HDDについてどなたか助けてください
貴重なデータが一杯たまっている日常使っているPC(2年前自作)が
立ち上がらなくなりました。
電源スィッチを入れるとピーと音が鳴ってしばらくするとストンと
落ちてしまいます。
この起動ディスク(40GB)を、サブのマシンのセカンドディスクを
外してつないでみました。(ジャンパをslave設定にして)
電源をいれるとBIOSの立ち上りのメッセージのprimary masterの
起動ディスクは見え、つぎのprimary slave(不調ディスクがつながっている)
のところでpress F4 to skipとなりますが、どのキーを押しても
前へ進めなくなります。すなわち起動もできません。
これはBIOSで認識できないということでしょうか。
という事はハード的にこわれてしまったのでしょうか?
何とか中味を救いたいのですが、どうにかなるものでしょうか?
あるとすればどのような、てだてがあるか教えてください。
ちなみに使用機は
メイン機:M/B Asus SP98AGP-X,OS Win Me,起動ディスク Fujitsu40GB
サブ機:M/B Abit KT7A,OS Win Me,起動ディスク Seagate6GB
です