• 締切済み

海の豊かさって何ですか?

今学校でSDGsの内容をやっているのですが、その中で海の豊かさって何だろうと思いました。 後、海の豊さの条件とは何でしょう?教えてくださるとありがたいです

みんなの回答

回答No.5

水資源の豊かさ、海の綺麗さですね。 2030年頃から、水戦争が起きそうです。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.4

・様々な動物、植物、微生物を育むことが出来る環境 ・多様な鉱物資源の宝庫 ・地球環境の温度、湿度、気象を維持する貯水能力

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

1。今学校でSDGsの内容をやっているのですが、その中で海の豊かさって何だろうと思いました。  下記の中の国連のSDGs目標の14番がご参考になると思います、環境保護などが入ります。  https://sdgs.un.org/goals 2。後、海の豊さの条件とは何でしょう?  これは日本の神話の昔から陸の幸に対する「海の幸」に擬人化され、古くから日本人の栄養源となっている海から取れる魚介類のことが、当てはまると思います。  さらに海に未処理の汚水を流したり、海の生物に危険や絶滅をもたらすような、海洋汚染を禁止するのも大切だと思います。  と同時に安全に操業できるよう尖閣諸島、竹島の不法占領、日本海の領海侵入を政府の力で防ぎ、鰹、鮪、イカなどの漁場が荒らされないような処置も大切です。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 学校で学んだことはありませんが、「海の豊かさ」を一言で言えば、「いるべき生物がバランスよく存在できること」なんじゃないかと思います。 > 海の豊さの条件とは何でしょう?  「海の豊かさの条件」ってなんでしょう。  「海が豊かだと言えるための条件は?」ならわかりますよ。あるいは「海の豊かさを測る物差し(指標)は?」というのでもわかります。でも海の「豊かさの条件」というのでは、何を答えればいいのかわかりません。  川から山の栄養が流れ込み、珊瑚礁があり、海藻・海草が生い茂り、ウニがいてカニや貝、小魚もたくさんいる。それを食べに若干大きな肉食魚が徘徊しているような海、いろんな生物がバランスよく生活している海が「豊かな海」なんだろうと思います。  逆に、珊瑚が白化し、海草類も小魚も消滅し、ウニだけが無数にいる。が、そのウニもろくに食べていないので、割ってみると人間が食べるところがない(無数にいるウニはすべて栄養失調)、なんていう海は「貧しい海」です。  なので、言い方を変えれば「健康に生きている生物の種類と数が多いことが、海の豊かさ(豊かかどうか)を測る指標(物差し)になる」と言えると思います。  「豊かさの"条件"」というのがわかりませんので、質問者さんが以上の説明を適当に言い換えてください。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

『海の豊かさ』? 基本は「水」と「養分」の循環かな。 「海」からは大量の水分が「水蒸気」として空気中に立ち上がります。 「水蒸気」は風に乗って陸地にも流れます。 「陸地」では命を閉じた大量の生物が腐敗分解して、生物に重要な「養分」を形成します。 風に乗った「水蒸気」が陸地の「山」などに当たって雲を形成し「雨」となって降ります。 雨となって「陸地に降った水」は土中の「養分」を含み「川」に流れ出ます。 「水」に含まれた「養分」は川を下り 「海」に流れます。 「海」に流れ出た「養分」は「プランクトン」の餌になります。 「プランクトン」は(エビ等)海中の小動物の餌となり、 小動物は大きな「魚」などの餌になり、 最後は「人類」にとっても重要な食料も「豊富」になります。 …それが『海の豊かさ』でしょう。 その『海の豊かさ』は、 元を辿れば「陸上の生物」が「養分」となって「雨」により「海」に流れ出す事で補われています。 「水」と「養分」の循環が毒物など汚染物質で途切れたりすると、 …『海の豊かさ』は損なわれる事にもなります。

関連するQ&A