- ベストアンサー
車の運転の仕方について
S字エリアやクランプの道路の中に白い斜線のエリアがあります。ここは車で踏んで通ってもいいところですか? 教本をもっていないのでわかりません。説明が不十分であったなら申し訳ないです。どうやって表現したらよいかこれ以上思いつきませんでした。わかる方お願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教習所ではなく 一般道路? 道の真ん中で踏まないと進めない? 未知の端? 教習コースで斜線は無いと思うので 一般道路であればゼブラゾーンと呼ばれる部分になります https://with.sonysonpo.co.jp/wisdom/drive/detail_227273.html 白線内を通行する事が基本なので踏まないに越した事はないですが 道交法の罰則はないです 黄色は違反 白線ははみ出し禁止 破線ははみ出し可能 破線の枠がどうなっているか? 曲がりくねった道路のセンターラインや側溝側のゼブラゾーンは道幅を狭く感じさせて速度を落とさせる効果として設置している場合もあります 白線を踏む事でタイヤの音が変わりドライバーへの注意喚起を兼ねているものも多いです
その他の回答 (4)
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8E%E6%B5%81%E5%B8%AF ↑正しくは 「流動帯」と言いますが 教習本では「ゼブラゾーン」 もしくは「安全地帯」とかで 表記されているハズです。 基本的には 「車が入っていけない」 と意味ですよ。 ただし、実際の車道では 車の故障時の停車や 事故の回避、もしくは 右折時などの一時的停止 とかでまたいだり ゼブラゾーンで止まったり。 当たり前ですが、 ゼブラゾーンでの 駐車は「駐車違反」の 対象になりますね。
お礼
ありがとうございました。名前もよくわかったので次からの調べ方もわかりました。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4815/17786)
ゼブラゾーンですね。 事故の時に不利になる事があるのと場合によっては切符を切られるので通らない方がいいでしょう。 ゼブラゾーン(導流帯)の意味とは。走行・駐車は可能? https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-zebrazone-driving-parking/?utm_medium=pas&utm_source=iya&utm_campaign=tx&utm_content=100046&argument=hT7qcPFB&dmai=pas_iya_tx_100046&yclid=YSS.1001033242.EAIaIQobChMIuaWJnMG17QIVh6mWCh2pwAGdEAAYASAAEgKnlfD_BwE&gclid=CPL2oL_Bte0CFVZivAodhbwPYg&gclsrc=ds
お礼
ありがとうございます。まさに知りたかった所の情報ともし事故してしまった時の事などプラスアルファで勉強出来ました。
- okwavey6
- ベストアンサー率17% (99/553)
「道路 白い斜線」と検索するだけで色々出ますけど。 教本なくても分かる手段がないと、免許取っても教本携帯するのかって話になりますからね。 意味としては停止禁止。 つまり、その上は通行しても良いが、その上で止まってはならない。 消防署の前とかによく引いてある。 横断歩道も白いシマシマで同じく停止禁止ですね。 また、クランプじゃなくて、クランクですね。 お勉強頑張って下さい。
お礼
ありがとうございます。停止禁止ということは通ってもいいという意味も入っているんですよね、きっと。 ありがとうございます。がんばります。
うちの教習所にはそんなのなかったので。 一般道路ではなるべくそこを通らず、通っても上で止まるな。基本的に空けとくスペースという感じですかね。 教習所の先生に、あのシマシマ何すか?て聞けばいいかと。
お礼
ありがとうございます。運転試験場のS字エリアに書かれている白枠で斜線の入ったエリアです。
お礼
ありがとうございます。お示しのサイト読んできました。 まさに知りたかった、またそれ以上の情報を頂けました。