• ベストアンサー

療育手帳B2 3歳6ヶ月の息子について

3歳6ヶ月の息子のことです。 2歳の頃から言葉が遅いと感じていましたが、一般的に3歳まで診断がつきにくいと言われているので3歳健診まで様子を見ていました。 3歳健診(3歳3ヶ月の時)で「ギリギリかな」と言われましたが、心理士の予約をし見てもらったところ「運動面は問題なし。言葉は2歳半程度、知的な部分は2歳前後」と言われ、療育手帳も申請出来ますという事でした。 2歳の頃は、二人目妊娠し色々トラブルがあったので外出(公園など)もあまり出来ず、お友達との関わりがあまりありませんでした。 その為、言葉が遅くそれに伴い物の理解もしにくい・・・と私は思うのですが。それは違うでしょうか?? よく、「幼稚園に行き出したらペラペラ喋るようになった」というのを聞きますが、やっぱりうちの子は別のタイプでしょうか? また「療育手帳B2」でも普通の幼稚園に通えるでしょうか? ちなみに、2語文やたまに3語文を話す程度。歌もところどころ歌ったりします。簡単な文章は理解できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

うちの娘も療育手帳B判定(中度)を持ってます。 頂いたのは小1になってからですが、児相ではそれより2年前くらいから「出そうと思えば出せます」と言われてました。 私の経験上、行政が「療育手帳が出せます」と言われた場合、残念ながらお子さんは健常児ではないと思います。 行政も手帳を出す以上、それなりの支援が必要であると判断したわけですから、 >言葉が遅くそれに伴い物の理解もしにくい・・・と私は思うのですが。それは違うでしょうか?? このレベルの話ではないと専門家が判断したと思われた方がいいと思います。 厳しいお話をするようですが、3歳3ヶ月で手帳を出すと言われる事は、それなりに障害がはっきりしているという事だと思います。 周りでも将来回復可能な程度で様子を見ましょうといわれるくらい障害が軽い場合、大抵手帳の話は出ません。 出したがらないと言われる事もあるほどです。 >また「療育手帳B2」でも普通の幼稚園に通えるでしょうか? これはお子さんの状態と受入先の幼稚園の状況によって判断される事なので、受け入れてもらいたい幼稚園とよく話し合われる事ですね。 でも、普通の幼稚園に普通の子供と混ぜておけば、子供が普通になると言う考えだと、かなり前途多難かもしれませんね。 療育手帳B判定が出たという事は、幼稚園側もかなり大きく受け止めてくると思われます。すでにこの段階でお子さんは障害児と行政側は認めているわけですから。 普通の子供と一緒に普通に受け入れてもらえると思って行かれると、結構ショックを受けられるかもしれません。 そのあたり、支援して頂ける療育施設や主治医と良くご相談されて、お子さんにとって一番いい場所を見つけてあげてくださいね。

noname#25846
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 心理士が「障害とか言うより、発達がちょっとゆっくり」といった事もあり、まだ受け入れる事が出来ません。 また、「就学前に再度検査して何も問題ないという事もある」とも聞きましたし、某掲示板で「知能に問題があると言われた子が幼稚園でグーンと伸びて障害と疑ったのが嘘みたい」というのも見ましたので、混乱するばかりです。 4月から普通の幼稚園には通える事になりました。 まだまだ悩んでばかりです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#14701
noname#14701
回答No.2

軽度の療育手帳ありの子(うえ)と、 言葉が晩くて 追いついたこ(した) の二人がいます。 何がどうとはいいにくいのですが、 やっぱり何かが違うのですよ、、、。 同じように育てたら、障害がないこのほうがぜんぜん吸収がいい。 したのこも、3歳で二語分(主語+述語)が出ていませんでした。でも、幼稚園に入って3ヶ月ほどで、別人かと思うほどしゃべっています。私と二人では、刺激は単調でしたが、でも、しゃべれないうちから、子供がいると よって行き、小学生に混じって 笑って 遊んでました。「言葉は遅いけど、医学的には問題はない、」と言われて やっぱり現在、行動も言葉も特に問題なさそう、そういう感じです。 うえのこは、子供にしては妙に賢いといわれたときもありましたが、やっぱり 会話や社会性に遅れてる部分が大きく、ほかの子には付いていけず、ばかにされたり意地悪されるばかりでした。普通の幼稚園でしたが、幼稚園にいるときに障害がわかり、先生方の理解が得られず、子供本人が、行動がおかしくなって、結局やめました。(多動も、暴力的な部分もありませんでした) かわいそうなことをしてしまったと思います。もっと早くやめるか、もっと別の、受け入れてくれる ようちえんなり保育園を探せばよかった。です。 私がこどものお医者さんに言われたのは、 「一時的な障害よりも、 いろんな二次的に起こる問題のほうが厄介だし、大きな問題になる、 こどもに、過度に無理させないで、子供にあった方法で育てるほうがいいと思う、自分ならそうする」 といわれて。特殊学級にいます。 普通環境にいた子が、やっぱりしんどすぎて、行動があれて特殊環境に来るのも見たことがあります。 わたしがお勧めするのは、できるだけいろいろなようちえん、保育園に見に行き、子供の今の状態をお話され、 それをわかった上で受け入れましょうといわれるところを探されたほうがいいと思います。子どもさんが、「ここは自分の居場所だ」と安心して通える居場所を見つけてあげるのが、親にできることかなと自分は思います。 今のうちに、お子さんの今の状態にあった援助ができたら、成長を助けるのにいいのではないかなあと思います。もちろん、そういう少人数の指導から、普通ようちえん、普通小学校に行くお子さんもいらっしゃるみたいです。 それはお子さんの持ってる能力や、それを伸ばせる環境があったかなど複雑に絡み合った要因でそうなるのではないでしょうか、、、