- ベストアンサー
パソコン持ち込みOKな図書館での長時間利用について
- 自分のパソコンを持ち込める図書館での長時間利用について
- ネットカフェと図書館での長時間利用を比較
- 図書館での利用ルールについて
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それぞれの図書館で事情は異なるでしょうが・・・、 >自分の持ち込んだパソコンでYouTubeやゲームなどを5時間とか6時間もずっとやりながら長居するのはダメでしょうか? 人として「ダメ」です。 >自分のパソコンを持ち込んで長時間YouTubeやゲームなどをするならお金かかってもネットカフェの方が長時間長居できますか? 当然有料のネットカフェに行くべきです。 そうした行為で図書館に長居するのは、人として「ダメ」です。 >自分で持ち込んだパソコンでやっていい事とかやってはダメな事っていうのはありますか? 「やっていい事」は、せいぜい書籍や著作者の検索程度くらいで、それ以外は全部ダメだと思います。モデリング作業などもってのほか。自宅かネットカフェでやって下さい。 >パソコン持ち込みOKな図書館で長時間長居はしても大丈夫ですか? 人として「ダメ」です。 >月に何回も自分のパソコン持ち込みOKな図書館に行くのはダメですか? 人として「ダメ」です。
その他の回答 (2)
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
基本的には図書館では各種資料の検索をする場所であり、ネットサーフィンは認められます。それでもアダルトサイトは制限が入ります。対人ゲーム等なら有料のネットカフェに行くべき。
お礼
回答ありがとうございます。ちなみにネットサーフィンといっても持ち込んだパソコンで自分の趣味に関する事調べものなどは大丈夫ですか? また調べもの以外にも持ち込んだパソコンでネットに繋がずにBlenderなどの3DCG作成などでモデリング作業などはやっても大丈夫ですか?
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
どういう答えを期待してのご質問なのでしょうか。本来は電気代は個人で払うべきものです。 図書館などで個々人のパソコンの電気代を図書館が払うようになったのは個々には少額の電気代とユーザー数のバランスを考えてのことです;おそらく本を読む(本の題名などをメモる)ためのわずかな電気代を図書館が払うのはさしたる出費ではないという前提からでしょう。 充電量が大きい人は当然自腹を切らないといけないわけですね。今では大容量のバッテリーが個人で入手できますから、電気代を図書館に払わせるのではなく、個人で(家庭で)充電した大容量バッテリーを図書館に持ち込めば良いわけです。
お礼
なるほど。ちなみに自分のパソコン持ち込みOKな図書館で自分のパソコンでやっても良い事はどのような事になりますか?
お礼
なるほど。たとえ自分の持ち込んだパソコンでもネットカフェみたいに何でも自由にできるわけではないんですね。