- 締切済み
OSの起動を速くしたい
こんばんは。私のPCは自作なのですが、起動時にBIOS情報や、PCI Devices Listing などがブラックスクリーンに出て起動まで結構な時間がかかります。スイッチを入れて即Windowsが起動出来るようには出来ないのでしょうか。教えてください。お願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 712kou
- ベストアンサー率0% (0/2)
あんまりにもいやだったら SSDを奮発して買ってみてはみてはどうでしょう!?
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
#5です。 パソコンの電源投入後、30秒で「ようこそ」の画面に到達する。 これは早いですよ。 普通は1分程度です。 ただ、会社のPCのメーカーロゴが出てから2秒で「ようこそ」は、なにか設定をしているか、ちょっと理解できません。 どういうBIOSの設定かを、ご自分で確かめたらいかがでしょう。 もちろん、質問者のパソコンと会社のパソコンは、BIOS自体違うでしょうが、基本的には同じです。
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
PCのスペックを書きましょう。 自作PCですから書けるでしょう。 パソコンは、大きく分けて起動時に2段階あります。 最初は、接続されているデバイスの確認です。 たくさんあるほど時間がかかります。 BIOSで使用していないデバイスを無効にします。 そうすると少しは早くなります。 でもこの段階は、早いCPUでも、一緒です。 次の段階が、Windowsのファイルの読み込みです。 ということで、 スイッチを入れて、即Windowsは起動できません。 OSを読み込むのがHDDですから。
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
シフトキー を押しながら 休止:stand-by 操作をすると メモリ内情報をディスク内にセーブした後パワーオフとなります。 立ち上がる時、ディスクからのリストア、ログオン画面が出てきますが 休止状態からの立ち上がりとの差はわずかです。
- nizyuuichi
- ベストアンサー率24% (137/562)
自作? 他人作の間違いでしょ? >起動時にBIOS情報や、PCI Devices Listing などがブラックスクリーンに出て起動まで結構な時間がかかります。 そう言うものですメーカ製でもBTOでも自作でも他作でも変りません 電源を切らないとか スタンバイにするとか 方法はありますが 経験的にはWindowsの場合連続通電(スタンバイ状態含む) で3ヶ月ぐらいで復旧不可能なぐらいに HDDにダメージを与えてくれます
補足
一応自作ですね。あまり友達がいないので…作ってもらえない感じですかね(笑) 今一応スリープモードをよく使っているのですが、本当に立ち上がりまで時間がかかるのです。↑でも補足で書いたのですが、出来るだけ早くなる方法を知りたいのです。
- nozomi0
- ベストアンサー率45% (293/647)
通常起動では必ず POST 処理が OS 起動前に入るので無理でしょう.せいぜい 常時スタンバイで終了,復帰.後はシステムドライブを爆速 SSD に換装ぐらい でしょうか?
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
「電源を切る(シャットダウン)」のではなく「スタンバイ」を使ってはいかがですか BIOSは仕方がないとしても、Windowsの起動は速くなりますよ
補足
質問内容が不十分ですいません。スペックですが、 OS VISTA Ulti M/B GA-P35-DQ6 CPU C2DE6600 メモリー DDR2-800 1G*2 グラボ GV-NX86T256D HDD WD1500HDFD*3(RAID5) DVD DVR-S12J-BK ビデオキャプチャ GV-MVP/GX2W ケース sonata3 その他 サウンドカード等 です。即起動と書いてしまったので・・・ややこしくなってしましましたが、職場等のメーカー製PCではここまで立ち上がりに時間を要さないので(メーカーロゴが出てから2秒くらい)、POST 処理等簡略化出来ないのかな?と思いまして…自宅PCでは「ようこそ」画面まで30秒近くかかってしまいます…