• 締切済み

新しい形の高等学校学校の設立

大阪の高校に在学している者です。 授業の一環で「貧困環境で育ったことによる収入格差を減らすためにできること」についてグループで探究しています。 私たちは解決策として、"最終学歴の差が収入の差に影響する"という統計から、下記のような要素のある「新しい高等学校」の建設を考えました。 〈新しい高校〉 ・国公立で学費がより安い →高校に入学しやすい(→貧困家庭では小中学生の頃から学力が低い統計があるため) ・単位制(→家庭の事情で登校できない生徒もいるため) ・専門分野を学べるコースがある(→就職しやすくするため) ・午後は提携を組む店舗で実習授業(→中卒では雇われにくいため、提携を結ぶ店舗で実習しつつ働いて給料をもらえる) ここで質問があります。 (1)このような高校を国公立で建設する事は可能なのでしょうか? (2)この案で貧困環境にある子どもの学力不足を改善することは可能だと思いますか? また、この案の欠点があれば教えて頂きたいです。 稚拙な質問ではありますが、ご返答の程宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (517/1495)
回答No.4

まず、2019年度現在、公立高校の授業料は「公立高等学校授業料無償制」によって年収910万円未満の世帯では無償化されており、「高等学校等就学支援金制度(旧制度)」によって、私立高校に通う生徒に対しても授業料の一部が支援されている。 【高校無償化】国が行う高等学校就学のための支援制度(2020年度版) | リセマム https://resemom.jp/article/2019/12/19/53915.html#:~:text=2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%81%E5%85%AC%E7%AB%8B%E9%AB%98%E6%A0%A1,%E3%81%8C%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82 なので、 > ・国公立で学費がより安い というのは、現実的には既に実現していることです。但し通学している学校に申請することが必要です。 > →高校に入学しやすい(→貧困家庭では小中学生の頃から学力が低い統計があるため)って、そもそも学力が低いということは高校の入試試験に合格出来ない可能性やまたは高校の授業について行けないのでは・・ なので、数十年前の貧困層の中学生と現在の貧困層の中学生では事情が違います。 数十年前の貧困層の中学生は学習意欲があるのに、学ぶ場がないだけでした。 現在の貧困層の中学生だと公立の図書館に通ったりインターネットの動画共有サイトで無料で学習出来る場もあるのに、それらにアクセス出来ないまたはアクセスしようとしないのが問題ではと思います。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11074)
回答No.3

新しく、高校を作るには、理由が必要です。 費用のことなど、立地場所等、簡単にはできません。 議会で、予算が認められないと、出来ません。 金銭的に、行くことができないのなら、定時制の高校でしょう。 専門分野の勉強がしたいのなら、職業訓練校があります。 他に、通信制の高校、 それらで、間に合っているのではないかと思います。 以上の理由で、賛同者が少なくて、建設することは不可能と思います。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1983/7620)
回答No.2

>授業の一環で「貧困環境で育ったことによる収入格差を減らすためにできること」についてグループで探究しています >解決策として、"最終学歴の差が収入の差に影響する"という統計から、下記のような要素のある「新しい高等学校」の建設を考えました >(1)このような高校を国公立で建設する事は可能なのでしょうか? >(2)この案で貧困環境にある子どもの学力不足を改善することは可能だと思いますか? 学校建設の可否は別にして、貧困環境にある子供の学力不足については事実だと思います。 働きながら学校に行っている人もいますが、一概にそうとも言えないこともあります。 構想は、定時制を変化させたものかもしれませんが、貧困=学力低下と言ったようには考えない方が良いかもしれませんね。 中卒でも起業して成功している人もいますし、逆に、大学院卒でも会社で使えない人もいます。 将来、社会に出て何をして食べていくのか、子供の養育はどうするのかなどを一緒に考えると良いかもしれませんね。 「定時制高校一覧」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AE%9A%E6%99%82%E5%88%B6%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AE%9A%E6%99%82%E5%88%B6%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E5%AE%9A%E6%99%82%E5%88%B6,%E5%88%B6%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

個人的な感想ですが、「貧困家庭で学力が低い」生徒が入学できる学校であれば授業レベルを高くしたのではついていけるはずも無く、卒業生のレベルも低いままではないかと思います。高校生のレベルというのは千差万別で、中学生の学力すら有しない者もいれば有名大学の学生レベルの者もいるのが実態です。そのようなレベルの者がいる学校は既に全国に数多く存在しています。

関連するQ&A