・状態→正常(ブート、ページファイル、クラッシュ ダンプ、ベーシック データ パーティション) 「ディスク0パーティション 1」については ・ファイルシステム→なし ・状態→正常(EFI システム パーティション) 他はCドライブと同じです。 ディスク0の内訳をみると 100MB→正常(EFI システム パーティション) (C)→正常(ブート、ページファイル、クラッシュ ダンプ、ベーシック データ パーティション) 双方、他は容量、空き容量、空き容量の割合ですので割愛。 となってますがまた混乱。 ディスクの管理画面では上の領域では「Cドライブ」と「ディスク0パーティション 1」が分かれてるのに、下の領域ではディスク0の中に100MBとCドライブが入ってます。 100MBが回復領域というのでしたらCドライブの「中」に入っているはずですよね?ディスク0というのはCドライブのことではなく、ハードディスクのことを指しているのでしょうか?
- tkf-
- ベストアンサー率58% (821/1398)
> 「残しておかないと」の間違いでは?残しておかなとリカバリメディアの作成用ができないのではないのですか? ご指摘の通りです。申し訳ありません。 > (1) Windowsブートパーティション > (2) Windowsそのものが入っているパーティション(C:\) > クリーンインストールはこれらを削除しても正常にできる、ということでよいでしょうか? クリーンインストール時にこれら二つのエリアを削除して、空いたエリアにインストールしてください。おそらく、(1)が残っていると、bootできるOSが複数あると見えるので、選択画面が出るようになると思われます。
補足
いろいろな用語がでてきてとにかく混乱してますが、だんだんわかってきましたがここに戻ります。 結局ディスク0の中身は ドライブC と ディスク0パーティション 1(EFI システム パーティション) でした。 EFI システム パーティションとは 「OS(オペレーティングシステム)や各種ユーティリティをブート(起動)する」 ためのものだそうです。また削除するなということです。 (1) Windowsブートパーティション (2) Windowsそのものが入っているパーティション(C:\) ご回答者様のいうこれらは、ドライブ0に入っているということなのでしょうか? 2はCドライブに入っていることはわかりますが、ブートパーティションはディスク0パーティション 1のことを指すのですか? つまりブートパーティション(アクティブパーティション)もまたEFI システム パーティションと同じことなのですか?
- vanpire99
- ベストアンサー率19% (84/421)
Vanpire99 HPのPCでの起動方式はこれかも、サポートに確認したほうがよいかも。 https://support.hp.com/jpja/document/c04094117 これ見てください。
補足
リンク先、エラー表示にになります。
- vanpire99
- ベストアンサー率19% (84/421)
Vanpire no4 BIOSのpageが違っていませんか→´←キーで変わります。
補足
BIOSのページとはタブのことだと思いますが、タブを切り替えてもストレージという項目はどこにもありませんが。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4540/11217)
>「回復パーティションを削除するのは大丈夫です」になりません。 ディスクの管理の内容不明 回復エリアの存在不明なままなので 分からないです 最近はHDD/SSD内に復旧データを保管してCD/DVDが付かない製品が多いです 購入時の状態に復元するためのデータを本体内に収納 マニュアルに記載されていると思います 同じパーティションにデータ削除や初期化せずにインストールする Windows本体は1つなのですが アカウントシステムが2つになる と言った感じに近いと思います ライセンス(プロダクトキー)が別途必要になります 今までの作業で回復エリアを削除してしまった可能性も考えられますが インストールメディアを使ったパーティション削除ってあったかな? パーティション C:ドライブ D:ドライブ などになりますので この場合のパーティションはHDD/SSD全体を差すものかも知れません 回復エリアが作られていても消してしまう HDD/SSD全体の初期化 インストール先がHDD/SSD全体の未割当ドライブ1つになる
お礼
当PCは回復用のOSが入ったディスクなどは添付されていないので、購入時の状態に復元するためのデータを本体内に収納されてる?とは思います。 なので >「回復パーティションを削除するのは大丈夫です」になりません。 なのでは?ああ難しい。 >
補足
>ディスクの管理の内容不明 回復エリアの存在不明なままなので 分からないです ディスクの管理では ボリューム ファイルシステム 容量 (C) NTFS 465.65GB (ディスク0パーティション1) 100M となってます。 これで削除してよいか、悪いわかりますか? >同じパーティションにデータ削除や初期化せずにインストールする よくわからないのですが、何のデータを削除し、初期化せずにインストールするのですか?? >Windows本体は1つなのですが アカウントシステムが2つになる と言った感じに近いと思います ライセンス(プロダクトキー)が別途必要になります 先ほどの回答では正常に起動できたら、クリーンインストールが正常に完了したといわれましたが違うのでしょうか? >パーティション C:ドライブ D:ドライブ などになりますので この場合のパーティションはHDD/SSD全体を差すものかも知れません 確かに光学メディア用ドライブはついているのですが、通常のようにDドライブとなってません。 ですがCドライブとなっているのはなぜなのか? 素人なのでもう少しわかりやすく教えていただけると幸いです。
- 1
- 2
お礼
他の回答への補足を読んでないと思いますが、 14番の補足を読めばどういう回答をしてよいのかわかると思います。 たとえば 「ディスク0パーティション 1」=「EFI システム パーティション」 と書くとか。 こちらは質問でも断っているとおりまったくの素人です。 リカバリ領域についても削除していいという意見もあったりします。 >クリーンインストールしてしまえば、リカバリーメディアの作成はできなくなります。 そのような危険があるのなら、なぜクリーンインストール自体があるのか?という話ですが。 メディアで回復ドライブを作成すればよいだけの話だと思いますが。