• 締切済み

娘が神経性食欲不振症(拒食症)と診断されました

中2の娘が神経性食欲不振症と診断されました。 きっかけはコロナ自粛期間(3月~4月)に行ったダイエットです。 163センチ49キロ→42キロに痩せて生理も止まっています。 最近は抜け毛もあります。 先日病院を受診し、10月20日までにまずは2キロ増やす所から始めましょう。と指導頂きました。 その際、この病気が進行した場合のリスク等も本人に伝えて貰い、これ以上酷くなると入院も考えて行かなくてなならないと言う事も伝えられました。 本人は、そこで初めて事の重大さに気付いた様で、診察室を出た後泣いておりました。 現状3食きっちり食べており、補食も少し取っております。 しかし、本人は治したいけど前の体重に戻るのが怖いと訴えてきます。 又、うちの学校が給食でなくお弁当なのですが、クラスでダイエットが流行しており、お弁当がフルーツだけとかサラダだけの友達が多くいる様です。 そんな友達の中で自分だけが普通に食べるのが怖いし、沢山食べてると思われるのが嫌だとも訴えてきました。(現在コロナ対策で集まって食べたりするのは禁止で自席で食べています) この様な場合どの様に声かけしてあげるのがよいのでしょうか? その時は、『そうよね。戻るの怖いって気持ち分かる。でも今◯◯が食べてるのは、太る為じゃなくて体の健康を取り戻す為にやってる事なんだよ』 『今、◯◯は病気のせいで友達の目が気になってるだけで。実際は友達を気にしてない。その証拠に◯◯は友達が食べてるの気になった事ある?』 と声かけしました。 上記の対応で大丈夫だったのでしょうか。 私も、少し焦っているのは自覚しています。 禁句のもう少し食べなと言う言葉も発してしまいます。 この様な症状を持っている子供への対応方法や、声かけ方法をアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34521)
回答No.5

中華料理店の王将に行きますと、全員そろって同じ体型をしている家族連れを必ず見かけるわけですが、それを見て私はふと思うのです、この家の子は、拒食症になるんだろうかって。 あくまでイメージの問題なのですけれど、一家全員小太りで一人だけ拒食症ってどうしてもイメージが湧かないんですよね。拒食症というと美白ブームを作った一人でもある今は亡き鈴木その子さんが息子さんを拒食症で失ってしまったのですが、その子さんも痩せている女性でした。 逆に「太っててなにが悪いのか?」って考えるのはどうでしょうか。それは質問者さんとご家族皆さんを含めた全員です。 娘さんが拒食症になったのは直接的にはお友達の影響でしょうが、お友達がどうだったとしても「太っているのは罪悪」という価値観があったからそうなったのだと思います。クラスに痩せてる子が何人いても、太ってる子は太ってるじゃないですか。逆にそういう子が友達の影響を受けて体型を改めたっていうもまたあまり聞かないです。だから友達の影響なんてのはそんな程度じゃないのかなって思うのですよ。 家庭の中の価値観で「痩せてたほうが美しい」というのがあったら、いくら親から「食え」といわれても「といったところで食いすぎたらアカンのでしょ?」という引っかかりが出てしまうんじゃないかなと思うのです。 「太っているのは健康的じゃない」といわれたら「でも痩せすぎてるのも同じことじゃない?」になるわけだし、服が似合わないというのも女子の場合はありますが、最近は渡辺直美さんを始めとしたプラスサイズモデルと呼ばれるような「ぽっちゃりでもおしゃれさん」という人も少なくありません。「このサイズでも可愛い人は沢山いるんだから、ここまで太ろうってわけでもないでしょ?」ってね。 娘さんのその姿って、形を変えた反抗なんじゃないかなという気がしないでもないです。娘さんは親の顔色を伺わなければならなくて、それに対する反発が拒食症という形で出ているということはないでしょうか。 だとしたら、まずやるべきことは「いちいち親の顔色を伺う必要はない毎日」からですよね。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

そもそも痩せて何か良いことあったのでしょうか? そこから考えさせたらいかがでしょうか。 食べ物で痩せ過ぎてブスになるのは 無意味と言う話からでしょう。 ガリガリになって皮膚も垂れてみっともないわけです。

noname#246748
noname#246748
回答No.3

人によって悩みは様々です。そこで娘さんの声に耳を傾けることも大事かと思います。 思春期の悩みは大人が思ってる以上に深刻です(痩せてるより少しポッチャリの方が魅力的)とか言われても太ってる自分を生理的に受け付けない子もいます。だから、食べたいとか食べなきゃいけないと言うプレッシャーにさいなまれ余計に食べて吐いちゃったりすることかいます。医師の(体重を増やせ)は人によったら(ムキムキになれ)くらい大変な子だっている事を理解しての発言でしょうか? 増やしたくても(生理的に?)増やせない。 食べたいとも思えないとかもあります。 また、むやみやたら油分脂肪分たっぷりのモノを出したところで胃腸が受け付けないどころか、高血圧や血中コレステロールの原因にもなります。 まずは、豚しゃぶや、肉じゃが(根菜類にも糖分はたくさん含まれており必要なエネルギー源になります)を、一口カットにして娘さんに食べてもらうとか魚のグリルで焼いたものを食べてもらうとか、 あとは摂食障害はどうしても精神科や心療内科の領域なのでちゃんと通わせてあげてください。 あくまで(もっと太れ)とか、(大人になれば痩せる)とか、彼女の気持ちを無視した発言や、いたずらに傷つけるだけの発言は控えてほしいです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.2

人の体は、常に、新しい細胞が作られて、古い細胞は死滅しています。 骨、皮膚なども、作り替えられていますので。 栄養が足りないと、骨格が曲がったり、皮膚なども不健康な状態になり、きれいな状態ではいられなくなります。 脳細胞も、神経も、まだ成長している状態です。 痩せることは、栄養失調なのですが。 正しい知識が、身についていないのと、親子の、日常のつまらない会話がないことが、このような事態になる原因になるのですが。 昼食は少し控えても、かまわないと思います、2食でも、健康に生活している人がいますから、 飲み物とか、アイスクリーム、果物などでも、栄養を取ることができます。 食事、発想を変えてみましょう。 楽しく、おいしく食べるには、二人で考え工夫し、二人で行動することが必要と思います。 基本は、勉強することでしょう

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.1

健康は体重を戻すだけではない・・ということだと思います 2点 (1)過度なダイエットに至った原因を一緒に考え、その理由をお母様も共有して理解に努め、その考え方は少し間違っていたね・・と、しっかり親子で確認し合う(カウンセリング) (2)運動もして、健康的に痩せることを一緒に計画してあげる (1)については、学校やお友だち同士で、どのような会話などがあって、ダイエットを決意したのか?などを、一緒に紐解いてあげましょう もしかしたら、イジメまではいかなくとも、娘さんにとっては心に傷を追ってしまうようなことが、あったかも知れません 病院で泣かれた心の内の中に、そのことも含まれていたかも知れません 「物事には必ず原因がある」ことを、今後のためにも質問者様も子育てや生き方の勉強として捉えて、時間がかかっても良いのですから、一緒の紐解けることを願っています (2)体重を戻すのは一歩目で、そのあと(戻ったら)に健康的にな体になることが目標だと思います 病院の先生にも相談されて良いと思いますし、病院にもしもリハビリ施設があるようでしたら、指導をお願いしても良いでしょう 説明もあったかと思いますが、娘さんは筋力量も落ちているはずです つまりは、体重を戻して、そこから健康的に筋力も取り戻すために、今は食べているのだ・・と、理解させてあげることです ので・・・ 「もしも今後も体重が戻って、体も成長していき、また太ったなどので悩んだら・・・すぐに家族に相談してくれれば、食事の管理はお母さんがするし、運動も応援するから、今もこれから一緒に頑張ろうね」 ・・・と言えるように、考えてみてください ※勝手に質問者様をお母様として、回答しています

関連するQ&A