- 締切済み
上司に対する恐怖心を拭い去りたい
周りから恐れられている男性上司がいます。 固定観念が強すぎて自分の意に沿わない意見の人は畳み掛けるように責め立てられます。頭がキレて仕事はできますが人望が薄いです。 あるプロジェクトで彼の下についているのですが、恐怖心からかメールや電話が来ると最近手が震え動悸がします。 私は本来気が強く、かつてはしつこいくらいに彼に喰いついて認めてもらえるよう粘っていました。 しかしダメ社員認定されたのか、性格的な部分で嫌味を言われ口論に発展するようになり、すっかり怖くなってしまいました。 今は出来るだけ距離を取りほぼ言いなりになっています。 なんとか関係がスムーズに行くよう褒めちぎったりもしてみましたが全く効果なし笑 自分の中ではまだ病むまでではないと思っていますし、担当も外れたくないです。 仕事では尊敬する部分もあり何とかついていきたい気持ちはあります。 こういう上司とビジネスで上手く付き合える術をアドバイスいただけますか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
少なくともビジネスマンとしての『腕』は本物の社会人だと読み取れます。その上司は。 特に現状維持で良い気がします。 (しばらくすれば慣れるのでは?) 少なくともアナタ様が『使えない部下』ならば、 担当から外す気がします。 育てたくない部下にはイチイチ構わないはず。 尊敬する気持ちを忘れずに上司に色々育ててもらってください。
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
>固定観念が強すぎて自分の意に沿わない意見の人は畳み掛けるように責め立てられます。頭がキレて仕事はできますが人望が薄いです。 であれば、尊敬を示せば効果高いですよね。めっちゃ簡単かと。 >メールや電話が来ると最近手が震え動悸がします。 はまぁ、認知の問題なんで、客観的に考えて恐れるべきなのかどうか考え直せばよいだけかと。 ナイフ持ってきて振り回すわけじゃないんですよね? >私は本来気が強く、かつてはしつこいくらいに彼に喰いついて認めてもらえるよう粘っていました。 気が強い人というのは、大概、自分の欠点は認識していて、あるいは自分の主義を一貫させるため、上司には逆らわない物なんですけどね。 まぁ、その辺は性格と価値観と生き方のセットになってて、パターンはありますんでそれを学習すれば良いだけかと。 >しかしダメ社員認定されたのか、性格的な部分で嫌味を言われ口論に発展するようになり、すっかり怖くなってしまいました。 仕事ができる上司なら、仕事ができているなら性格は問題にしないハズです。性格と有能さに関連性が無いことは証明済みであり、そのことは勉強して知っているハズなので。 性格ではなく、悪癖にクレームが付いただけでは? それは仕事に影響してなかったですか? もし、影響してたのなら素直に反省すべきだし、直す努力をすべきだし、そのことを上司と約束すべきです。 >こういう上司とビジネスで上手く付き合える術を じゃなくて、自分を何とかしないとダメです。(笑 コントロールしやすいのは他人ではなく自分です。 上司のアドバイスを受け入れ、正しく理解し、素早く修正して見せる。それが信頼を勝ち取る唯一の方法です。性格は関係ありません。 そして、学びたいと思っているならそれを素直に口に出すべきです。 さらにいうなら、チャンスがあるごとに上司からのアドバイスを求めるべきです。 体育会系のクラブとか入ってたら最初に叩き込まれることですけどね。
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1990)
>こういう上司とビジネスで上手く付き合える術をアドバイスいただけますか。 方法は簡単です。 こういうタイプの人には、仕事で結果を出して認めてもらうことです。 それしかありません。 一目置かれるようになれば、接し方も変わるでしょう。 ただ、一目置かれるほどの結果を出すのが難しいわけです。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1347/3656)
>なんとか関係がスムーズに行くよう褒めちぎったりもしてみましたが全く効果なし 当たり前のことを当たり前にやっているとか、結果を出して当然と考えているのなら、目下に褒められても嬉しくはないだろうと思います。 仮に質問者さんが、新入社員に褒められたとして。嬉しいですか? 内容によっては、微妙な気持ちになることはありませんか? むしろ、下手をすると太鼓持ちのように受け取られ、逆効果になることもあるかもしれません。 >ダメ社員認定されたのか、性格的な部分で嫌味を言われ口論に発展するようになり、すっかり怖くなってしまいました。 流れが逆なら、無視してくださって構いません。 ただ、上の流れから、性格的な部分について嫌味を言われるようになった可能性もあるかもしれません。 わたしが質問文を読んで感じたのは 「結果をだせよ、結果を」 という上司なのかなということです。 もしそうならば。この手のタイプに必要なのは、相手の仕事の方向性と、ふり幅を理解することじゃないでしょうか。 たとえば。 同じ職種でも、業種によって仕事の方向性は微妙に違います。 1~5、3~8、4~10みたいに。 (4の部分が、押さえておかなきゃならない基本中の基本と考えてください) 質問者さんと上司は、この方向性と幅が微妙にズレているんじゃないでしょうか。 たとえ上司に「おれの期待以上のものをあげろ」と言われたとしても、上司が1~5の幅で評価するなら、6の仕事を出しても評価はされません。(ここを把握していないで、上司に叱られる人は結構います) 質問者さんは「固定観念が強すぎる」と評していますが、本当にそうなのかは考え直してみてもいいかもしれません。 むしろ、質問者さん自身が「固定観念が強すぎる」と決めつけ、頑なになっている部分もあるかもしれませんから。 なぜ、上司がその部分にこだわるのか。 一度俯瞰して考えてみるといいかもしれません。
それは大変ですね。うちの身内にもどぎついパワハラするのがいるので他人事ではありません。まあ、身内なので正面からやりあったりできる分楽かもしれません。 やっぱり、そういうのとは、仕事だけで関わらないことだと思いますよ。どこかの会話でその方の趣味とか分かれば一番ですね。まあ、そういう人は、趣味のことでも人を叩くでしょうけど、人は一面だけの生き物ではありません。より多くの側面を知れば、笑顔を引き出したり、この人はこの側面は子供だから仕方ないと聞き流したりもできたりするものではないでしょうか。 最後の手段は、その方のご家族に聞くことですね。どうやって連絡を取るかはお任せします。
- kotoriinko
- ベストアンサー率28% (7/25)
大き目の企業でしたら労務相談ができると思います。 私の会社では労務110と称し、さまざまな職場問題に相談。対応してくれています。 完全に第3者の観点から、職場に注意喚起してもらえます。 >周りから恐れられている男性上司 普通は上司になるために、周囲から認められる必要があるのである程度人格も補償されているはずです。周囲を完全に敵に回す上司が存在するのか疑問です。 もし本当に周囲から恐れられているにもかかわらず上司になっているとすれば、そういう企業方針(部下を恐怖に陥れて管理するブラック会社)やその上がさらに無能、のどちらかで、質問者さんは他プロジェクトへの異動、他部署への異動の希望を出すべきです。 電通高橋まつり事件以降、より流動的になっているはずです。