ベストアンサー 派遣会社で、違法派遣していたりピンハネしているとこ 2020/11/02 21:52 派遣会社で、違法派遣していたりピンハネしているところはざらですよね。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー -ruin- ベストアンサー率31% (239/769) 2020/11/02 21:54 回答No.1 派遣会社で、違法派遣していたりピンハネしているところはざらです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) candymint1120 ベストアンサー率27% (288/1052) 2020/11/02 21:56 回答No.2 派遣会社はそういうところですよ。 マージン取られるのもピンハネです。 違法派遣というより問題がある会社に派遣される事があります。 質問者 お礼 2020/11/02 22:03 派遣雇用という、使い捨て雇用の非常に不安定な雇用を世に広げた元凶は、俺の大嫌いな竹中平蔵であり、竹中平蔵が派遣雇用浸透させて竹中平蔵てめえ本人だけがボロ儲けしていて、自己中心的なことは理解できるよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談人生相談 関連するQ&A 派遣会社のピンハネについて 初めまして。派遣会社のピンハネについて質問します。私は派遣会社で働いていますが、昨年契約更新した時に派遣元は時給を200円上げてくれていました。しかし派遣先は私にそのことは一切言いませんでした。そらから半年ほど経って私の給料の時給が少し上がったのですが、その額は20~30円程です。せめて派遣元が上げてくれた金額の半分くらいは私の給料に反映されないものかと派遣先に言いましたが、「経費がかかるんだ」とか「何でおまえがいくら時給が上がったか知っているんだ」などと言われ、喧嘩になりました。今度の契約更新でも派遣元は自給を上げると言っていますが、またその殆どをピンハネされるのかと思うと余り嬉しくありません。それが気に入らないなら辞めるしかないかなと思っていますが・・。ピンハネの相場ってどんなもんなんでしょうか?派遣労働法でもそれらに関して規定は無いと思うのですが・・。 派遣会社のピンハネ こんにちは。 派遣会社を通して工場で夜勤で働いています。 給料に不満があり、工場の課長に相談したところ、ピンハネが発覚しました。 今変則2勤(19時15分~4時まで休憩45分)で働いています。 時給950円、夜勤手当一日1000円もらってます。 深夜割り増しは法律どうりもらってます。 夜勤手当を、今一日1000円もらってます。3勤手当は今の時間帯だと1600円もらえます。 それで3勤手当にして欲しい(他にも言いましたが)と言いました。 すると、3勤手当にしても100円しか変わらないよというので、えっ?と 思ったのですが、会社から派遣会社には夜勤手当一日1500円出しているというのです。 自分は一日1000円しかもらってないというとぼったくられてるね。と言われました。 一日500円ピンハネされているということですよねこれ。 そこで会社が派遣会社にいくら払ってるか教えてくれたのですが、 時給は1300円だか1400円払っていると言ってました。 でも時給は950円というのを知っていて、それをぼったくられてるとは言ってなかったので、マージン?込みの時給と言うことですかね? もう訳が分かりません。 ぼられた夜勤手当一日500えんは請求すれば返してもらえるのでしょうか?? もうかれこれ1年3ヶ月ほど働いているのでバカになりません。 よろしくお願いします。 大きな派遣会社ってピンハネ率高いんですか。 大きな派遣会社ってピンハネ率高いんですか。 都市の中心の大きなタワービルに事務所があって、 沢山の営業や事務がいて、パンフレットとかも カラーでわかりやすくて たくさん紹介できるところがあるということで やっぱりそうなんでしょうか。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 派遣社員のピンハネは、どれ位? 私は、今まで登録型の事務派遣や日雇いの派遣をしたことがありますが、派遣会社は、企業から貰った金額の何割くらいピンハネしているのでしょうか? 派遣に詳しい方、回答お願いします! 家電修理 派遣会社のピンハネについて。 ある大手家電メーカーの出張修理をやっています。 以前は、家電メーカー直受けの下請け(個人事業主)として 働いていましたが、二年ほど前に、派遣会社に登録した方が 有利だとの説明を受け、その派遣会社に入社しました。 仕事の内容は全く同じです。 たしかに、社会保険には入ってくれたのですが、ただそれだけなんです。 仕事に必要な、車代、車の維持費、保険代、携帯代、修理の道具代は すべて自腹です。 個人事業主の時は売上金額が、ほぼそのまま振り込まれたのですが、 今回は派遣会社が4分の1をピンハネして、そこから社会保険を差し引かれ、 残った金額で、車の維持費やガソリン代のような経費を払います。 ほとんど残りません。売上が多い月はいいのですが、売上が少ない月は赤字です。 そもそも、給料でもらっているのに、そこに経費が発生するのはおかしくありませんか? 会社は車の費用もガソリン代も払っていると主張しますが、 ピンハネした後の4分の3を色々振り分けているだけです。 もちろん、退職金もボーナスもありません。 個人事業主でやっていた方が数倍マシな気がします。 そもそも、社会保険をつけるだけで売上の4分の1もピンハネするなんて 違法じゃないんですか? また社会保険に加入する事に、売上の4分の1もピンハネされる価値はあるのですか? とりとめのない質問で申し訳ございませんが、是非回答を願います。 ピンハネって? 街頭募金、TVなど経由で募金すると集まった額をピンハネしてから赤十字などに送ると聞きますが、ピンハネとはなんですか? またそれは違法なのですか? 無知ですみません。 どなたか教えてください。 特定派遣 ピンはね率 20代のエンジニアで、特定派遣の雇用形態で働き始めました。 ピンはね率を調査してみた結果、社会保険等考慮しても本社に55~60%持っていかれています。 法律が皆無なことは承知なのですが、これが妥当な数字なのでしょうか? 現在仮雇用期間で一般派遣として働いているのですが、正社員になっても給与変更はないらしいです。 会社自体もまだ小さく不安です。 違法な派遣会社の見分け方について 違法な派遣会社の見分け方について質問です。 短時間で高収入の、英検や国家試験などの試験監督のアルバイトをやろうと思い、求人情報hpの「kijiji」というサイトで検索したところ、代々木にある「セブンセンス」という株式会社を見つけました。 どのような会社なのかと思い検索エンジンで探したところ、「kijiji」と、学生コミュニティポータルサイトの「キャスフィ」の2つだけが妥当な検索結果として表示されました(会社の「セブンセンス」の情報が掲載された後者の「キャスフィ」のサイトは、試験監督の仕事に興味がある人達が情報交換を行う掲示板型サイトです)。 情報掲載の少なさから妙な会社だと思い、「kijiji」と「キャスフィ」に掲載された会社「セブンセンス」の情報を比較したところ、「セブンセンス」に関するネット上での情報アップ時の日付が見事に一致しました。 少々疑い深くなったため、実際に電話で連絡したところ、(1)「派遣会社ではなくイベント関係を行う会社」(2)「国家公務員やtoeicなどの試験監督を行う」(3)「給料は仕事先によって異なるためその都度連絡する」(4)「登録時に登録料をもらう」などの漠然とした妙な返事を貰いました。 そこで皆様に上記した(1)~(4)について以下の質問をさせて頂きたいと思います。 (1):イベント関係の会社であれ、バイトの人材を募集して試験先に派遣するということは「派遣会社」の形態をとるわけだが、a,会社が「派遣会社」として市場に参入する際には厚生労働省の許可が必要か、b,派遣会社は派遣社員になろうとしている労働者に対して会社の情報を公開する義務はあるのか? (2):国家公務員といった大規模な試験を任される会社なのだから、それなりに会社の社会的知名度はあるはず。しかし「セブンセンス」という会社自体はネットで検索しても「kijiji」「キャスフィ」というサイトだけしか見つからない。しっかりした会社なのかを判別するにはどのように調査すればよいか? (3):明確な賃金を派遣社員として働こうとしている労働者へ示そうとしない派遣会社は違法か? (4):派遣会社は派遣社員に登録料を求めるのは違法か? 以上の4点の質問です。会社「セブンセンス」自体について知っている方がいらしたら情報提供して頂けると幸いです。 それでは宜しくお願い致します!! この派遣会社は違法ではないんでしょうか?? こんにちは。半年前から派遣で働いています。私は派遣会社に登録したのは今の会社で2社目です。そこで以前登録した派遣会社とは大きく異なることがあったので今現在登録している派遣会社が正しい所なのか気になったので質問しました。まず、以前登録した派遣会社は・・・ 求人広告を見て電話→履歴書持って希望職種などを話し、自分に合う仕事があれば後日、企業に見学した、企業側の方と面接。そして、仕事内容に納得したら契約書に記入した。 しかし、今の派遣会社は、派遣会社と面接。誰でも採用します。企業側の人は一切面接しません。契約書もなし。面接で聞いた話しと違う職場に度々回される。・・・つまりアルバイトのような感じです。ただし、私が面接時にそちらは派遣ですか??と尋ねると、はっきりとうちは派遣会社です。と言いました。派遣会社ということを前提にした場合、契約書がないというのは違法にはならないんでしょうか??というのも、今現在行っている企業は明らかに派遣という感じではなく、その企業の仕事であれば全部やってもらわなければ困るてきなことを言われます。季節労働者、アルバイトであれば仕方ないかもしれませんが、派遣という契約形式でこれはいいのかと感じたので質問しました。今現在いる派遣仲間は契約時と違う仕事内容を行う必要がないことを皆知りません。・・・ 派遣法。派遣会社、これって違法ですか? ここに 派遣会社---甲 建設会社---乙 質問 1 甲は建設重機運転者を派遣するために、乙との契約により乙の従業員を派遣した。 従業員の賃金は、甲から乙に支払い報酬、若しくは、契約金として支払われた。 これって違法行為ですか? 宜しくお願い致します。 人材派遣業の”ピンはね率”は法律で上限が定められているか? ピンはね率は法律で定められているのでしょうか? 芸能事務所も人材派遣業として厚生労働省の認可を受けて経営していますが、芸能事務所では一般の人材派遣業者と比較して高いピンはね率のようです。ひどいところでは90%ぐらいピンはねするそうです。(たとえば出演料が10万円だったら事務所側が9万円もっていってしまい、芸人には1万円しか渡されない。さらにその1万円から源泉徴収するとのこと) 普通のオフィスワークや肉体労働への人材派遣でこんなピンはねをしたら大問題になるでしょう。 芸能人という特殊な業種だから許されるのでしょうか? それとも双方が納得して契約をするのであれば、ピンはね率は法律の介入するところではないのでしょうか?(本当は芸人側が納得しているはずはないが、シブシブ言いなりになっているのであろう) 芸能事務所、一般労働者、双方の場合の回答をお願いします。 派遣会社の搾取率について さまざまだとは思いますが、一般的に派遣会社はどのくらいの額をピンハネしてるのでしょう?例えば時給1500円もらっている派遣スタッフがいたとします。派遣先企業は派遣会社に2000円くらい払っているのかなと。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 違法派遣の派遣会社 中小人材派遣会社で一般事務(正社員)を一年半やっています。 派遣業に関しては世間で様々な問題提起がされていますが、私の会社もご多分に漏れず、かなり問題を抱えています。 先日TVでやっていた違法派遣の番組を見ていたら、「二重派遣」「派遣社員を雇用保険に入れない」「制限期間を大幅に超えての派遣」などどれも当てはまっていて、非常に耳が痛かったです。 一応最近は保険未加入のスタッフを加入させるなど改善の動きはあるのですが、それ以外は表面上の改善で実質的には何も変わっていないか、もしくは何も改善できないままの状態です。 上役は法令順守に力を入れる様子があまりなく、根強い「利益重視」の考えがあるようで「労基所やスタッフに何か言われたらあの手この手でその場を取り繕えばいい」といった風潮があります。 日々疑問に思うことが多いのですが、社内では暗黙の了解として片付けられてしまいます。この会社を見ていると体質がかなり凝り固まっているなあと感じます。 見切りをつけて年内か年明け頃に辞めようか考え始めたのですが、前回の転職の際に「長く安定して働こう」と思っていたので葛藤しています。 みなさんならどうしますか?アドバイスお願い致します。 派遣会社はどのようにして利益を得るか? 2、3の派遣会社に登録していますが無料でした。派遣会社は企業から金をもらっていると思いますが、どういうやり方でもらっているのですか? 月いくらでもらっているのですか? あるいは1名の派遣につきいくらというやり方ですか? あるいは派遣社員の賃金からピンはねしているのですか? 周りに派遣社員の経験ある人がおらず、余りに初歩的な質問で恥ずかしいのですが、気になったので質問しました。よろしく 派遣先から断られるのは、違法? こんにちは。 わたしは、数日前に「SS(略称)」という人材派遣会社にスタッフ登録 いたしました。 現在までに2件紹介されまして、派遣先での面談も受けて参りましたが、 どちらも先方からのお断りという結果になりました。 しかし、「派遣スタッフの人選は派遣会社に任されていることであり、 面談後に派遣先企業の方から断られるというのは違法である」と、 先日ある本で読みました。 そこで、伺います。 1.派遣先からの「お断り」は、本当は違法であっても、実際は黙認されて いることなのでしょうか? 2.このようなことが起こらない派遣会社があるとすれば、それはどちらの 派遣会社になりますか? 回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。 派遣法の違法について教えてください! 現在、派遣会社の派遣先(勤務形態は業務委託)で仕事をしています。 派遣元と派遣先は、最初は派遣契約をしていたようですが、自分が派遣先に入った時は業務委託に切り替わっていました。 これは派遣法の違法にあたるのでしょうか? もし違法にあたるのであれば、何がメリットで誰が一番デメリットにあたりますか? なぜそんな事をするのか教えてください。 派遣会社の取り分はどうなっているんでしょうか 今回派遣をはじめて使います。大手派遣会社を使う予定ですが、今後どのような手続きになるか聞きました。そうすると、まず相手の会社見学という名の面接、それにパスすると派遣会社が受け入れ企業と時給の交渉にあたるといっていました。 しかし、考えると時給は受け入れ会社から派遣会社へ払われ、ピンハネして私に払われるということなので、時給の交渉を受け入れ会社とするのは嘘だと思いました。そこで派遣会社の提示する時給を断って上乗せしようと思うのですが、こういうのって可能でしょうか?派遣会社も企業なので安く雇おうとするし、こちらも使われる側なので高く欲しいと思います。また、派遣会社の取り分というのは通常何パーセントくらいになるのでしょうか?人にも、派遣会社にもよるというのはわかるのですが、おおよそ何パーセントくらいかなと思いまして質問させて頂きました。 日本の政治家が派遣会社のピンハネ規制が出来ない理由 日本の政治家が派遣会社のピンハネ規制が出来ない理由は、パソナの社長が容姿が綺麗派遣社員をシャブ漬けにして、政治家にVIP接待要員として供給してきた裏事情があったからとか本当ですか? パソナグループからVIP接待要員をあてがわれていた飼い犬の政治家はシャブをやってないという根拠がどこにあるのでしょう? 警察は実名が挙がった政治家の陽性検査をしないのは、また権力に負けたのでしょうか? 日本の警察がメディアに流す事件って、警察が早期に逮捕出来そうな目処が立っているものばかりで、権力に立ち向かった事例って何かあるのでしょうか? 今まで見たことがない。 派遣の請負は違法行為? 我が社はシステムを作っていますが同時に請負業も行っています。しかし人が足りなく、かといって自社で雇うにはリスキーなので派遣会社を使っています。つまり、派遣会社から我が社に派遣され、我が社の一員として客先である企業に常駐して仕事を行っています。派遣の請負ということです。また、一部では派遣会社も派遣会社を使っています。つまり、派遣の派遣の請負ということです。 法律で二重派遣が禁止になっているかと思いますが、派遣の請負は違法行為ではないでしょうか?また派遣の派遣の請負も立派な違法行為だと思います。しかし、上司に聞いたらどちらも最終的には請け負ってるんだから問題無いという回答でした。何か釈然としません。これは法律の穴をついたグレーゾーンを利用した行為なんでしょうか?それとも完全に違法? また我が社も請負といは言うものの、客先で直接指示を受けています。請負というのは直接指示を受けないのが当たり前だと思うのですが、これも違法行為なんでしょうか?またこのような行為は一般的に行われているのが普通なんでしょうか?これも釈然としないので、どこか相談機関に行きたいと思っているのですが、最寄りの労働基準監督署に行けばよいでしょうか? 派遣社員はなぜ派遣先と派遣元の契約内容を知る事ができないのか? ここ4年ほど派遣社員として働いてます。派遣会社は私達の時給の何割かを悪く言えばピンハネして利益をあげているわけですが、派遣社員はなぜこのピンハネ率を派遣会社と交渉して自分で決められないんでしょう?立場が対等でない気がします。派遣元:派遣社員の契約関係、派遣元:派遣先の契約関係共に派遣会社は把握しているのに不公平な気がします。経理部にも派遣された事があるのでピンハネ率の相場はわかってますが。。。。。1労働者個人として派遣会社、派遣先と対等でありたいという思いが最近強いです。あくまでも契約によって働いてるからです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
派遣雇用という、使い捨て雇用の非常に不安定な雇用を世に広げた元凶は、俺の大嫌いな竹中平蔵であり、竹中平蔵が派遣雇用浸透させて竹中平蔵てめえ本人だけがボロ儲けしていて、自己中心的なことは理解できるよね。