• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子マネーって必要ですか)

電子マネーって必要ですか?

このQ&Aのポイント
  • 電子マネーは便利ですが、大阪では普及していないため、手数料が気になる人もいます。
  • もし安く済むのであれば、現金でも問題ないでしょう。
  • 一方で、現金決済に税金をかけるという観点も考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.6

確かに手数料は少し高すぎますね。クレジットカードで3%くらいとられます。これは2%程度、できれば1.5%くらいならお店側も受け入れられる数字になると思います。 実際、現状手数料をとらないPayPayは小規模なお店にも急速に普及しています。通常は飲食店では「ランチは現金だけ」というお店が多いですが、PayPayは手数料がかからないのでランチも使えるお店がほとんどです。 キャッシュレス決済はお店にとっても実はメリットは多いです。なにより泥棒に遭う心配がない。お釣りも用意しなくていい。両替や入金のために銀行に行く手間も省けます。 それにレジ〆が簡単で、従業員のちょろまかしがなくなります。ある程度以上の規模のお店だと、むしろ従業員が現金を盗むほうが怖いです。だからレジの真上に従業員を監視するためのカメラを用意しているお店が多いです。キャッシュレスだとその心配が要りません。売上もリアルタイムで知れます。 「売上がごまかせる」ってのは、他にごまかす方法はいくらでもありますよ。個人で売上をごまかせる程度の零細なお店なら、むしろ売上金を正確に把握しているほうが少ないと思います。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答を頂いた皆様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (5)

noname#246130
noname#246130
回答No.5

電子マネーは、スマホアプリやカードにチャージしたお金を使用する「プリペイド型」や、使用した金額を後払いする「ポストペイ型」や決済直後に銀行から自動引き落としする「デビット型」さまざまなタイプがあります。 特に携帯アプリを使用しなくてもカードで利用可能なSuicaなどの交通系ICカードや流通系の電子マネーとしてはnanacoやスーパーなどのプリペイド式ポイントカードなどチャージしたお金を使用するのに手数料はかからないし、逆にポイントが付き得をします。 今やっているマイナポイントも登録してチャージすることで来年3月期限で上限20000円のチャージで5000円分のポイントがもらえます。 日本のキャッシュレス化はますます進んでいくと思います。 ただ、日本の場合は全員が使えることを考えているから先に進まないのが現状で、先進国としては後れを取っています。 海外のようについてこれない人は取り残され、取り残された人は従来のやり方でやってくださいというやり方だとキャッシュレス化やデジタル化も早いのではと思います。

回答No.4

確かにsuicaとかはけっこうな手数料なんですよね。 なのでセブンイレブンなどもなかなか導入はしませんでした。しかし調査したところ「電子マネーが使えない店は選択肢から外す」という人がけっこういたそうです。 たしかに手数料はとられますが、「レジが早くなる」「お釣りの間違いがない」「お客は小銭が無駄に増えない」「店も小銭の準備を少なくできる」「強盗に入られても現金被害を少なくできる」などメリットは大小ありますね。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

現金が好きな業者は売り上げをごまかしてる可能性があります。レジスターでも時々故障しているとかの理由で打ち込んでいない場合や、打ち込んだ後客が去ってからキャンセルしたりで現金をポケットに入れるというやり方です。 電子マネーは少なくとも金融機関との直接取引になります。 キャッシュレジスターが発明された理由が、以前普通にあった八百屋や魚屋などのざるから現金を出しての取り扱いにおいて雇用人が現金をちょろまかして売り上げが合わないという部分です。 個人商店で店主が現金を使うのはまだしも、店を任せた雇用人がちょろまかす。これがレジスターで困難になるのです。高価な機械ですがこれで普及しました。計算が楽になりますよ、という売り込みですがそんな側面があったのです。

  • okwavey5
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.2

便利と言うのが必要な理由として、ご自身で挙げていらっしゃるようですので、既に解決ですね。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 店側が払う手数料が、というのでしょう。司馬遼太郎は目の前の小銭に執着して大きく儲けるチャンスを見ないのが大阪商人だと書きましたが、クレジットカード1回払いや電子マネーを使ってほしいために店舗が手数料を払う理由は、給料日前でも多少の高い安いを意識しないで消費してほしいからです。私の場合、ATMで現金を手に入れるのに手数料か又は徒歩40分の労働が必要で、手数料なく使えるのはクレジットカード1回払いかPayPayですから、電子マネーが使える店を選んで買い物しています。ま、いずれも考えようですね。

関連するQ&A