トイレ便器まわりにもれてしまう尿対策について
父の介護をしています。普段の生活は問題なく、認知症の症状もでていませんが、長引いた風邪のせいか、背中や腰が前より痛くなったといっています。そのころから、気がつくと、便器の手前に尿をこぼしていることがあります。ひとりでトイレにいくこともできるので付き添うことはありませんが、先日夜中にトイレに行ったあと、入ったら、ほとんどすべての尿を便器の外にこぼしていたみたいで、床が水漏れしたかと思うほどでした。
洋式便器に立って尿を出していますので、便器の手前のカーブの部分に一部の尿が
もれていて、それをマットが吸い込んでいるという状況です。
トイレマットの洗濯の手間や、衛生面を考えると、何か対策をしなくては、とおもうのですが、使い捨てマットとか尿吸収シートみたいな製品はあるでしょうか。
ほかの家族もトイレは使いますので、便器まわりに古いタオルをまいて、汚れたら捨てるということもやってみましたが、ずれたり見た目もあまりよくないため、何かアイデアとか、体験談などうかがえればとおもいます。床の汚れ防止目的で、マットを敷いていましたが、マットを敷かないで、こまめに拭き掃除しているほうが床がきれに保てるといった意見もあるので、その点もいかがなのでしょうか。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 複合物も形成されるのですね。